納品後の支払いで良ければ依頼したいという見込みクライアントがいるのですが、これは先方の締め日が関係してたりするのでしょうか?直接相手に聞きづらいのと締め日とかよく意味を理解してないので教えて頂きたいです。
普通、納品後だよね。着手金とかはあることにはあるけど、全額納品前払いなんて受託じゃ普通ない。ま、相手の決算の都合で先に締めたいというのはあるけど。なんか向こうが言ってること違うんじゃないの?締め日と入金日ちゃんと確認しな。
キャッシュがあるなら別いいけど、気にすべきは支払い日。そして当たり前だけど、支払い条件を明記した契約書ないし発注書を交わすことは必須。
少額のものでも後払いが基本ですか?数万円程度の。
普通はそう。地域の商習慣にもよるかもしれないが、他の商売でも通販以外は商品が先だろ? 金だけ先に貰う事はない。
普通は、納品物の対価として報酬を支払うだよね。自分が物を買う時とかに置き換えてごらんよ。先に払うことなんて滅多にないはずだよ。そりゃ、受ける側からしたら、お金は早いに越したことない。でも頼む側からしたら遅い方が良いに決まってる。キャッシュは手元にある方が優位に事を運ぶ事が出来るんだよ。
自分がもの買う時に置き換えてごらんって、払ってから商品受け取る方が多いけど。コンビニでもデパートでも会計済ませてから商品受け取るよ。先に払うことなんて滅多にないって言うけど、どこで買い物してんの?サービスの提供なら美容室は後払い、歯医者も後払いだね。通販となると、ものでもサービスでも先払い。
↑わかってない。
受託よね?コメの話。
うん、普通は後やな。着手金先払いなんぞは、信頼のある相手でないと普通しないし、よほど理解のある企業でなければ先には払ってくれん。契約にしても数万程度じゃやらないが、取引が続くなら与信調査してから取引開始するのが普通やぞ。そして、普通支払日に一気に支払いたいから、基本は支払日に支払いやで。どうしてもの理由があれば対応してくれるやろうけど。支払日にまとめた方がいろいろ経理が楽なんやろ(内部的な要因と思う)。
まあ、これがおかしいと思うんで俺は着手金くれるところとしか仕事してないけど。
金額の大小はおいといて、初の取引で、●納品後の入金なら納品側にリスクがある。●着手前の入金なら発注側にリスクがある。
みんなの回答 3 件
普通、納品後だよね。着手金とかはあることにはあるけど、全額納品前払いなんて受託じゃ普通ない。ま、相手の決算の都合で先に締めたいというのはあるけど。
なんか向こうが言ってること違うんじゃないの?
締め日と入金日ちゃんと確認しな。
うん、普通は後やな。
着手金先払いなんぞは、信頼のある相手でないと普通しないし、よほど理解のある企業でなければ先には払ってくれん。
契約にしても数万程度じゃやらないが、取引が続くなら与信調査してから取引開始するのが普通やぞ。
そして、普通支払日に一気に支払いたいから、基本は支払日に支払いやで。どうしてもの理由があれば対応してくれるやろうけど。支払日にまとめた方がいろいろ経理が楽なんやろ(内部的な要因と思う)。
まあ、これがおかしいと思うんで俺は着手金くれるところとしか仕事してないけど。
金額の大小はおいといて、初の取引で、
●納品後の入金なら納品側にリスクがある。
●着手前の入金なら発注側にリスクがある。
だから落とし所として、少額でも着手金をもらったり
相手がバックれないか信頼性をできる範囲で調べたり
その都度各自でいろいろやるわけですよ。
よく映画で薬の売人が金が先かブツが先かで交渉してるでしょ?
これはどんな商売でも同じで。
まあこの業界の商習慣としては
着手金とる場合もあるし、納品後の全額入金も普通ですけど、
別にルールなんてないです。相手を見ないと。
個人的には
知り合いの紹介など足がついてるクラの場合は
初取引でも相手が望むなら後払いOK。ただし少額案件に限る。
ネットとか一見さんの場合は、必ず着手金とる。
バックレるのなんて簡単だから。
あとは仕事の内容にもよるかな。
関連するトピックス