-
ID:HucQzJ さんの質問

2003年感(古くてださい)があると言われている日本のWebデザインだけど、どうすればこの状況を打破できると思いますか?

みんなの回答 23 件

ID:9NzjS. さんの回答

こうすればいいんじゃないかな

ˆ¤‚Ì—d¸‚Õ‚è‚ñ‚Ä‚¡‚ñ@ŒöŽ®ƒz[ƒ€ƒy[ƒW

http://www.takamagahara.com/printin/
ID:8BX6Ad

ドイヒーw

ID:HucQzJ

久しぶりに見た

ID:S0XM5j

愛生会亡き今(サイトはありますが)残された牙城はここだけだな。

ID:c2idXQ

これはわざとだよね。
これはわざとだよね。

大事なことなので二度いいました。

ID:HucQzJ

ここまで振り切れるのは逆にすごいよな

ID:9NzjS.

同業者でもこれだけ前衛的な奴がいるし、これからはこうなっていくと思われ。
ttp://tonys.k-free.net/
ttp://kimiope.net/HP/

ID:9NzjS.

このホームペジーは、最新の技術を駆使して作られたホームペジーです。
世界中のみんなが、このホームペジーを見ています。
世界中のみんなが、このホームペジーをマネしています。

ttp://oinarisan.heteml.jp/borao/boraotop.html

ID:dViaJs

hetemlがエイプリルフールネタでこんなんやってたな

ID:ECtxoo さんの回答

日本語があるデザインと英語を使うデザインでは見せ方が違う事をまず理解する。無闇に海外のデザインを参考にしない。

ID:HucQzJ

言いたいことはわかるけど、むしろ日本は日本独自のデザインに固執しすぎてガラパゴス化してるような気がするけどなぁ。「デザインはこうあるべき」ってのが多すぎ

ID:H6ljoH

海外のデザインをうまくつかえばいいだけだよ。

ID:uHvbuY

海外に追従するべきってのが多すぎ

ID:HucQzJ

なんでもかんでもはよくないけど、遅れをとっている事象(デザインに限らず)は最初は海外の真似をしてでも努力して自分の物にすればいいんじゃない。

ID:aKDyMk さんの回答

どこで言われてるの?

ID:HucQzJ

主には現場。しかし一般ユーザーもだんだんと気づきつつあるよなぁ

ID:.an3Yb

自分の周りの声だけで一般論みたいな言い分って狭いですね

ID:H6ljoH

↑そんな声ぐぐればいくらでも出てくるじゃん…目が見えないの?

ID:HucQzJ

>自分の周りの声だけ
ほんとにWebやってるのか疑わしいレベル

ID:1dn2zY さんの回答

代表的な例を教えてもらってもいいですか。

ID:HucQzJ

いくらでもでてくるけど例えば
ttp://dailynews.yahoo.co.jp/fc/
ttp://www.rakuten.co.jp/
ttp://www.city.akune.kagoshima.jp/
ttp://gensenmai.com/
ttp://www.meitetsuunyu.co.jp/

ID:W5XeuQ さんの回答

むしろW3Qでおしゃれなサイトまとめみたいなので紹介されてるサイトが、こぞって無駄に凝ったエフェクトで使いづらいことこの上ないんだが。

ID:S0XM5j

これある

ID:HucQzJ

エフェクトはリッチ感が出るだけで十分だと思う

ID:S0XM5j さんの回答

日本のグラフィックデザイン(主に印刷物)ってのは元々クオリティは世界でも指折りのレベルだと思うんだが、その辺のノウハウが全く移植されてないってのが問題だと思うんだな。

※印刷物っても、折り込みチラシとかの話じゃないよ

ID:umZ.Lk

僕の偏見ですが、グラフィックデザイナーの方のがクオリティー高いイメージありますね。

ID:HucQzJ

仰る通り。紙やアニメとか日本の強い部分がもっと継承されればいいのに。しかし博○○とかレベルの人でもWebのアルゴリズム理解してない人の作る物はゴミばっか。

ID:ECtxoo

グラフィックデザインの技術を移植しようとしても、仕組み上難しいと思う。
フォントひとつとっても、例えば漢字とひらがなのバランスを意識して組んでいる技術を、Webに移植しても仕組み上コストも技術もかかるよ。

