-
ID:MS/YnL さんの質問

職場にウェブデザイナーで、フリーになった時期の早いウェブバブル経験者の方がいるのですが、コーディングを求められていると辛いのか、ヤダと言われます。
(なるべく難しいコーディングはないようにしてはいる)

年齢的にデザインを伸ばすにも限界があるのが見える点、(得手不得手があるタイプ)、コーディング次第でなにができるかを時代を追って理解すること自体も難しくなってきています。

なんとなくヤダ、という理由から、可能性を自分で潰している気もあるのですが、必要性をなかなか理解してもらいにくいのです。

実際にオールマイティに走れる人が主流なので、下の世代だと徐々に伸びている人もおり、できる人の覆りがあることに怯えつつ、知らないフリをしている箇所もある気がしています。

基本いる人全員がコーディング含めてできる前提の職場で、JS含めた仕様の部分の説明をすると辛そうにされるのですが、知ろうとする、やる気になるように導くのは難しいでしょうか?
基本好きなことしかしたくない。というのも少し見えるタイプではあります。

デザインスピードは:普通。きれいめは得意。(それ以外は、ばらつきがある。)
コーディングは:テーブルが得意。
CSS:複雑化してると辛そう&レスポンシブになると難しい。
JS&CSS3:できることの区別は難しい。
JS:入れるだけも難しい。(選別ができない)

みんなの回答 10 件

ID:OzSm9Q さんの回答

長文うざいです

ID:MS/YnL

改行入れたのですが続けて表示されたようです。
ご指摘はありがたいのですが、
真面目に書いているので、不要コメントとさせていただきます。

ID:OzSm9Q

返信うざいです。

ID:ua3EOQ

どっちかというとコメ主のほうがうざい

ID:OzSm9Q

コメ主の方がうざいです、

ID:cDSu4m さんの回答

あなたの会社での立場が分からないとどうにも回答できないですよ

ID:MS/YnL

フラットな立ち位置なので、同等ですね。
(コーディング等記載した諸々カバーできます)

少しだけ年上の方なので嫌がらずに必要性を感じていただきたくは思っています。

代わりにやっている子たちから、賃金の箇所での疑問、業務負担だという声はあり、自分はわかっているのではありますが。

ID:loWQ9Q

ヤダで成り立つような業務なのがおかしい。やらざるを得ない状況にするしかないでしょう。

ID:Qs.HZ/ さんの回答

コーディングできない代わりに何で貢献できますか?と本人にコミットさせる事です。
こちらから何をしろと言うのではなく、本人が考えてそれを口に出させる。
やらないわけには行かなくなる状況を作るのがコツです。

ID:MS/YnL

そうですね。
本人が必要性と興味の視点がない箇所がそもそもの問題箇所というのは感じています。

ID:Qs.HZ/

その方とフラットな立場なんですね。
上司かと思ってました。
フラットであれば、やらせるのは不可能でしょう。本人は苦手としている訳だし、本人の言い分もあるでしょう。
そこに悩むのは不毛な努力に見えますよ。
あなたが出世してチーム編成をコントロールできる立場になればいいです。
そして今の問題は現場スタッフ同士で解決する話ではなく、今の上司や経営層に問題を上げる事ではないでしょうか?

ID:MS/YnL

そうですね。

パフォーマンスがいい方&若い子が入ってきてはいるのでそこに負荷はかかっている話があるようですが。

どうにかうまくやってという事しか促されてないです。

ID:xM48E7 さんの回答

よほどデザイン力が無いなら雑魚でしょ...

ID:MS/YnL

得手不得手とスピードという考え方ですかね。
デザイン力があって経験年数もあると考えるとスピードがあれば申し分ないと考えるようにしてます。

こなせる数で見ればいいので。

ただほかにはやい人はいます。
そこに気づいていない節はあります。

ID:/WQdZn さんの回答

その人が職場内でどれくらい影響のある人が知らないけれど、若年の新人というわけではなさそうなので、基本能力のない人は切る方向で考えるかな。正直、この業界で新しいテクノロジーにアンテナのない人に未来はないと思う。
できるできないは別としても、世間でどういった手法が採用されていて、その中で自分のスキルレベルがどれくらいかぐらいで、どれくらい価値があるのかを理解している程度の人材がボーダーかな。

ID:MS/YnL

そこの基準値が本人に抜けている感じです。
なんとなく、でやってきたところがあるのでウェブ業界も成長していくリアルな様子が抜けているのは見えるかもしれません。

できる箇所を見ると、コンスタントに請け負ってきたわけでもなさそうなので現場で体感しなかったことが大きく影響している箇所も話を聞いていて思いました。

価格的にも、貰えた時期と比べてデザインする以外はヤダという気持ちもわからなくはないですが、その対比の危険性は高い事をやんわり言ってはいますが、良い言い方がないものかと考えてはいます。

