Webサービスのアイディアがあるのでシステム開発を外注に依頼したいと思っています。気を付けたほうが良い点や、皆さんの体験談(良かった点・悪かった点)を教えてください。
最も重要なのが、システムはつくった後の運用が重要ということです。外注のポイントは、外注先企業に属人化・依存させないことです。その外注先とトラブっても他の開発会社に依頼できるように常にドキュメントを残させることです。でなければ、その開発会社に依存し、運用後は開発会社の立場が有利になってしまいます。これには気をつけてください。ビジネスを進めるネックになります。
それはもっともな意見なんだけど、ドキュメント化することに相応のコストがかかるものだから、それが妥当なコストとみなされるかどうかがポイントだね。
ドキュメントの性質にもよるけど、要件定義・外部仕様までは依頼側で持つのがよいのでは。内部仕様は制作側に作らせるとして。テスト仕様は微妙なところだけど、人力で画面操作するタイプのテストは依頼側でもある程度作れるはず。
妥当なコストでないと雑な資料が出来て結局使えないみたいなことになりそうですね。仕様は自分たちで出来る限り練ったほうがいいです。実現可能かどうかは予算次第ですし。
クオリティとローンチのバランスが大事になるけど、どちらかといえばローンチを優先すべきだということ。その上でクオリティを保たなければいけない場合は、サービスのコアでない機能の切り捨てが一番だということ。そのあたりが上手いなぁ…と思うプロダクトは、mixiのmiteneとか、ポケモンGo。
おいおい、なんかハイレベルな回答がついてるけどトピ主はド素人だろ。たぶんシステム開発が10万円くらいで外注できると思っとるから真っ当な予算がない。んでクラウドなんちゃらで発注してしまう。そして失敗する。
みんなの回答 3 件
最も重要なのが、システムはつくった後の運用が重要ということです。
外注のポイントは、外注先企業に属人化・依存させないことです。
その外注先とトラブっても他の開発会社に依頼できるように
常にドキュメントを残させることです。
でなければ、その開発会社に依存し、
運用後は開発会社の立場が有利になってしまいます。
これには気をつけてください。ビジネスを進めるネックになります。
クオリティとローンチのバランスが大事になるけど、どちらかといえばローンチを優先すべきだということ。
その上でクオリティを保たなければいけない場合は、サービスのコアでない機能の切り捨てが一番だということ。
そのあたりが上手いなぁ…と思うプロダクトは、mixiのmiteneとか、ポケモンGo。
おいおい、なんかハイレベルな回答がついてるけどトピ主はド素人だろ。たぶんシステム開発が10万円くらいで外注できると思っとるから真っ当な予算がない。んでクラウドなんちゃらで発注してしまう。そして失敗する。
関連するトピックス