-
ID:7FZMH1 さんの質問

真面目に悩んでいます。
みなさん、自分の仕事にプライドを持っていますか?
私は20代半ばのデザイナーですが、小さなボタン一つでも、制作物は手を抜かずに作っています。
上司やクライアントにも「いいね」と言ってもらえるので、独りよがりにはなっていないと思っています。
ただ、他業種の知り合いから「画像の加工なんて誰でもできるじゃん。笑」と言われたり、プログラマーの方に「そんな細かいところ、どうせ誰も見てないから、適当でいいですよ」と言われたりすることがあります。
だからと言って手を抜くことはしませんが、誰にでもできる・無駄な作業に力を注いでいる、と言われるたびに気持ちが落ち込みます。
今の会社は小さな会社で、私がデザイナーとしては一番経験が長く年齢が上なので、30代や40代のデザイナーがどう仕事されているのかわかりません。
もう数年働けば、そういう声は気にならなくなるんでしょうか?
こんなことで落ち込んでいる自分が弱いだけなんでしょうか?

みんなの回答 26 件

ID:Dvle7K さんの回答

このまとめページの後半に出てる漫画みたいに手を抜いた方が正しいって事もよくある

品質落としてとりあえず安い輸入バターと輸入ドライフルーツと安い洋酒をありったけぶっこんで安いお菓子を作った結果!!!

http://alfalfalfa.com/archives/7690818.html
ID:7FZMH1

後で読んでみます。

ID:DVxDi8 さんの回答

制作物に手を抜かないで作成することの目的と意味、そのやり方のデザインを今一度考える必要があるでしょう。

ID:7FZMH1

デザイナーとして第一に考えるべきことは、Webサイトなら、エンドユーザーにとって見やすいか、わかりづらい構成になっていないか、ということだと思っています。
クライアント・上司とは、そこはきちんと共通認識として持っています。
ボタンやバナーの部品はアヘッドで作っていますし、CSSは複雑にならないようにまとめているので、そういったところでプログラマーの方を足止めしているわけではないと思います。
ただ、私が作業している様子を見て、「そんな細かいところまでよくやるね。笑」と、(主観ですが)バカにしたようなニュアンスで言われることがあります。

ID:uzQTR7 さんの回答

もうちょっと楽に、要領よく考えた方がいい。変に悩んでメンタル壊しても意味がないから、転職するなり、コワーキングスペースやイベントに参加してみるなり、環境変えたほうがいいね

ID:7FZMH1

要領を良くする事が、品質の低下に繋がらないのかが心配です。
自分次第でどうにでもなることだとは思うのですが。

ID:uzQTR7

品質の低下につながらないようにするのが「要領の良さ」で腕の見せ所でしょ。人それぞれだけど、ボタン1つでチンタラやっている君とはうまく仕事をやって行けそうにないかなあ。

ID:cnE83I

>要領を良くする事が、品質の低下に繋がらないのかが心配です。

要領を良くする事と品質低下はイコールじゃない。
プライベートなら何も考えずに時間をかければいいけど、仕事でやってる以上は費用対効果も考えないと。

時間をかけるところではかけるけど、そうでないところは手早く納品可能な品質の物を作る。
緩急つけられないと、いつも一定量しかこなせないから、私が上司だったら「費用対効果かんがえろよ」って言う。というか、うちの若手には言ってる。
時間かけていい物ができる訳ではないから。

ID:uzQTR7

トピ主に任せられない案件が多々あると思う。幸い今の会社はあっているのかもね

ID:7FZMH1

チンタラ時間をかけているわけではないです。
制作物はアヘッドで渡せるようにしていますので。

ID:uzQTR7

とりあえず今の会社では問題ないじゃん。専念することが全てではなく、早く終わらせると言う技術を意識すると、また視野や選択肢も広がるだろうね。年齢と経験を積み重ねるとわかると思うよ

