-
ID:RJWKqq さんの質問

外注さんがプログラムソースに自分の情報(会社名とか連絡先とか)勝手に書いちゃってるんだけど、これっていいの?

みんなの回答 8 件

ID:333HCz さんの回答

勝手にはダメなんじゃないの?

ID:RJWKqq

前頼んだ時は書いてなかったのに突然書き始めたんですよ。
著作権がどうたらって。とくにそういう契約してないんだけどなぁ。。

ID:LGFWf5

特に契約がなかったら著作者のものじゃないの?

ID:m8GJgO

そうだよ。普通、著作者に著作権は発生する。著作権の放棄に同意してもらう契約を交わしてたら、勝手に著作権主張してはダメ。

ID:RJWKqq

著作権発生するのはわかるので、使い方には十分注意していますがクライアントさんに外注は私ですとわかるような形で主張するものですか?
システムを頼む事が少ないので、わからなくて・・・

ID:RJWKqq

そのソースがある事で直接頼む事が可能になってしまいますよね。

ID:m8GJgO

>著作権発生するのはわかるので、使い方には十分注意していますがクライアントさんに外注は私ですとわかるような形で主張するものですか?

自分がプログラムを作りました(書きました)って外向けに主張するということ?それはダメでしょ。商品をプロデュースしたのは自社っていうことならいいんじゃない?コードの著作権はまた商品そのものとは別だよ?コードの著作権が他にあるのに、そのコードを他の商品に使い回したら、今回の戦国無双のゲームみたいに後から訴えられるってことにもなる。

ID:m8GJgO

> そのソースがある事で直接頼む事が可能になってしまいますよね。
契約交わせば良いだけの話だよね?

ID:RJWKqq

>自分がプログラムを作りました(書きました)って外向けに主張するということ?
そうです。
もちろんそのコードを他で流用したりすることは絶対にしませんし、もし使う場合はきちんと相談します。
契約曖昧だったので、そのあたりも話し合わないといけませんね。

ID:RJWKqq

デザインに当てはめると、下請けさんがデザインのどっかにコピーライトいれるような意味だと思っています。(そんな事は絶対にしないですが)

ID:m8GJgO

>>自分がプログラムを作りました(書きました)って外向けに主張するということ?
.
>そうです。

えっと、それは倫理的にNGじゃないですか?だって嘘ついている訳でしょ?ちょっとその神経がよくわからない。。。

ID:RJWKqq

>えっと、それは倫理的にNGじゃないですか?だって嘘ついている訳でしょ?
それは外注さんがですか?うちですか?

ID:m8GJgO

トピ主さんですよ。外注さんが書いたコードを、自分が書きましたっていう訳ですよね??それは嘘ついてる事になりますよね。

ID:RJWKqq

??
そういう主張はしないですよ。
お客さんに納品する時は、うちが作りましたというようなコピーライトは書きません。

ID:FLJShv さんの回答

昔はフリーソフトの真似して書いてたなぁ。なんかカッコイイと思ってしまって。やんなくなったけど。けどそのせいで付き合いのなくなった昔のクライアントから連絡があったことは一度だけある。

ID:RJWKqq

ネットで落ちてる商用利用OKのプログラム使用してて、使い方わかんなくなった時はあると助かりますね。
ただ下請けの場合でも書くものなのか疑問です。

ID:FLJShv

助かるっていうか、そういうのは著作権放棄してないからね。記載する権利がある。けどPHPとかのサーバサイドの場合、ソースに書くのは外の人が見られるわけじゃなし、いいんでないの。そちら側で担当が変わった時に引き継ぎやすいし。

ID:RJWKqq

クライアントさんがわからない範囲であればいいと思うのですが
今回わかりそうな場所に書いていたのです。
一言相談してくれれば、良かったのに ってとこです。

ID:pdSeNI さんの回答

駄目でしょ。アホなの? その外注。
フリーとか個人の人でしょ。

ってかトピ主も問題だと思っているなら、外注に、「そういうのは無しで」と一
言言えばいいんじゃない?

こういうののことでしょ。
ttp://kaelab.ranadesign.com/blog/demo/slider/slider.js

こういうのは、
プラグインの提供をWebでしてるから成り立っているけど、
受注仕事のソースにそれを書くのはいかがなものかと。

ただ、
>そのソースがある事で直接頼む事が可能になってしまいますよね。
と言っているのは、気持ちはわかるけど、

間に入る会社としては、自分たちが間に入ることで
こんなメリット(マージン分の働き)がある。

ってクライアントに啓蒙していないとそもそもの存在意義がないけどね。

それが「ない」って自分で思っていて不安なんでしょ。

どっちもどっち。

ID:2XjhYY

自分たちが間に入ることで
こんなメリット(マージン分の働き)がある。

すごい的を得てる!

ID:LGFWf5

不具合が発生してすぐに対処して欲しい場合とかは直の方がはやいよな

ID:RJWKqq

システム屋さんではないので、下請けでも主張するものなのかわからなかったので質問した次第です。
ここでの反応をみるとNGということがわかったので、外注さんへ確認をしてみます。

>それが「ない」って自分で思っていて不安なんでしょ。
クライアントさんとの関係は良好なので、不安ではありません。
ただどちらかというと、急に主張しだした外注さんには不安を感じています。

ID:RJWKqq

>不具合が発生してすぐに対処して欲しい場合とかは直の方がはやいよな
それはわかりますw

ID:rVL6Ls さんの回答

そもそも以前は書いてなかったのに急に書き始めた理由は聞いた?
下請けでそれはちょっと…とは思うけど、
何か「著作権主張しとかなきゃ!」と思うようなことがあったのかも?
トピ主さんの会社じゃなくても、他でソース流用されたとか。
まあコピーライト書いてたって無断でパクるような会社はあっさり消すと思うけどねー。

ID:RJWKqq

あと確認してみます。
何度かお願いしている方なのですが、最近イライラしているので何かあったのかもしれないですね。

ID:jBD5VX さんの回答

俺は自分ところの製品・ライブラリを元に蔵のサイト作るって明言してるから、ソースコードにライセンス記述してるよ。もちろん、公開側のソースやコピーライトに書くことはないけどね。

ID:NNxNeX さんの回答

外注仕事でJS書くこと多いけど、copyright は納品先、author は自分の名前書いてる。
だって、俺がやったって知ってる担当さんがいつ異動したり転職するか分からないし、何かあった時困るのは納品先でしょう。
連絡先まではさすがにWeb上に晒したくないから書かないけど。

ID:WtfAqi さんの回答

てか外注の人見てるぅ〜?w

ID:WCbmkZ さんの回答

しゃーねーな。制作会社相手に下請けやってるから答えてやんよ。
自分でリリースしたプラグイン等を使ってる場合はライセンスの意味で表記するが、それ以外で表記することはまずない。
例えば、htmlはもちろんCSS、その案件の仕様にあわせて作ったJSとか。そういうのには表記しない。表向きにはそこが制作したものだから。

最終更新日:2014-08-28 (8,756 views)

関連するトピックス

ページ上部に戻る