ID:S0XM5j

> Webに移植しても仕組み上コストも技術もかかるよ。
確かに表現に多大なコストがかかる点は認めるけど、それ以外の部分ではいくつも見本になるようなものが沢山あるのに、Webデザインをする時にそういうものを参考にする姿はあまり見かけない。

ID:S0XM5j

書き忘れたことあるのでもう一言。

技術屋にありがちな発想だけど「移植」という考えは、ことビジュアルデザインにおいてはあり得ないね。やり方は人それぞれだと思うけど、良いと思うものから「盗んで自分のものにする」というのが基本。
形をそっくりそのまま表現するのではなくて、方法論を習得するってこと。

ID:H6ljoH

>グラフィックデザインの技術を移植しようとしても、仕組み上難しいと思う。
100%移植せずにいいとこどりすればいいだけだよ。デザインするにしても見える世界が全然かわってくると思うのだが。

ID:5QHcZw さんの回答

>どうすればこの状況を打破できると思いますか?

海外からの評価をどうやって上げるかってこと?

我々一制作者としてできることも沢山あるけど、まず代表的なサイトデザインを改めてもらうのが一番効果が高いだろうな。

  • 2ch
  • ニコニコ
  • 楽天

どれもが日本を代表するビッグサイトだけど、そのどれもが一貫してダサいを通り越してるよね。ただ、原因が運営側だけにあるわけじゃなくて、その使いにくくてダサいを許容しているユーザーの常識・リテラシーにこそ問題があるんだよね。だから、「ダサい」のは制作者の能力ではなくて、日本人の文化・意識なんだよ。つまり、そこを改革する手段を考えねば。

ID:HucQzJ

そう思う、もはや国民性なんだよなぁ。普段良く使うYahooとかmixiとか行政のサイトとか目も当てられない。
Webに限らず車や家やファッションまで、見栄を張ると叩かれる国民性とかもあるのかも。

ID:W5XeuQ

日本人の文化・意識の問題だとしてもそこに問題があるように思えない。ハイセンス=正しいではなく、結局ユーザーの満足に優るものはない。

ID:ECtxoo

Yahooとかはともかく、行政は時間かかると思う。良くて文科省、最近リニューアルした自治体はそこそこ品質がいいのがちらほらあるけど、「デザインよくするためだけにリニューアルします!」ってのは基本行政で通らないよ、市民オンブズマンから「デザイン費でうん十万なんてありえない!」と言われる可能性もあるわけでさ。

地方自治体だと周りの小さなシステム会社に依頼してそこで内製することも多いので、デザイナーはデザイン会社に行くのではなく、システムの会社で価値を認めてもらって手を入れていくという方法もあるよ。

ID:5QHcZw

>ハイセンス=正しいではなく

確かにそうだと思う。
ただ、それに倣うと、「ダサい=正しい」も成立してしまうね。
このトピは、「ダサいこと」を問題視しているわけだから。

ID:H6ljoH

>このトピは、「ダサいこと」を問題視しているわけだから。
そういうこと。ダサいことがが問題視されないのが問題なんだよな。
>結局ユーザーの満足に優るものはない。
そういう人がいる(実際多い)のも分かるけどさ、ダサいものもかっこいいものも満足度が大して変わらないってのは残念な事だわ。

ID:EN5zR9

カッコイイサイトはどこクリックすればいいか分からない。

ID:W5XeuQ

>ダサいものもかっこいいものも満足度が大して変わらないってのは残念な事だわ。

うーん。なんだかよくわからない。
先鋭的な芸術ならまだしも、使う人あってのウェブデザインなんだから満足度以上に優先するものってなんだろう。

ID:5QHcZw

ハイセンスなサイトや、カッコイイサイトが何を指しているか分からないけど、別にハイセンスやカッコイイを目指す必要はどこにもないわけで。
ようは、ダサくなければいいんだよ。
総じて、「使いにくい」「(WEB技術的に)古い」は「ダサい」よ?
そう考えると、「ダサい」を歓迎するユーザーは皆無でしょ。