ID:7FZMH1

会社に対する不満はありません。恵まれていると思います。
ただ、一部の方にそう言われることによる自信の喪失と、こう思われることはスタンダードなことなのか疑問を持ってしまっただけです。
私が社会人としてまだ経験が足りないのはその通りだと思います。
今は目の前のことをやるしかありません。

ID:dfd4Wz さんの回答

何年働いても気になると思うよ。芸能人やスポーツ選手の有名人でも一般人の意見に反論するなんてしょっちゅうだし。
考え方は人それぞれなわけで、結局は「他人が」じゃなくて「自分が」どう思うかが大事だと思います。

ID:7FZMH1

そうですね。少し元気が出ました。

ID:2amgg. さんの回答

あなたはデザイナーとして一番正しいことをしようとしているけれど、需要と供給で成り立つ市場では、需要にそぐわない(一番正しいデザインが求められず妥協した安価なものが求められる)場合もあるので、需要のあるところに自分の身を置いて仕事ができるよう頑張ってください。

ID:7FZMH1

そうですね。
他のトピを読んでいると、効率重視の会社が多いのかと感じますが、そうではない会社もきっとあるんでしょうね。

ID:lM6cfs さんの回答

画像の加工は誰でもできるだろうけど・・・誰にでもできるようなデザインやレイアウトをしてるんですか?

料理で言うと『レンジでチン』するのは誰でもできる料理、
けれど例えばフレンチレストランのシェフが作る料理はプロの料理です、
いかに美味しく人気の出るものを作れるか。しかも効率よく。

  • ・・っていうのがプロのデザイナー。
    という風に私はよく説明してます。

> プログラマーの方に「そんな細かいところ、どうせ誰も見てないから、適当でいいですよ」
そういうプログラマーにはレイアウトの良し悪し解りませんよ。
黄金比や白銀比やユニクロの製品がどうして売れるか、買いやすいか。それは陳列方法にコツがあるから、っていうのを教えてあげるといいです。

ID:7FZMH1

少なくとも、デザインを全く知らない人よりは見やすい、見栄えのするものを作っていると自負しています。
最近は撮った写真を簡単に加工できる無料アプリもあり、写真を加工していると「アプリで簡単にできるんでしょ?笑」と言われます。
細かいところを見れば、もちろんアプリとの違いは明らかですが、パッと見、同じようなものに見えるんだと思います。
でも、そういう違いを丁寧に説明するのも、最近は疲れてきました。

ID:rzkmJp

逆を言えばレトルトしか求められていない仕事で、
スープを一晩煮込むって言ってるシェフがいたらそれはそれで笑われるし雇われシェフだったら解雇されると思うんだけど。

ID:7FZMH1

それはあるかもしれませんね。
でも、ランサーズなどで依頼するのではなく、制作会社に依頼をする以上、少なくともレトルトレベルを求めているわけではないと思っています。

ID:NSccxv さんの回答

すばらしいとおもいますよ。そういう人ってなかなかいないとおもいます。仕事をお願いする側だとしたら、絶対あなたのような人にお仕事をお願いします。自信を持ってください。きっとその思考はいつかきっと花咲くとおもいます。

ID:7FZMH1

励ましのお言葉、ありがとうございます。
クライアントや上司とは、同じ意識を持って仕事ができているので、そこだけが今の救いです。
少し元気が出ました。

ID:rrU6/d さんの回答

全然話違うけどさ、とあるモノのロゴとパンフを引き受けたわけよ。ロゴは名称が決まってなかったから取り敢えずパンフのカンプから先に作ったワケ。ロゴは仮称で仮に作って入れといた。10分でテキトーに作ったやつよ。そしたらその名称とロゴがそのまま採用された。もうナニコレって思ったよ。一生懸命作ったロゴはめっちゃボツ食らうし…やんなるね。

ID:7FZMH1

わかります。
別のクライアントですが、配布用のウチワを作りたいからとロゴ制作の依頼を受けた時、いくつか案を出してその会社内でのアンケートをとった結果一番だったロゴが、社長の一存で没になり、パソコン持参で社長ご本人と打ち合わせした時にたまたま出てきたとある内蔵フォントをいたくお気に召して、それになったことがあります。

