プログラマーの方々にお聞きしたいのですが、デザイナーに求めることはなんですか?コーディングのしやすさを考慮したデザインや、WEBに対する知識量、コミュニケーション的なことなど何でも構いません。デザイナーの人がもう少し⚪︎⚪︎だったらな〜という要望を教えてください。
このデザイン…大丈夫…だよね?(察し
冗談抜きで初心者クライアントとか依頼の際、余計に思うよな。例えばクラウドソーシングでとか。
何処が状態変化する項目なのかを意識してほしい。
動的なデータを考慮してほしい。(文字列が長い場合、画像がない場合など)Git使ってほしい。
スタイルガイド作ってほしい。
PhotoshopとかSketchと同じレベルでGit必要ですね。スタイルガイド作らない奴も多いなぁ…。
スタイルガイドを作っることよって各パーツの整合性がデザイナー自身も取りやすいと思う。デザイナーとエンジニアと共通認識も持ちやすいし。いいことしかない。コーディングで急にスタイルガイドを作ってといわれるケースが多いけど、うんこみたいなデザインからガイドはみつけられないです。
デザインやコーディングに一貫性を持って欲しいですね。他人が見ても「こういう意図があってデザインしてるんだな」って分かるようにして欲しいです。そうじゃないデザインが多すぎるので、プログラムコード埋め込む時に違和感を感じて修正をお願いする機会が増えます。
タグやCSSが手打ちできるレベルじゃないと務まらないと思った方がいい。「コーダーがやればいい」とか思ってるヤツほど絶対めんどくせぇしょーもないデザインしやがるよ。建築資材のこと知らないで設計はできない。布や縫製を知らないで服のデザインはできない。それと同じ。
これ。わかるわ…
いいね。
良い例えだね。
デザイン要素によってコストが変わってくる事をざっくりでもいいから意識して欲しい。
デザインがその後の開発コストの増減に影響するっていう考えの人もたしかにいない。大事なことですね。
これ、どうやって改行してるんですかね?もしや、コメント内にliを書いてるの?
行頭の「・」は無視されるっぽいので・だけ入力すれば空行になる。それはそれで箇条書きするとき不便。
コーディングの知識なしでwebデザインをしないでほしい。実際のコーディングを誰が担当するかは別の話で、webデザインにはコーディングの知識が必要。
みなさまコメントありがとうございます。コーディングの知識なしでのデザインはやめてほしいですよね。私は簡単なWEBサイトを制作する知識があるのですが、WEB制作に関わりたいと言っている人がデザインしかできないので、コーディングの知識がないと、どういう手間や問題が起こるかを説明したく質問させていただきました。みなさまがうまく言葉にしてくれたおかげで説明できそうです。ありがとうございます。
コンポーネント化を徹底する。各ページの共通要素を違うデザインにしない。これがコーディングしやすさにつながる大きな要素です。理由がある場合はこの限りでないですが、デザイナーが言う理由は理由になってない場合がほとんどです。
テキストの量、要素が空の場合などいろんなケースを想定し破綻することのないデザインをする。(その他にはウィンドウサイズやアニメーションにも意識を向けて欲しい)
コーディングとはどういうものか知る。できないというのは致命的です。Bootstrapを使ってでいいのでコーディングをしてみるべき。コンポーネント化の考え方などが少しはわかると思います。
「読みにくいから改行入れろや!そんなことも出来ない奴がデザイナーにとやかく言える権利あんの?」みたいなこと書かれてクッソと思ったけど改行いれれなかったので回答わけました。
textareaの改行を反映してくれないサービスに文句言ってください。あと言葉遣い!w
トピ主様は違うかもしれませんが、紙媒体出身のデザイナーさんは、コーディング=印刷と同じ(色味とかデータの抜けが無いかの調整レベル)と考えている人もいらっしゃるようです。
複数のデバイスでほぼ同じように、クライアントの希望に合わせて見た目の調整だけではなくUIの実現をする緻密な作業であることを認識して一緒に作業して行けたら良いと思います。