ID:k4vRZ5 さんの回答

アラフォーになるとコーディング関連が面倒くさくなるんだよなぁ。ディレクション関連やらすべきかな

ID:MS/YnL

今更ですが、私とその人はディレクション関連は込みでやってはいるのですが、仕様などが丸投げになってしまうのもあり。

ID:sD73xI

なんかひとりで1案件抱えてる体制みたいだから、コーディングが嫌なら、本人にコーディングの外注を探させばいいじゃん。

ID:MS/YnL

本人に探させて勉強させるという形でしょうかね。
確かにそれは思います。参考にします。

ID:XN4ad8 さんの回答

会社員っていいよなぁ。ヤだっつたらやな事やらなくて済んで他の人がやってくれるってことでしょ。。個人的にはそれで回ってるならいんじゃないのって思いますが。

ID:XN4ad8

テーブルが得意、に吹いたw
html4.0から触ってるアラフォーですけどコーディングに関して言えば今の方が随分楽になってる気がしますけどね。html5とかってシンプルですし。

ID:sD73xI

HTMLメールのテンプレート制作でもやらせとけw

ID:MS/YnL

そこが得意なのでそこは依頼してます。
数が増えると難しいんですが。
ただ得意であればテーブルで組むことを知らない世代にはありがたい位ですので、みんなそこを担う形でやってもらいたいと逆に思っています。

ID:MS/YnL

コメントの順番がずれてしまいました。

HTML5&CSS3:そのような案件を自ら避ける&渡してないと気づきました。職場単位で状況を作っている。そこも良くない点だと考えさせられました。ありがとうございます。

ID:513ltN さんの回答

興味深く拝見してます。「フリーになった時期の早いウェブバブル経験者」というと、その人はフリーランス経験者、で今は社員であなたの同僚(ポジション的には同等)ということですね?(回答じゃなくてすみません!)

ID:MS/YnL

そうですね。
ただ、デザイン事務所でグラフィック延長でウェブも請け負ってた時代だと思います。

数年でフリーになった形のようですが、コンスタントに案件を受けずにきている気はします。

ID:pF.o/U さんの回答

ウェブバブル経験者です。今は制作はしてません。最近は、制作ではコーディングというかフロントエンド側からの解決やアイディアが重要ですね。js使わないサイトなんか無いしな。コーディングだって、ie8対応もほぼ無くなり、pcの性能や色んなツール、emmet/sassなんかあるから昔の10倍は簡単になってきてる。Photoshopで画作るだけで済まされる場合は、クリエイティブ、スピード、レスポンシブでの実装まで考え尽くされたデザイン出せないと今後厳しいでしょうね。そういう新しい事やりたく無い人は、グラフィックとか紙だけで伝統芸能的な感じで狭い世界でいいモノ作ってればいいんじゃ無いでしょうか。それも悪くないし。そういう古い人間は無視して、どんどん新しい事にチャレンジするのが良いと思いますよ。

ID:k4vRZ5

おいちゃん、今は?なにしてるの

ID:/WQdZn

今年で42歳だけど、自分もだいたい同じ感覚かな。
年齢や経歴関係なく、フロントをずっと真剣にやってれば、必然的に環境を便利な方法に仕上げていくと思う。その今のところの解が、nodeを基盤にした、sass(less/stylus)/jade(jsx)/typescript(coffee)/Sketch(photoshop)などのプリコンパイルシステムのはずで、全部を採用しないとしても、その中のsassを知らないとなると随分志向が違うというか、職業が違うように感じてしまう。

ID:ndYW5W

 ̄ヽ、   _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     `’ー ’´
      ○
       O    と、なりたい思うハゲであった 。

         彡⌒ ミ
        ヽ(´・ω・`)ノ
         (___)

ID:Rufyvq

emmet/sassがあっても10倍も簡単にはなってないよ。
せいぜい文字の入力が1.5倍〜3倍早くなる程度。
昔に比べて求められる技術の難易度があがってるから時間的コストは増えてる。

ID:ISgbW1 さんの回答

なんの質問かよくわからんな。個人的感情がでてる感じ。つらいのかね

ID:MS/YnL

質問の主をまとめると、現状の業界事情理解への誘導をしたいという点ですかね。
皆でフォローするのにも限界値があるので。
ただ、年齢が上なので気を遣い、そこに疲れている自分もいるのかもしれないです。

最終更新日:2016-07-31 (2,165 views)

関連するトピックス

ページ上部に戻る