ID:MylFct

↑いやいや…仕事ってそんなもんやで。

ID:W41k9Q

あるあるすぎる

ID:u9NVGC

あるある。
意外とやっつけがうけるよね。

ID:zCUC2o さんの回答

大まかな物を作って納期に余裕があるなら凝ればいいんじゃないですか?それなら文句言われる筋合いもないですし。

ID:7FZMH1

そうですね。
他のメンバーに迷惑をかけることはしたくないので、スケジュールはきちんと守っています。
文句というよりは、私が画面とにらめっこして夢中で取り組んでいる姿が滑稽で、からかっているのだと思います。

ID:UXc2xp さんの回答

トピ主さんはプライドを持ってやられているのでしょう。また、実際しっかりした仕事をしているんだと思います。

その反面、世の中としては「誰でも出来る感のあるイメージ」は実際あって、ハードルが下がっているのは事実ですよね。だから漠然と不安があるんじゃないでしょうか。デザイナーの役割の定義も変わって来ていると思います。

私は元々デザイナーでしたが現在は30代でサービスの設計からクリエイティブディレクションまでやっています。誰にでも出来るけど、自分にしかないスキルの組み合わせだと思っています。プライドもあります。そういったキャリアパスもあります、程度の話でした。

ID:7FZMH1

>自分にしかないスキルの組み合わせ
これは大事ですよね。
私もそういうものを見つけていきたいと思います。

ID:rzkmJp さんの回答

手を抜くか抜かないか、という話じゃあない。
値段相応か、次回もその次も同じ料金でできるのか、って事。


  • ただ、値段相応の仕事をしても「実績」は表に出るけど「値段」は表に出ないので、値段相応の正当な仕事をしていても「その程度の実力」と思われるのが悔しいと言うのなら話はわかる。

ID:7FZMH1

値段以上のものを提供できるように、とは常に考えています。
だからといってスケジュールを遅延させたりはしませんが。

ID:EhAile

コメ主です。
ちょっと意味が伝わってない気がする。


  • スケジュールに余裕がある時にクオリティの高い物を目指すのは良い事だと考えているみたいですが、
    余裕があるからといって一度それをやると、
    そのクオリティが「その値段でのその会社での価格基準」になってしまいます。

  • 余裕があるときは良いですけど、余裕がないギリギリのスケジュールで、値段とスケジュール相応の仕事をした時に、逆にその仕事は「前より手を抜いた」と評価されるという可能性は考えませんか?

  • 製品としての成果物はあくまで規定のスケジュールで見積もった工程通りにこなせる内容の範囲で仕上げて、余裕の部分の時間は別な事に使うべきです。
ID:NCO1bO さんの回答

納期と要件を守れているなら、あとはあなたのプライドと信念なので、他人のいうことなんて気にしなくて良いと思います。
ただ、物事には頃合いというものがあります。きっと周りに指摘されるのは理由もあるでしょう。頃合いを過ぎれば、ときに害になることだってあります。
バランス感覚を持つことも、社会人としては必要なことです。

ID:7FZMH1

理由がわかりません。
一度上司にそれとなく相談してみたことはありますが、「みんな一生懸命やってる若い姿を見てるとつい何でもいいから声をかけたくなるんだよ。」としか言われませんでした。

ID:NCO1bO

周りの茶々は僻みなのかもね。でもそんなあなたの悩みも若さゆえの悩みな気がします。誰しもが経験する悩み。
まぁ、あなたには上司もいるようだし、上司にもういいと言われるまでは、今のポリシーを突き通せばよいと思います。
あなたが部下を持つようになったら、なにかブレイクスルーするかもね。