ID:S0XM5j

> 「ダサい」のは制作者の能力ではなくて、日本人の文化・意識なんだよ。

これが心理だわ。まじで。
っていうか海外だって案外そんなに変わらない。
だからTEDみたいなものが立ち上がるんだと思うのよ。
産業革命以来、生産性追求のためだけに構築されてきた教育システムを
本来学習プロセスとしてあるべき姿に変えようって運動。

ID:HucQzJ

>使う人あってのウェブデザインなんだから満足度以上に優先するものってなんだろう。
いや、満足度以上に優先する物なんて無いよ。その満足度を少しでもそこ上げする為のかっこよさ(ダサくなさ)だと思うのだけど。

ID:5QHcZw

たとえば、僕は、2chやニコニコや楽天を一切使わない。
なぜかって、ダサくて、ひたすら使いにくいから。儲け主義なのが見え見えだから。それ以外に理由はない。
僕みたいな人が増えたら、そういうサービスは自然に淘汰されていくと思う。

ID:W5XeuQ

>僕みたいな人が増えたら、そういうサービスは自然に淘汰されていくと思う。

なぜあなたが正しくて他の人が間違っている前提なんだろう。
それに2chはともかくニコニコにしても楽天にしても、優秀なデザイナーが試行錯誤してあえてあの形式にしてるはずですよ。

ID:5QHcZw

>なぜあなたが正しくて他の人が間違っている前提なんだろう。
「ひ・と・こ・と」も正しいとは言ってないですけど。
あなたが引用した文面をそのまま解釈してもらって結構ですよ。

>優秀なデザイナーが試行錯誤してあえてあの形式にしてるはず
とても楽観的ですね。優秀なんですね。はずなんですね。わかりました。
ちなみに、デザイナーが悪いとも言ってないですけど。

ID:W5XeuQ

いや、あなたは日本人の意識そのものがダサいがゆえに楽天やニコニコを使っているし、それを改革する必要があると言ってるのですから、全面的にかはともかくあなたが正しいという前提でなければ主張は成り立ちませんよ。
私が言っているのは改革するかどうかはユーザーが決めることであって、現状に満足しているのであれば改革とやらはデザイナーの独りよがりな意見でしかないということです。

ID:5QHcZw

ええ、少なくとも私は、日本人の意識そのものがダサいことを前提にしていますよ。そこを前提にすると、みんなが、使ってるサービスがダサいことに気づいたら、ダサい既存のサービスはなくなるよね。と当たり前のことを言ってます。で、あなたはどの部分に反論しているんでしょうか。
「日本人の意識そのものがダサいこと」ですか?
それとも、「気づきがあれば、ダサいサービスは自然に淘汰されていく」という部分ですか?

>改革するかどうかはユーザーが決めることであって、現状に満足しているのであれば改革とやらはデザイナーの独りよがりな意見でしかないということです。

ひとつ例を出しましょう。
東京オリンピック当初、日本では、道端での立ち小便や痰吐きは普通に行われていたらしいです。それを見た海外先進国の人たちは、「なんてモラルのないことだ」と感じたそうです。約50年が経過し、今では小便や痰吐きはほとんど見られませんし、目の前でそんなことをされたら、きっとほとんどの人が顔をしかめるでしょう。日本のモラルがあがったのです。
さて、50年前に、「どうすれば日本のモラルを上げることができるだろうか」と考えることは、そんなに悪いことなんでしょうか。立ち小便や痰を吐かれても、文句を言わない人が多数であれば、何も問題ないのでしょうか。

