-
ID:yZ08vJ さんの質問

デザイナーですが、コーダーさんからデザインについて意見されることが時々あります。
色に違和感がある気がする、とか、このボタンは必要か?とか、その程度ではありますが…。
こちらはデザインの意図を説明しますが、感性の違いや好みの問題かと思います。
ディレクターやクライアントの最終チェックを経ているので、最終的にはそうとしか言えないです。あんまり気になるようならディレクターに聞いてみてと…
ディレクターやデザイナーが良く考えてデザインし、クライアントのOKも出て、もう決まっていることだから、ここで変えたら意味がない、というのがなかなかわかってもらえていない気がします。あまりに変なデザインであればもちろん変更すべきでしょうが…。

みんなの回答 12 件

ID:hACmFP さんの回答

コーディングする時はデザインに疑問あってもデザイン通りにするようにしてる。それが仕事だからね。

ID:XyDQjm

ありがとうございます。自分も他の人のデザインをコーディングするときはデザイン通りにしてます。

ID:Hw8cCW さんの回答

ここは質問をするサイトですよ

ID:4t.jIJ さんの回答

コーディングはデザイナーじゃないからそういうこと言っちゃダメだね。コーディングはもっと綺麗でエンドユーザーが喜ぶテクを身につけた方が良い。デザインは色々言えるからね。

ID:XyDQjm

ありがとうございます。
疑問に感じているのを我慢されるよりは、良いと思うんですけどね。。

ID:O8Vv3Q さんの回答

デザイナーです。私は例えどんなど素人の意見にも1パーセントの正しさがあるとしています。
なので、すでにそのデザインで確定していて変更が費用対効果的に合理性がない場合や、単に意見してきた人間がこちらのデザイン理由を理解出来ないだけ、だとしても、心の中でその指摘を受け入れておきます。
そして、意見されないようなデザインにするにはるどうするか、という事も自分の中で案を考えてみます。
そうすると、デザイナーとしての自分が成長するからです。
進行的には、当然ですが、必ずしもデザインの変更を受け入れる必要はないです。
でも自分の心の中で受け取っておきます。
全員に評価されるデザインなどないですが、多数に評価される品質の高いデザインは存在しますし、そういうものは細部においでも色んな価値観があっても文句を言わせないだけの説得力があります。
それらはそういった一パーセントの受け入れの積み重ねでも有るからです。

ID:4t.jIJ

デザイナーの格言知ってるか?
デザインが民主主義になってはいけないっていうんだぜ?全員の言うこと聞いてたらそれはデザインじゃなく、、、、、水みたいなものになるんだよ。

ID:COx2ON

帰りの会不和の解決エキスパートみたいな。人生の基本のアレっすよ。コメ主さんのそういった真摯な姿勢がないと、人が動かないですよね。でも上レスさんの全員の言うこと聞いていたらの辺り、例えばですが、飲食店やってると客が色々アドバイスしてくるけど、全部聞いてたら店潰れると教わった事あります。飲食業のあれに通じるところがあるかと。むずかしいですね。

ID:O8Vv3Q

@上のコメントの方へ
そうですね、民主主義になってはいけないのは大前提です。でもこの言葉はどんなステージにいるデザイナーでも使えば正当化できてしまう怖さがありますよね。
僕の話は、イチローが打率をあと一分上げるにはどうするか、という話に捉えていただければと思います。
すでに評価を得ていて、デザインにも自信があって、それでも上を目指す時に、ほんの些細なことがキッカケになるものです。
1パーセントの聞く耳を開いて置くことで、ひょんな事からブレークスルーして次のステージが見える事があります。
その時、自分は今まで完璧だと思っていたけどまだ先がある事に気づきました。
コメントの方はきっと素晴らしいデザインをされると思います。1パーの扉を開いたところで、あなたの実力がある事はゆるがないので。
指摘されるという事は指摘した人にとっては事実だったわけで、どんなにたわけた言い分でも聞く価値があります。
大事なのは指摘された場合には聞く耳を開くことで、採用するかしないかの二択、という事ではないと思います。
尖りながらも多くに受け入れられるデザインもあれば、尖ることで賛否に分かれるデザインもあります。
私は20代早い時期に評価されたので、指摘してくる相手には分かってないやつだとずっと喧嘩していましたが、1パーセントを開いてからは、デザインがずっと通るようになりましたし、一部の指摘すらなくなりましたのでそう思うんです。

ID:O8Vv3Q

@下のコメントの方へ
まさにそうですね、飲食店のアートディレクションもしていますのでよく分かります。
本当に色んな客がいて、ポテトが冷めやすいとクレームが出て温度をあげれば、次は熱すぎると言ってくる客が出る。
内装を変えれば賛同の声も出ると同時に前の客の不満が出る。バイトの子の接客にしても顧客の意見はあっちがたてばこちらが立たずでキリがありません。
ですが、それでもいったん自分に受け入れる事によって次の新作ハンバーガーの温度にポテトの温度で受けたクレームを参考にできたりするんですよね。
ポテトでは成り立たないがハンバーガーでは調整できたりする部分で。
全てを受け入れ反映させるのはあり得ないし経営も成り立たないが、弾く前に指摘されたことは一旦自分に入れておくというスタンスが、全く別の部分で役に立ったりするといいう感じでしょうか。。
もちろん飲食店の場合は指摘をゼロにするということ自体ありえませんけどね汗