ID:7FZMH1

一応部下というか後輩はいます。

ID:y7t.0N さんの回答

まだ若いし素晴らしいと思います。
社内や客と揉めてるわけでもなさそうですし全然大丈夫。
.
でもデザインに限らず、他業種のことなんて8割方分かってもらえませんよ~
並び替えとかバターン違いの仕事での「楽勝でしょ?チョチョイとやってよ」は幾つになっても慣れずにイラッとしますしw
.
ただこれはどんなに手間と時間をかけてても「チョチョイとやった」体で出すのがスマートかと。たまに「これはこうこうで実は手間がかかって…」とか懇々と説明しだすデザイナーがいますが、あれは仕事無くなりますわ。
.
あと出来るクライアントだと、デザインのことは分からなくても「手を抜いたモノ」は見抜くんで、スキルが甘い段階で要領を覚えると「出来ない客」からの仕事しか来なくなりますし。
.
一方で「本当に誰も気づかない抜きどころ」を見分けるとか、複数案件でヤバい時に「何でも通っちゃう客」に“とりあえず”のを出しちゃうみたいなのは「望ましくはないが必要なスキル」ではあると思いますが…苦笑
.
これをしたくなければ、そういう妥協を必要としない高いフィールドに自分を上げることをめざして頑張りましょう。

ID:Y1/a/u

素晴らしい。ちゃんとした意見。泣ける。

ID:7FZMH1

そうですね。
スマートに仕事ができるようになりたいですね。
作業中に後ろから覗かれてアレコレ言われるのは、我慢するしかないのでしょうね…。

ID:Y1/a/u さんの回答

デザイナーがデザインに注力しなくなったら終わりですよ。
他業種の人やプログラマがそういうのは、そのひとたち自身の仕事ではないから。政治なんて誰がやったって同じだよって言っているのと同じ。だけど誰かが頑張っていなければ成立しないと思うのです。
たしかにボタンなんかは同じようなデザインの使い回しで十分事足ります。それはそれでいいこともあります。見慣れた感じはユーザーが認識しやすいとか。ですが、いつまでも同じようなものを使いまわすのでは、新しいデザインは生まれませんし、ユーザーに感動も与えられません。ですので、あなたのその想いは忘れないでください。
誰かに「いいね」と言ってもらえるのは嬉しいですし商業デザイナーですからそれが目的ではありますが、あまりそれに捉われすぎず自分のデザインを追求することが重要ではないでしょうか。それがいつしか自分の核となって揺らぎない自信につながるんだと思います。

ID:1T44.M

まさにコレと同じ意見。
コーディングする側だけど、デザイン以上に誰でも出来ると思われがち。
だけど、誰でも出来るようなレベルで仕事をしないからプロなのであって、自信とプライド持って仕事することは大事だと思う。
コストと納期を考えるのも当然だけど、プロとして最低限のクオリティも不可欠じゃないかな。
あなたのようなデザイナーさんと仕事したいですね。

ID:7FZMH1

ありがとうございます。
Webは誰でもできると思われているからこそ、頭一つ抜け出すためのものが必要だと思っています。
私は上の方ようなコーディングのクオリティはまだないですが、その分限られた時間の中でデザインの質を上げていきたいと思っています。

ID:gZcPC4 さんの回答

エンジニアですが、QCDをいつも意識してます。品質はもちろん大事ですが、長時間かかる場合は会社としてコストがかかることも意識できるといいですね。

ID:7FZMH1

そうですね。
残業はしない範囲で質のいいものを作るように心がけています。

ID:8PIECJ さんの回答

自分の中でぶれない自信とプライドを持ってやってらっしゃるなら、周りが何言おうが関係なくないですか?

ID:7FZMH1

関係ないと思っています。
そのスタンスで何を言われようが顔には出しませんが、作業中にプログラマーの方が後ろから覗き込んできてアレコレ言ってくるのは、気が散るし、やっぱり気になります。

ID:0EIqGW さんの回答

わかります。
わたしの場合は少し状況が違いますが、同じポジションの人(あえてデザイナーとは呼びません。そう思っていないので)に、色味や画質のことを指摘したら「肉眼で見てわからないから」なんて言われました。見た目で分かるから言うのですがね。。少しの違いに気づけない、あるいは細かいことを気にしない・できない人はデザイナーには向いていないと思います。デザインもうちょっとここをこうしたほうがよくなりますよ、と言っても横から口を挟むなという態度。出来ないわりに聞く耳を持たない人で困っています。あなたのようなきちんとした人が同僚ならよかったのに。