トピ主です。紙出身と言えるほどの経験(職務歴)ではないため、どちらかというと頭の中はWEB脳です。(技術的なものは置いておいて)デバイスごとの違いなど、打ち合わせの段階でしっかり認識してデザインやコーディングのことを考えられると問題があったにしても作業するときに気持ちが楽ですよね。コメントで気づかされました、ありがとうございます。
デザイナーに求めるのは、いい匂いのする年下の女の子かな。笑顔でハイ!って言ってくれる子。
可愛いは正義。
みんなの回答 13 件
このデザイン…大丈夫…だよね?(察し
何処が状態変化する項目なのかを意識してほしい。
例えば見出しなんかの場合で考えると、はみ出た場合に選択肢は
◆改行する
◆はみ出たまま一行で(横スクロールはしない)
◆はみ出たまま一行で(横スクロールする)
◆はみ出る分を省略
◆納まるように縮小する
◆文字数オーバーのエラーメッセージを表示する
と、簡単に想像してもこれだけ想定できる。
さらに言えば、改行するとした場合に他の部分のデザインがどう追随するのかも想定したらキリがない。
動的なデータを考慮してほしい。(文字列が長い場合、画像がない場合など)
Git使ってほしい。
デザインやコーディングに一貫性を持って欲しいですね。他人が見ても「こういう意図があってデザインしてるんだな」って分かるようにして欲しいです。そうじゃないデザインが多すぎるので、プログラムコード埋め込む時に違和感を感じて修正をお願いする機会が増えます。
タグやCSSが手打ちできるレベルじゃないと務まらないと思った方がいい。「コーダーがやればいい」とか思ってるヤツほど絶対めんどくせぇしょーもないデザインしやがるよ。建築資材のこと知らないで設計はできない。布や縫製を知らないで服のデザインはできない。それと同じ。
デザイン要素によってコストが変わってくる事をざっくりでもいいから意識して欲しい。
特にWordPressとかのCMS使ってる場合だけど、ほんのちょっとしたデザインの変更でも、細かい制限で後工程で数万円のコスト差になる事がある。
前にあった例だと、ブログでカテゴリ毎に背景色変えるとか。
別に難しいことではないんだけど、(phpのスキルは無い)新人に任せてた安価な案件だったのに(数時間とはいえ)俺が出張らなきゃならなくなってコスト圧迫した。
クラからの直接依頼ではなく(クラの依頼は「もうちょっと派手に」)、デザイナーからの提案を営業がそのままクラに持っていってOKを「貰ってしまった」。
持っていく前にレビューしておけば別なアプローチも検討できて無意味なコスト増加は防ぐ事ができた。
コーディングの知識なしでwebデザインをしないでほしい。
実際のコーディングを誰が担当するかは別の話で、webデザインにはコーディングの知識が必要。
みなさまコメントありがとうございます。
コーディングの知識なしでのデザインはやめてほしいですよね。
私は簡単なWEBサイトを制作する知識があるのですが、WEB制作に関わりたいと言っている人がデザインしかできないので、コーディングの知識がないと、どういう手間や問題が起こるかを説明したく質問させていただきました。
みなさまがうまく言葉にしてくれたおかげで説明できそうです。
ありがとうございます。
コンポーネント化を徹底する。各ページの共通要素を違うデザインにしない。これがコーディングしやすさにつながる大きな要素です。理由がある場合はこの限りでないですが、デザイナーが言う理由は理由になってない場合がほとんどです。
テキストの量、要素が空の場合などいろんなケースを想定し破綻することのないデザインをする。(その他にはウィンドウサイズやアニメーションにも意識を向けて欲しい)
コーディングとはどういうものか知る。できないというのは致命的です。Bootstrapを使ってでいいのでコーディングをしてみるべき。コンポーネント化の考え方などが少しはわかると思います。
トピ主様は違うかもしれませんが、紙媒体出身のデザイナーさんは、
コーディング=印刷と同じ(色味とかデータの抜けが無いかの調整レベル)と考えている人もいらっしゃるようです。
複数のデバイスでほぼ同じように、クライアントの希望に合わせて見た目の調整だけではなくUIの実現をする緻密な作業であることを認識して一緒に作業して行けたら良いと思います。
デザイナーに求めるのは、いい匂いのする年下の女の子かな。笑顔でハイ!って言ってくれる子。
関連するトピックス