↑のあなたが言っていることは卑怯な手段です。知らない人は知らないままにしておこう。そうすれば、苦情をいう人もいないだろう。という卑怯な手段です。

私が言っているのは、どうすれば日本のWebモラル、いわゆるリテラシーをあげられるのだろうか、ということです。

ID:ECtxoo

立ちションとかは少なからずも軽犯罪法違反という明確な基準があるが、そもそも「ダサい」に関しては明確な定義って何よ。

あと俺まだ立ちションするけど。

ID:dViaJs

すごく有名な言葉だけど、自動車会社を作ったフォードが
「もし顧客に、彼らの望むものを聞いていたら、彼らは『もっと速い馬が欲しい』と答えていただろう。」と言っている。
Web作ってて思うけど、顧客はそもそも自分が何が欲しいのか分かってない事がすごく多い。
多分コメ主にも「すごく格好良くて、すごく使い易いサイト」ってのが空想上の物みたいに思えてるんじゃないか。
たとえ顧客が現状すでに満足してても、それ以上の満足を得る為に提案するのがデザイナーなんじゃないの?

ID:dViaJs

>私が言っているのは、どうすれば日本のWebモラル、いわゆるリテラシーをあげられるのだろうか、ということです。
仰る通り。気づきがないと先にすすめない。Webモラルが上がって「あの頃のデザインってダサかったね」といえるような数年後にしたい。まぁそのためにどうするかって話なんだけど

ID:1dn2zY さんの回答

>どうすればこの状況を打破できると思いますか?

2003年感を醸し出してるサイトの担当者を外し、生まれ変わらすしか無いと思います。

ID:uHvbuY さんの回答

打破する必要がない。ウェブはデザインであってアートじゃない。
日本語を操るユーザーが求めてるのが今の形なんでしょ。
アダルトサイトみたいな騙しバナーが大量に海外の素材サイトに貼られてるけど、そっちのほうがリテラシーないっしょ。
ガラパゴス上等、ガラケーで10年前に採用された機能(ネット接続やらオサイフ)を最近になってスマホだとかいって流行させてるのが海外。
他にないのは良いことですよ?

ID:H6ljoH

逆だろ、アートを打破ってどうやんだよ

ID:uHvbuY

デザインは情報を整理して相手にビジュアルで伝えることでしょ?なんでダサさを打破する必要があるの?
2003年感があるものが日本人に伝わりやすい、安心感を与えるとかメリットがあるからこうなってるんじゃないの。

ID:vzrCDu

そういうデザインが多いからといって、本当にそれが求められてるかなんて、誰にもわからない。制作会社とかクライアントの好みでそうなってるのかもしれないから。

ID:HucQzJ

>2003年感があるものが日本人に伝わりやすい、安心感を与えるとかメリットがあるからこうなってるんじゃないの。
その通りだけど、じゃぁこれから先もこれでいいの?少しでも良い物を作ろうと思わないの?思考停止したらデザイナーの意味が無くなるだろ。Web=ただの情報、分かり易さ以外はいらない、って考え方が蔓延してるのもダサさをぬけだせない大きな要因だと思う。

ID:iLN3Qk

あなたデザイナに向いていないよ。

ID:HucQzJ

それは否定できないがまた別のお話。

ID:5QHcZw

ここでガラパゴスを比喩に使うのはどうかと思うよ。
日本は、ガラパゴスであったがゆえに、インターナショナルになれないんだよ? だから、AmazonやHuluやSquareなどの海外勢にユーザーを持っていかれるんだよ? そしてコメ主みたいな理解がまだ多数だから、今後もユーザーは海外企業に流れ続けるんだよ?
もう少し勉強しようよ。

ID:W5XeuQ

上記に挙げたサイトがデザインを売りに世界展開しているわけではないので、藁人形論法ですね。
特にAmazonなんて冷静に考えるとパーツがごちゃごちゃしてるし、言語をローカライズしただけで日本人にとってはユーザビリティかなり悪いですよ。それでも売れてるのは圧倒的な資金力ありきの物流によるもので、コメ主が言っていることとは相反してない用に感じます。

ID:5QHcZw

あのね、「ダサい」ということとガラパゴスは似てるようでも話が違うんだよ。ってことを言ってるのよ。だからガラパゴスの比喩はおかしいし、そもそもガラパゴスを理解していないでしょって書いたのよ。
だから、相反してないのは当たり前ですよ。デザインとは関係のない話ですから。

ID:dViaJs

>打破する必要がない。

こう思う理由を知りたいな。
(デザインに限らず)物の進化が開発者の努力なしに起こってると思ってないか?