ID:0EIqGW

頭ごなしに見知らぬ人に不愉快なことを言える神経を疑います。あなたのような想像でデリカシーのない物言いをする、そういう部類の方にこのトピ主も悩まされているのでしょうね。
あなたの想像とは違って上司はちゃんと実力の差を認めてくれていますし、実際を知らない人にそんなことを言われる筋合いはありません。

ID:7FZMH1

同じような状況で悩まれている方がいらっしゃって心強いです。
もちろんクオリティを追求しすぎてスケジュールが遅延したり他の人に迷惑をかけたりすることは論外ですが、それを守っているにも関わらず、デザインについて「細かすぎ。誰も見てないし適当でいいじゃん。笑」と一蹴してくる理由がわかりません。
私は大抵何も言わずに黙っているだけなので、コメ主さんみたいな方が職場にいたら、と思ってしまいました。

ID:9R.x.I さんの回答

その姿勢は素晴らしいと思う。
職人と呼ばれる人たちのこだわりを見れば誰もが納得するが、WEBデザイナーのこだわりは理解されないですよね。見た目、シンプルなものほど誰でもできるように見えてしまうからでしょうが、そこにこだわりがあることを理解してほしいものです

ID:7FZMH1

そうですね…。
最近は質の高いフリー素材を配布しているところも多いですし、きっと余計にそう思われてしまうんでしょうね…。寂しいですが…。

ID:Du4Hbe さんの回答

気持ちはすごいわかるが、これはWebの特性だとも思う。
職人が活躍する工芸や建築などとちがって一生使えるものを作ってるわけじゃないし。
全員の理解を得たいなら10分で作ったものと1時間かけたボタンで確実に1時間かけた方がコンバージョン率がいいというデータを出すしかないでしょうね。

ID:7FZMH1

そうですね。
作ったとしても数年、早いと数ヶ月や数週間でなくなってしまうものですから、心を無にして機械的に作るほうが気持ち的には楽なのかもしれませんね。仕事の意味は見失いそうですが…。

ID:m8/xn5 さんの回答

この業界、長く働こうと思ったら自分を貫くことだと思いますよ。

他人に評価してもらうためじゃなく自分のため。自分なりの課題を持って続けていけば、手抜きではなく、手数が減り、今の限界値までのスピードもクオリティも上がっていくと思います。

上の人も言っていますが、丁寧な
仕事って見る人が見れば分かります。そういう仕事を続けていれば将来的にプラスになるかと。

ID:Q5.i9D

あら、素敵なコメ主。

ID:7FZMH1

励みになります。ありがとうございます。

ID:wY01Rg さんの回答

もっとエンドユーザーに近い仕事に転職したほうがいいんじゃない?
そういう気遣いって大雑把な数字しか見てないクライアントにはいらないもん。
自分たちで客にサービスを届けてるって実感がないとそういう気持ちって続きづらいしね

ID:Q5.i9D

あなた、上っ面だけね。もっと経験なさい。

ID:wY01Rg

日本のweb事情なんて上っ面でしかねーだろwもっと経験しなさい。

ID:7FZMH1

クライアントは、デザインは気に入ってくださってます。
デザインについて知っているわけではないと思いますが、細かいところにも注力すれば、「どこがと言うのは難しいですが、いい感じですね!」と言ってくれるので、数字だけを求めているわけではないと思っています。
ただ、自分の友達や知り合い以外のユーザーの反応はもっと知りたいです。
ユーザーと対面しないWebで、ユーザーに近い仕事がパッと思いつかないのですが…。