ID:COx2ON

@コメ主様、
飲食店のアートディレクションもされているのですか!興味深い話ありがとうございました。客商売ですから色々な方と接する事になりますね。

ID:4t.jIJ

真摯な意見ありがとうございます。
おそらくコメ主はみんなの意見を通したいできるだけ不満のでないデザインをしたいのだと思います。それはそれで素晴らしいと思うんですね。
その、現在の問題を解決するようなデザインの場合はそれでいいと思うんですがそれだと対症療法的で根本的解決ではないと思うんです。
デザインってのはそういうのも含むんですが、例えばメニューを刷新、店のレイアウトを刷新する場合、それまでの既成概念からとび出ていることがあり、それにメニューが暗すぎる、ソファーが硬すぎるんじゃないの?っていうのはおそらくはコンセプトを理解してない方々のそれぞれに見え方の問題、、、つまり好みですが、、、その好みは千差万別であるから、出来上がったデザインに口を挟まないというのがルールにような気がするんです。
その既成概念をぶっ壊したそれこそブレークスルーのデザインが完璧で優れているというわけではないですよ?でも大方既成概念を壊してるので多くはNGをだすとおもうのです。でもまずはこれで言ってみようというのがそういうデザインだと思うので、今回でいうとコーディングレベルに落ちてからの意見というのは挟まない方がいいし、聞く必要もないと思うんですね。1パーくらいはいいかもしれませんが。
そう考えるとコメ主さんの捉えるデザインもデザインですし、私が思うデザインも同じデザインですから何が正しくて何が間違ってるかなんてわからないですよね。
長いレスが帰って来たので私もお返しで私なりの思いを書かせてもらいました。喧嘩売ってるわけじゃないのでそのあたりはご理解願います(⁎⁍̴̆Ɛ⁍̴̆⁎)

ID:XyDQjm

トピ主です。皆さまの色々なご意見、大変参考になりました。ありがとうございます。
指摘を採用するかしないかはさておき、どんな意見も受け取っておく姿勢でいようと思います!

ID:zkehsK さんの回答

デザイナーは設計者、コーダーは文法情報整備師
整備師が設計者の思想が分からずに、質問するのはごく自然なことじゃないでしょうか。
色一つとっても、そこには設計思想があるが、それだ伝わらなかったから確認される。どういうカラー設計なのかと。。その設計思想ならここでこの色は本当に使うべきかと。。

質問者さんは本当に設計者なのですか?

ID:zPYTlR さんの回答

コーダーにつべこべ言わせんな! お前はデザイナーなんだ! プライド持て!

ID:avvHFd さんの回答

知識不足でありがちなデザイナーの多くが
Webの設計思想でちゃんとデザインしてるかどうかは甚だ疑問ですね
グリッドやレスポンシブ、クラスによるパーツデザイン等
コーダーはそれらの最適化を図ろうとしますし
ディレクター、デザイナーにその辺の信用があるのなら別ですが・・

ID:r4zZhn さんの回答

元デザイナーのコーダーです。
コーディングに入る前にざっとデザインに目を通したときに、導線を考えたら「ここにこれ必要か?」と思えば意見しますね。
もちろん、デザイナーの意図をちゃんと説明を聞いて納得すれば「なるほど」となりそのままコーディングするが、説明を聞いても【求めてる結果に対して意味のないもの】と思えばこちらの意見を言ってみる。デザイナーも考え直すこともあるし、やっぱりデザイナー案がいいときもある。自分がデザイナーだったころもそうしてきたし、コーダーの今でもそうしてる。
自分の意見がデザイナー→ディレクター→実装という流れになるときもある。
.
結局のところ、クライアントの要望をかなえるという目的を、さらにはユーザーにとって良い導線であることと、良い情報を提供するサイトを作るというのがチームのメンバー共通の目的であるので、ディレクターだろうがデザイナーだろうがコーダーだろうが自分の担当領域を超えて意見するということは悪いことではないと思う。
ま、仲悪いチームやひとりでもコミュ障がいたら難しいけど。
あと、とにかく間違ってても正しくても、いちゃもんつけたいって人間もいるけどな。
.
でさ、トピ主は相談じゃなくてただの愚痴ってことだよね?

ID:VmbqAd

逆って珍しいな。俺のイメージでは、コーダー → デザイナー → ディレクターになるイメージがあるわ

ID:r4zZhn

ん?キャリアの話?

ID:gr/dhP さんの回答

例えば大工が、このまま作ったら引っかかってドアが半分しか開かないよ、と構造上の欠陥を建築家に進言する、とかいうのはアリだろう。でも、ドアのデザインや色に関して口を挟むのはおこがましい。人それぞれに正解があり、決定権のあるデザイナーが選んだのはそれなのだ。お前の知ったことではないと一蹴して構わない。

ID:5z4rxI

本日の分かりやすい大賞

ID:mBnRKb さんの回答

色については言わないけど、ボタンは言うなぁ
あと、このページは大事そうなのに導線が弱いですとか、リンクを張ってまわる工程だからこそ気付くこともあるので。

ID:vqDr5B さんの回答

「クライアントとの決定事項だから」で、スルーでいいよ。
でしゃばるようなら、「コーダーはコーダーの仕事をしろ。デザインの仕事は自分がやる」くらい言ってよいです。
いちコーダーが引っ掻き回すことじゃない。
デザインの業務はデザイナーがやるべき。
求めてもいない意見など、いちいち聞いていたらキリがないですよ。
クライアントとデザイナーでカタがついているならなおさら。
ただ、スキル向上の一端として、先のコメントにもある様に、それが完全な間違いでない事は多々あるものなので、いちユーザーの意見として受け止めておけばいい。

ID:.NzaZ9 さんの回答

デザイナーです。色々指摘してくれてるはいいけど、言い方よね。ウザい指摘の仕方とかしてくるやつほんと消えてくれって思うわ、ミスってたら鬼の首をとったようにズカズカ踏み込んでくるし ほんと消えてくれ

ID:gltsGS

パソコンの大先生みたいな奴おるねw

最終更新日:2017-02-10 (4,214 views)

関連するトピックス

ページ上部に戻る