ID:uHvbuY

日本のウェブデザインが進化してないと思ってるんですかね。
進化の先が外人から見てダサいと思われているものになっただけで、進化は常にしてると思うけど

ID:uHvbuY

あとガラパゴスって独自進化で他にないってことなんだけど、なんで海外で生まれた新しいものは良い物で日本にしかないものはガラパゴス(笑)になるのか。
海外コンプ強すぎ。
オサイフケータイ機能もGoogleがwalletとして採用してるし、企業がコンプ強すぎて海外展開してないだけに思う

ID:h8YDkQ

>進化の先が外人から見てダサいと思われているものになっただけ
トピ主はそれが問題だっていってるじゃん。そもそもビジネスで言うガラパゴスってのは「孤立した環境下のみで最適化されすぎて、外との互換性を失いやがて淘汰されること」なんだよ。日本はもともと言語に置いても地形に置いてもそうなり易い状況にあり、Webだって例外じゃない。

それなのに「ダサいと思われているものになっただけ」とか「海外コンプ強すぎ」ってのは頭の中お花畑だよ。甘っちょろい環境で働いてるんだろうけどデザインの遅れに関する危機感なさすぎ。

ID:dViaJs

コメ主はただこの場だけで物事を考えていないか?
普段からWebの今あるべき姿や今後どうあるべきかを模索していたら「ガラパゴス上等」なんて言葉が出るのは本当に信じられない。

ID:5QHcZw

コメ主は、このトピの議論以前に、まずガラパゴスを勉強すべきだね。
誰もガラパゴスな状態は悪いところしかないなんて言ってないんだよ。
でも、ガラパゴスになった結果、世界に取り残されたんだろってこと。
「ガラパゴス上等」ってことは、「鎖国上等」と言ってるようなもんだよ。
何か考えがあって言ってるならまだしも、考えなしにガラパゴスという単語を使ってるだけなんだろ。

ID:uHvbuY

日本人しか使わないサイトを海外に最適化してどうするのと。
グローバル展開するサイトならそれぞれの国に合わせたローカライズとその最先端のデザインすればいいと思うよ。
でもトピ主が挙げてるサイトは日本人向けなんだから鎖国的だろうが日本人に受けてればいいじゃん。
それに、新しいトレンドを負うなとも言ってないし、いいものどんどん取り入れてくべきだと思う。
でも海外からダサいと言われるからって理由でデザインを海外ぽくししなきゃいけないんだよー!ってのは違うでしょって言いたい。

ID:5QHcZw

まるで、海外の人がダサいと言ってるという理由だけで「日本らしさ」をなくしてしまおう、と誰かが言ってるような反論だな。
そして、誰もそんなこと言っていない。残念。
どーでもいーけど、誤りを認めずに、食い下がる気かね。

ID:KADpvT さんの回答

無いよ。日本人は地味。

ID:H6ljoH

これは真理かもしれない

ID:2x5nlj さんの回答

コーポレートサイトに関しては、不可能な理想を言えば偉い人に口出させないこと。
ある程度の地位になるくらいの年齢の人は最近流行りっぽいの見せられても、
それ否定して「一昔前のカッコいい」みたいなものを求めてくる。
クライアントの窓口も制作側も「社長が絶対こうしろって言ってる」言われたら
そうせざるを得なくなる。