ID:Du4Hbe

toBじゃなくtoCってことだと思うよ。

ID:7FZMH1

toCということは理解しています。
が、ビジネスの場合、間にクライアントが入ると、必ずしもC主体でいくことは難しくはないですか?
それをいかにCに近づけるかがWeb制作者の腕の見せ所だと思いますが、自分の周りにいるユーザー以外の反応はなかなか知る機会がないので、「私の周りだとこれが人気でした」とデザインを提案することはできても(実際にしたことがあります)、エンドユーザー全てを母数として考えると途方もない話になりますね。
そんなときは皆さんどうされてるんでしょうか。

ID:LJyU2q

クライアントが入らないって意味でのtoCってことですよ。
自分でサービス運営してみたり。

ID:7FZMH1

それは、ユーザーが「お金を払ってもいい」と思えるサービスを提供できなければ、意味はありませんよね…。
ここで効率やコストのことを指摘する方がおっしゃっていることは、利益計算をしつつ生産性を上げ、かつ高いクオリティのものを作ることが必要、ということだと思いますので、個人の趣味で作る範囲のサービスで、時間もお金も考えなくていい、ということではないのでしょうね。
そうであるとすると、これほど無料の優秀なWebサービスが多く出回っている現代、そのようなサービスを個人で作ることはとても難しいような気がしていますが、プロの皆さんはそういったものを作っている・持っているのが当然なんでしょうか?

ID:/V8pLb さんの回答

そういう気遣いや技術を、気にする(感じる)人もいれば、気にしない(気づけない)人もいる。どちらが正しいわけでも間違ってるわけでもない。価値観の相違を嘆いていても意味がないので、自分の進みたい方向に進めばいい。
個人的には、自分がエンドユーザーであったときのことを考えられる人間には価値があると思う。それがなきゃ、ロボットにでもやらせてるのと同じなので、どんどん入れ替えて、淘汰されていくしかない生き物でしかないと思う。

ID:/V8pLb

というより、デザイナーでない人がデザインをする、プログラマーでない人がプログラムを打つ、そして、そういう状況を一括りに「web制作ってそういうものだよね」で片付ける無神経な人たちが、トピ主のような人の神經を逆なでするんだろうな。トピ主はそういう人たちを相手にしないスキルを身につけた方がいい。なぜなら、彼らは何も知らないから。

ID:uzQTR7

いや、トピ主も制作一辺倒で、要領の良さや費用対効果とかわかってない

ID:7FZMH1

>エンドユーザーであったときのことを考えられる人間
これは大切だと思っています。
決して喧嘩を売っているわけではないですが、プログラマー寄りの方は、プログラムの使い回しや効率をとても優先させていると感じることがあります。
それはもちろんコスト的にも(バグがなければ)品質的にもいいことだとは思うのですが、それを優先させるあまり、「ここはこういうシステムにしたいからそういう画面構成にしてください」となってしまうと、それはプログラムありきの考え方で、決してユーザーありきのシステムにはなっていないのではないか、と。
もちろんデザインにこだわりすぎるあまり、他にしわ寄せがいくようなことはあってはならないと思いますが、スケジュールと予算をオーバーすることがない範囲でいいものを作ることにこだわりたいと思っているだけです。
それが要領の良さと費用対効果をわかっていない、ということなんでしょうか?疑問です。

ID:uzQTR7

スケジュールを守っているからといって、制作に専念することが全てではないよ。早くできれば別の案件にも取り掛かれるし、新しいことに挑戦することも検討できる。つまり、それが要領の良さや効率性につながると言う事

ID:7FZMH1

後出しみたいに思われるかもしれませんが、いつまでも同じレベルのことをしているわけではないです。
クオリティを上げる=それまで気づかなかった効果ややり方を知る、その過程で例えばイラレのショートカットを覚えたり、パターンやテクスチャを増やしたり、ということも当然しています。
一つの案件を早く片付けて他の案件を、という点はわかります。
そのあたりは営業の方との兼ね合いや都合もあるので、手をつけられる仕事が待っているかは状況によりますが。

