-
ID:S0qVP8 さんの質問

情報収集や新しい技術の習得は、この仕事をする上でやらなくては行けないことだって認識でいたんですが、今働いてる制作会社では、情報収集はほとんどしない、デザイナーだけどデザインの最近のトレンドを知らない、HTML5よくわかってないっといった同僚が多く、サイトを制作していく上でいろいろうまく行かないことが多々あり、どうしたらいいのか悩んでいます。

自分は今の制作会社以外では働いたことがないので、他の会社でもそういう人はぼちぼちいるものなのか、チーム内でやる気や技術に差がある場合にどのように進めていったらうまくいくのかなど教えて欲しいです。

みんなの回答 7 件

ID:.cNcHY さんの回答

どこの制作会社でもそういう格差はあるよ。
前いた職場では完全に一軍、二軍みたいに別チームとして構成されて、給与的にもかなりの差があったわ。
二軍だとミーティングしても専門用語わからないとか色々と問題あるので、仕事もほぼ別の事をやってた。
たまに一軍メンバーが二軍いって一軍の仕事一緒にやりながら教えたりとかはあったけど。

ID:S0qVP8

他の会社でもやっぱりそういうのはあるんですね、、、。

自分が働いている会社は社員数が少ないので、やる気がない人でも仕事をお願いせざるを得ない状況で、仕事を干される心配もないから、敢えて努力しようとはしないんだろうなという感じです。

給与なり仕事の内容なりではっきりと差がつくと、その同僚たちもやる気になってくれるのかもしれないなと思いました、、、。

ID:.l1aqj さんの回答

ある意味そういう人はそれで「食えてる」んだから、それはそれでプロ中のプロとも言える。


  • 技術やデザインの流行への追従は想像以上に情報コストも実装もコストも高い。
    新技術が主流に乗れなかったり、新デザインが一過性のブームでしかなかった時のリスクはそれらの先進性を売りにするメリットと比較してもそこまで低い物ではない。

  • 「枯れた」技術や、「定番の」デザインであれば、情報はいくらでもあるし、無難でもある。
    それが絶対ではないが、作り捨てでない仕事なのであれば基本の軸はそちらになると思うのだが。

  • もちろんそれは仕事そのものに対する価値観の違いでもあるので、自分が相容れないと思ったのであれば周りを「変える」か、自分が「変わる」か、場所そのものを変えるしかない。

ID:widOtD

素晴らしい回答!

ID:S0qVP8

対応できていない部分が既にいろいろ出てきていて、それを周りの人間がフォローして、フォローした人間の仕事が増えるという現状なので、自分はやらずに他の人にフォローさせるプロだなとは思います。

ID:.l1aqj

それの究極がマネージャーだったり経営者だったりって事ではある。


  • 俺も苦労する側でやってきたのでトピ主には同情するが。
    逆に「先進性のない単なる力作業」はそういう保守的なスタッフにお願いして投げる癖を付けていくといい感じにギブアンドテイクの役割分担できる事もある。
ID:e2LVe/

枯れた技術の水平思考

ID:UiSfXf さんの回答

転職が一番だとおもいます

ID:S0qVP8

もうちょっと頑張ってみてダメそうなら、それも考えてみます。

ID:BUPx4z さんの回答

技術のサイクルは早いから若い人が情報収集と全体へのフィードバックをしていくことが多いんじゃないか。
デザイナーであっても30代で流行を追うデザインってのはもはや無理な話で、そのために新卒採用とかして情報共有を熱心にしてるわけ。
重要なのは学習コストの費用対効果。新技術を完全に捨てることはないけど、その取捨選択を行わないと会社の運営は難しいよ。

ID:S0qVP8

自分の会社の同僚を見ていると、いざやらなきゃいけない状況になったときに、普段から情報収集や勉強をする習慣がない人は「分からない部分を勉強するのは面倒。今ある知識と技術で無理やり乗り切る」みたいなラクな方向に行きやすいような感じがしますが、逆に普段から情報収集などの習慣がついている人は、やったことないタイプのサイトや難しい案件が来ても、短期間で習得してクオリティ高いものを作るなと思います。費用対効果は悪くても、若くなくても、そこの差は大きいのではと思ったりします。自分は制作目線で、運営の方の考え方がないからかもしれないですが、、、

ID:VzNdFe さんの回答

私も3月までそういう職場にいました。DTPもやってて常に忙しかったですが、自分自身は新しい技術を使ってみたかったし、デザインのトレンドも研究したかったので、まさに同じ悩みですね。
制作は3人で、DTPとweb兼任。
上司は、流れについていけない現状に危機感はあったようです。もう一人は年下ですが、数ヶ月先輩。この人は何も考えてないようでした。

会社自体に技術力も体力もないと分かったので、見捨てて辞めましたよ。

ID:S0qVP8

すごく似てますね。
やっぱり今いるメンバー全員が危機感持って動かないと難しいですよね。

ID:K0/U41 さんの回答

いつもテクニカルな事は自分が面倒みてやって、刺激しあえるレベルの人がいないと物足りないよね。教えるのもめんどくせえし。まあ日々の運用とかの担当だけしてる人材はそれでもいいのかもしれんが。

ID:S0qVP8

まさにそうなんですよね!
刺激しあえる同僚たちならモチベーションが上がるんですが、仕事で何か提案をしても「それどういう意味?」ってとこから説明しないと分かってもらえないので、自分の気力もなくなるし、仕事も増えるっていう状態です。

ID:K0/U41 さんの回答

結局、上司がこの問題を理解していないorはなから使い捨てのつもり、だとこのままトピ主がフォローし続けても、仮に勉強会なりを主導して底上げを図ろうとも評価されないんだよね。金に結びつかないのではプロとしてはやっていけないし場合によっちゃ職場変えた方がいいかもね。

ID:S0qVP8

ホントにその通りだと思いました。
上司には、自分が感じていることや仕事をしていて実際どういう支障がでているのかというのを何度か伝えた上で、自分が他の同僚を説得して社内勉強会をやっています。
勉強会で、やる気がない人にも受動的にならずに考えてもらうために、全員が簡単な内容を発表する時間を作ってるのですが、上司もちゃんとやってこないことが多く、結構困っています。
上司は技術力が高い仕事をやりたいようですし、仕事をちゃんとやってくれない人がいるので苦労はしているみたいですが、上司主導でなにかをやるというのは今のところ全くないです。

最終更新日:2015-08-21 (2,720 views)

関連するトピックス

ページ上部に戻る