ID:HucQzJ

ありすぎて困る。

ID:6PhTrI さんの回答

なんだかんだ言って、ネット上はゆるいニュース系のまとめサイトや、みんな大好き絵路サイトが蔓延してるからね。それが原因。

ID:5QHcZw さんの回答

たぶん、いろんな意見があるのは、「ダサい」と「カッコイイ」の定義が曖昧だからだと思う。ひとことで言ってしまえば、それって主観だから。

たとえば、シンプルでさえあればカッコイイと思っているディレクターもいれば、楽天のようなコテコテなデザインをカッコイイと思っているクライアントもいるわけで。

そもそもデザイナは、ほんとの意味でデザインを理解しているんだろうか。こちらの理解としては、「ダサい」ことは大問題だけど、「カッコイイ」を目指す必要は特にないと思うけどね。

このトピの議論を進めるならば、せめて、最低限の定義が必要だと思う。

ID:S0XM5j

違うね。

ダサいって平たい言葉で言われてるけど、要はデザインとして成立し得てないサイトが多いって評価を受けてるんだよ。特に日本を代表するトラフィックを持ってるサイトで。

良いデザインがどんなものなのかを評価できる目を持てよ。じゃないと良い悪いの議論以前のお話になるだろ。

デザインを好みとか主観とか、そういうレベルに落とし込んでしまう時点で、まだ日本じゃデザインが本当の意味で理解されていないって事なんだよ。君を含めて。

ID:uHvbuY

>特に日本を代表するトラフィックを持ってるサイトで。
自分で言っちゃってるけど、よく使われるってことはそれが正解なんじゃん
それがに日本人にとっていデザインってことだ

ID:5QHcZw

>デザインを好みとか主観とか、そういうレベルに落とし込んでしまう時点で、まだ日本じゃデザインが本当の意味で理解されていないって事なんだよ。君を含めて。

その通りだと思うよ。
でも、実際にこのトピに上がった多くのコメは、好みによるものであり、主観だよね。だから、定義が必要だと言ってるんだよ。「ダサい」ということが「デザインとして成立していない」ことならば、つまり、それは具体的にどういうことなのか、という議論をすべきだと言ってるんだよ。

ID:5QHcZw

>よく使われるってことはそれが正解なんじゃん

それは違うと思う。
今使っている道具よりも、安くて、使いやすくい道具があるならば、誰だってそちらを選択する。それを選択しない理由は、「新しい道具」を知らないからだと思う。新しい道具があるにも関わらず、それを提案せずに、「利益が上がっているし、まだみんな気づいてないからいいや」というスタイルこそがダサいと思う。
つまり、問題なのは、日本人がWebに関して鈍感で、意識が遅れていることだと思う。新しい物事を知らないから、現状が、古くて使いにくいということにすら気づけないという事態。

ID:HucQzJ

>よく使われるってことはそれが正解なんじゃん
それは単にビジネスモデルにおいての正解を意味してるだけで、このトピで議論してる「デザインのかっこよさ、ダサさ」には直結しないでしょ。
プリウスが日本一売れてる=カッコいいというわけじゃないだろ。

ID:HucQzJ

>「ダサい」ことは大問題だけど、「カッコイイ」を目指す必要は特にないと思うけどね。
んーたしかに後はさじ加減だからね。
でも車でも絵画でも人物でも、美しいものをしたら感動するでしょ。そういう感動がWebにも(できれば普段良く使うサイトであっても)あればいいのにとは思う。

ID:ECtxoo

少なくともこのトピでダサいとカッコいいの定義を規定しないと意味ない。そこができなければデザイナーとして失格。

ID:S0XM5j

カッコいいとか悪いとかじゃないと思うんだけどな。

デザインという方法論が生まれてからもう100年は経とうとしてるんだよ。商業デザインをスタートラインにしたって80年は経ってる。今でも通用するようなデザインを世に生み出してきた過去の偉人の言葉や作品や方法論がまさにその「定義」だと思うんだけど。