ID:/V8pLb

だから、相手にしなくていいってw
思想の問題だから。
クリエーターはどうしても、成果物のクオリティでユーザーやクライアントに得をしてもらって、その結果、会社側が利益を得るという循環を理想とするんだよね。ただ、その理想はクリエーターでないと持てない思想であって、作り手ではない内側の人からすれば、もっと別のことで利益を得ようとする。だから、クリエーターの仕事に対し、どうしても****だと感じる部分が出てくる。
営業よりな会社もあれば、経理よりな会社もあるし、トピ主みたいなデザイナー寄りの会社もある。極端に言えば、Web制作と言いつつも、まったくWebもデザインも理解していない会社もある。自転車操業で利益を回そうとする会社でトピ主のような主張をしても意味がない。会社に所属する以上は、そのルールに従うしかない。違うと思うのであれば、自ら環境を切り拓いていくしかないね。

ID:/V8pLb

伏せ字は「Masturbation」でした。

ID:LrZIbe さんの回答

俺は一般への効果が一番大事なのはもちろんだが、同時に「同業者になめられたくない」とも思って作ってる。「アイツ大したことねえな」と言われないようにはしてる。

ID:AqMwpc

でも実際、この業界の8割方は「大したことない」のヒトと成果物の集まりじゃん。だからみんなやっていけてるんでしょ。残りの1割が真のプロで、あとの1割が標準で普通。

ID:fC.mvO

↑仮にそうだとしても、だから何?って話だよね。

ID:1T44.M

↑ほんとこれ。だから何?だよね。
仮にそう思うのであれば、自らで業界の流れでも変えればよいのにね。
何も出来なけりゃ、現場も知らないようなやつだったら笑えるなw

ID:uzQTR7

大したことのない人と成果物が多すぎて、理想や理念のギャップが激しくて滑稽なのでは?

ID:inKKI3

8割とかどこで統計とってるのかね

ID:HRaf5E

コメ主だが俺がディスられてる感じが哀しい。

ID:7FZMH1

>同業者になめられたくない
この気持ちはとてもわかります。
「自分が作ったんです」と胸を張って言えないのは悲しいです。

ID:ZmAyuw さんの回答

デザインと言えどビジネスですから
そこにお金が生まれなければただの独りよがり。
生産性を考えた動きにプライドをもたないとプロとして半人前。

ID:7FZMH1

ディレクターになればそういったことも考えなければいけないと思っていますし、そのために今から意識することも大切だと思います。
ただ、今は「じゃあ人に作業を依頼した場合、どれだけの時間でどれほどのクオリティのものが出せるのか。同じ時間でこのレベルの物を出せるなら、依頼する価値があると思える」という判断基準を身につけるためにも、決められたスケジュールの中でどれほどの物が作れるのか、自分自身で試している段階です。

ID:ZmAyuw

ディレクターになればとかそう言う事では無く
仕事としてやっている以上、生産性を考える事は必須。
その事を前提に考えていないプライドは仕事に支障を来すだけ。

ID:7FZMH1

自分のレベルを上げていくためには、同じ時間でよりクオリティの高いものを作れるように目指すべきだと思っていますが、コメ主さんのおっしゃっていることは、クオリティは同じでいいからその分制作物の量を増やすべきだ、ということですよね。
高いレベルでそのクオリティを保たないことには、それも意味のないことだと思いますが…。
ただ、最終的に目指す姿がそこであることは理解しています。

ID:ZmAyuw

「生産性を考える」と言うのは制作物の量を増やすと言う事じゃないですよ。
仕事に対しての価値を見極めて行動をすると言うことですよ。

クオリティーは依頼内容と金額に合わせなければつじつまが合わないと思いませんか?
オーバークオリティーを続けるという事は仕事の価値を下げ
自分も含め業界全ての首を絞める事になるんだよ。

早いうちにこの事を理解できないとつぶれますよ?

ID:7FZMH1

常にいいクオリティを求めることが、仕事の価値を下げることになるのでしょうか?
あまりにも低い予算で依頼されれば、コスパを考えるとクオリティを下げるのも致し方ないかもしれませんが、そうでなければ、限られた時間の中でよりいいものを、と考えるのはごく自然なことではないですか?

ID:ZmAyuw

良いクオリティーは常に必要ですよ。
要するに需要と供給のバランスが大事だと言っている。
求められているもの以上のものを
時間がある限り目指すのは自分のデザイン力の勉強にはなるが
仕事としてムダでしか無いしクオリティーにムラが出来る。
同様の仕事を同僚が作業する際、そのクオリティーを強要させますか?
人によってクオリティーに差が出るのであれば
会社としてクライアントにどう思われますか?
クオリティー下げて良いから安くしてくれと言われたらどうしますか?
クオリティーはいかなる状況でも一定の品質を保たせるが
良いクオリティーと言う事ですよ。

ID:9iR/lx

トピ主は真面目そうだけど頭固すぎ
クオリティがどうこう言ってるけど高が知れてる印象しかしない
考え方も実力も。
もっと視野広げなよ!

こういうタイプは女性に多いよね〜

ID:NCO1bO

「過ぎたるは及ばざるが如し」という感じでしょうかね。たしかにちょっと一つの考え方に固執してる印象がありますね。
でもでも「女性に多い」というのは一言多いね。

ID:ZmAyuw

「過ぎたるは及ばざるが如し」
突き詰める事も大事だけど
その事で他のもっと大事な部分が疎かになるのは
本末転倒だよね。

ID:v2/Afo さんの回答

上司に「いいね」をいってもらえるだけでは不十分かな。
クライアントの潜在的な欲求(ほとんどの場合は利益向上)にこたえることができなければ独りよがりだよ。
逆にそれができれば「このデザインだからコンバージョン率が上がるんです」とプログラマーに言ってやることができる。

ID:7FZMH1

一応、クライアントにも「いいね」は言ってもらえています。
それを丸々信じているわけではないですし、クライアントの「いいね」とエンドユーザーの「いいね」はまた違うものだと思っているので、エンドユーザーの反応をもっと知りたいとは思います。

ID:rC7JwK さんの回答

私も20代後半のデザイナーですが、そういう意見はあまり気にならないですね。
デザインだけではなく、他業種の方(知らない方)から見れば、どんな業務も簡単に思えるものです。
例えば私の知り合いで接骨院で働いている柔道整復師の方がいます。
何も知らない私から見ればツボを押してるだけの仕事と感じますが、柔道整復師になるためには解剖学、生理学、運動学などの知識も必要で、単にツボを押すだけではありません。
他の仕事も同様で、大工は釘を打つだけ、税理士は電卓を叩くだけ、医師は聴診器を当たるだけと、知らない人から見れば簡単に思えます。
トピ主の知り合いやプログラマーはデザインに関してあまり詳しくないのかと思います。気になるならデザインの必要性を教えてあげてはどうでしょうか。
A/Bテスト事例を教えてもいいし、青く加工した不味そうな食材の写真を送りつければデザインの必要性がわかるのではないかと思います。

ID:7FZMH1

なるほど…。考え方の違いかもしれませんね。
私は、世間一般でいわゆる「バイトでもできる」と思われている仕事でも、大変だろうな、自分にはわからない苦労があるんだろうな、と思います。
きれいごとかもしれませんが、どんな仕事であってもリスペクトする気持ちは持たないといけないと教えられてきました。
だからこそ、必要以上に自分の仕事が軽視されていることに対して反感を抱いてしまうのかもしれません。

ID:AqMwpc

トピ主の仕事に対する余りにも真摯な態度が、周りから見ると、妙に真面目臭く・力んだようにも見えて、滑稽でおちょくりたくなるのかもね。
-
例えば小中学校のときに、必ずどこかにいたでしょ。そういう「いじられキャラ」が。そういう雰囲気を仕事中に醸し出してるんじゃなかろうか。
-
解決策としては、そんな自分をネタに笑い話くらいに変える力を養ったり、ワザとクオリティーを下げたものを提出してちょっと確認かつ遊んでみたり、とにかく会話すること=人間力だね。

最終更新日:2014-12-22 (5,942 views)

関連するトピックス

ページ上部に戻る