あえて煽るように言うなら、
「議論ふっかける前にお前がちゃんと勉強してこいよ。」
ってことですよ。

仮にこのトピックがその先にあるまだ誰も試していない領域の話をしてると希望的に捉えたとしたとしても、ダサいとかそういう主観論的な話は愚の骨頂だね。

ID:ECtxoo

違和感を感じるのは結局「議論ふっかける前にお前がちゃんと勉強してこいよ。」ってとこなんですよね、物凄く同意です。

ID:5QHcZw

>ダサいとかそういう主観論的な話は愚の骨頂だね。

「いちゃもんをふっかける前にコメをちゃんと読めよ」ってことですわ。
このコメの前の方に、ダサいは主観で語られるけど、実際は主観じゃないよねって書いてある。主観の話じゃない。

ID:5QHcZw

>カッコいいとか悪いとかじゃないと思うんだけどな。

これはその通りだと思う。
カッコイイとか悪いは、単なる結果だよね。
いろいろ誤解があるのは、単に「ダサい」という語彙に問題がある気がする。

ID:h8YDkQ

定義だの勉強だの文句いってる割に何度も書き込みしててかわいい

ID:h8YDkQ

>ダサいは主観で語られるけど、実際は主観じゃないよね
たしかに
「このデザイン、嫌いじゃない?」とは言えないけど
「このデザイン、ダサくない?」とは言えることを考えると、
主観性だけでなく客観性もある言葉なんだと思う。

ID:1dn2zY さんの回答

主がそんなに変えたいならその古臭いサイトに営業をかけてリニューアルなり、改善していけばいいじゃん?

ID:HucQzJ

してるよ。最近かなり大きい案件がコンペでとれたので、これを機に少しでも皆が見るサイトの改善をはかれればと思っている

ID:S0XM5j さんの回答

回答じゃなくて申し訳ない。

これだけ熱い議論が交わされるってことは、何かしらのムーブメントはそこかしこにあるんじゃないかと感じられる良トピックですね。

こういうの嫌いじゃないよ!

ID:EAW1L2 さんの回答

余白の使い方がなってないところがダサいと感じる自分にとっては、文字を詰めすぎるデザインの多さに、辟易~。

でもお客さんはスカスカのデザインだとページ数掛かってもったいないって感じちゃうようで。

テレビ局のサイトとか、見てたら吐きそうになるわ。映像売ってるくせに文字に頼り過ぎで。あと色使いすぎ…。

ID:h8YDkQ

ホワイトスペースは大事だね。どこにいってもファーストビューだの離脱率だのってぎゅうぎゅうに詰められるからね。Webってもっと実の伴わないものであっても良いと思うんだけどね。

ID:EAW1L2

スマホが主体になってきたら、どんどんそうでもなくなってくれるのかなー?とか無駄な希望を持ってみたり。

値切るわりに、情報過多にしようとする浅ましさもヤダー><
情報の適切な提供の仕方を理解していないのも悲しい。

いっそbyteで値段つけるようにした方がいい気がするわー。
そしたら程よいものが出来そう。
逆に文字だらけになるか…?

ID:dViaJs

スマホのデザインになってからは、無闇な詰め込みや気持ち悪いグラデのボタンとかは激減した気がする。

ただデバイス的にしょうがいのだけど、すごく凝ったデザインも減ったかも。シンプルでフラットのデザインが増えたなー

ID:EAW1L2

タッチパネル!って感じのデザインが増えたねぇ…。
しかしPC用デザインと違って、スマホ用に関してはデザインがこっちに丸投げ&修正もほぼないからありがたいかもー。
文字数もなんか少ない感じだし。

ID:pOXBEF さんの回答

他業界に比べて極めて敷居が低いことと、素人からプロまで容易に同じ土俵で戦える。この業界、他にある?日本はこの特色が強すぎる。

ID:dViaJs

なるほど、海外のデザイン現場は知らなかったけどそうなのだね。
確かに資格があるわけでもなく、新人だろうがコーダーだろうが「Webデザイナー」と名乗れるってのは
クライアントとしては誰をどの会社を選べばいいのかが難しいね。

ID:NdzffM さんの回答

てめえのアンテナが古いだけだろッ

ID:Fh/3yd さんの回答

トピ主が目指す方向は間違ってないんだろうけど、議論が下手な人って感じがするわ。
議論というよりそこにイライラした人がいちゃもん付けてる感じもある。

ID:6PhTrI

ここは日頃ストレスが溜まった奴が集まる毒の巣だから

ID:dViaJs

まぁそういうこっちゃ

ID:xF.Kok さんの回答

たとえば、楽天が支持されるのは、デザインの危うさを上回る他の魅力があるからだと思う。それをどこをどう間違ってか、日本一だからとか、売り上げが上がってるからだとか、みんな利用しているからだとか、そんな軽々な理由で、「楽天のデザインは正しい」と結論づける人がたくさんいる。
楽天のデザインだけを取り出して考えると、どの角度から見ても、あれは、間違っているし、くたばっている。

日本一のモール型ecサイトがあれなのだから、日本人のリテラシー育成にかなりの悪影響を与えているとは思うけれど、一番問題なのは、楽天のデザインの評すら正常にできないデザイナ、あるいは、web関係者がたくさんいることだと思う。

価値観の押し付けに聞こえるかもしれない。
でも、楽天のデザインは間違っている。
それでも地球は回っている。

ID:ECtxoo

デザイナー「楽天あれじゃあかんやろ」
営業「これでええ」
上長「すばらしい」
役員「楽天最高や」

デザイナー「ふええ……」

ID:ECtxoo

楽天のデザインは実際どうなんだろうね、とはそりゃ思うよ。

間違いなく「使い易い!最高だ!ビューチホー!」という評価は下せないんだけど、それでもあのままの理由って、よく言われてる理由(↑でいう“他の魅力”)以外の理由があるんだろうけど、そこは社外秘なんだろうな。

でも対外的に出している“理由”や“魅力”に周りが流されて「あれはあれで良い」という風潮になっていなくもない気がする…。

ID:dViaJs

いいこというね!

ID:dViaJs

デザイナー「楽天あれじゃあかんやろ」
営業「これでええ」
上長「すばらしい」
役員「楽天最高や」

デザイナー「僕もそう思います!」

ID:KADpvT

デザイナー「楽天あれじゃあかんやろ」
営業「これでええ」
上長「すばらしい」
役員「楽天最高や」

デザイナー「同じもん作ってもだめやろ。」

役員「クビ」

ID:S0XM5j

楽天に関してはRMSがksだから何もできんよ。
というか、モールで同業者がひしめくレッドオーシャンで同じ仕組みを使って同じもの売るんだから、売る側としてはもう、見た目をどうにかいじって派手にするくらいしか思いつかないんだと思うわ。中のショップ見てたら商品自体の訴求力で勝負なんて世界じゃないからな。

楽天は、ある一定の顧客層を集めるのは日本で一番なのは間違いないけど、逆にあそこに出店する魅力ってそれしかないでしょ。作る側としてプッシュするべきは、集客力より差別化ってところを上手く突ければショップ構築+SEO+モダンデザインモリモリでみんなウマーになるんじゃねーすかね。

逆に楽天しか選択肢がないようなクライアントは、ごめんなさいな感じだけど。

ID:YP4Xkr さんの回答

やっぱ余白狭くてフォント小さいのは単純に見づらいからやめてほしいし、視差大きすぎてチカチカするようなのも嫌がらせとしか思えない。

逆に快適に閲覧できればかっこ良くなくてもいい

ID:.QnfBx さんの回答

webデザインって映画つくったら、国民の意識変わるんじゃない?

ID:dezBEi

主演は板東英二

ID:pOXBEF さんの回答

読め

http://blog.livedoor.jp/kaigainoomaera/archives/33965282.html
ID:EAW1L2

yahooみたいな情報サイトが提供すべき内容と、企業サイトで提供すべき情報って違うから…

ID:iLN3Qk

↑そんなの当たり前じゃんw
何言ってんの?

ID:GEZJ93

ん?中立ってことか?

最終更新日:2013-11-11 (6,011 views)

関連するトピックス

ページ上部に戻る