-
ID:EoFr3O さんの質問

提案時必ずデザインは必要でしょうか。

うちの会社はディレクターのいない小さな会社(WEBとDTP)です。
私はそこでWEBデザイナーをやっています。
営業は数名で、WEBの知識はありません。(DTPの知識はけっこうあります)

それでも、頑張ってWEBのお仕事の話を持ってきてくれるのですが
クライアントとお話しをしていると必ずデザインを先に出そうとします。

例えば
クライアントが「こういうことで困っていて~云々リニューアルを考えている」
すると
営業が「じゃあまずトップデザインと見積もり出しますね」
と、隣で聞いているこっちが「えっ?」という感じになります。

求められているわけでもないのですが
営業さんの中でデザイン出さないと仕事は取れないとなっています。
コンペ式ならトップだけでなく、下層も2~5ページ作ることもあります。

デザイナーは、それに対してデザインを作るのですが
その仕事は取れているわけでもないので、しっかりヒヤリングできるわけでもなく、作っても無駄に終わることも多くありません。

これって普通ですか?
他の制作会社に入ったことがないのでぜひ教えてください。

みんなの回答 11 件

ID:yjqIiG さんの回答

君んとこみたいな零細企業なら当たり前だよ。だってディレクターがいないんだから。それを何の知識もない営業が補っているわけだからねw

ID:yjqIiG

まずディレクターと言う存在の仕事をしっかり勉強しないといけないね。まぁそんな暇もないんだろう零細企業だから。君が率先してがんばるしかないし、基本的にいつまでたっても底辺なままだよ。ま、あと数年もすれば仕事すらなくなるよw今もやばいんじゃないかしら?

ID:PK1WKu

なんでそんな偉そうで何の役にも立たんコメントしかできんの?

ID:yjqIiG

雑魚みたいなトピが多いからだよ!要はディレクションが分かってないから、すぐ見た目=デザインに走るんだよ

ID:o/2mZF

デザイナやエンジニアにとって、ディレクターまたは上司等が無知・無能な組織ほど辛いものはないからな。

ID:yjqIiG

DTPやってきて、それなりの知識があるなら、LPなんか得意じゃないのかな

ID:FuEGQ7 さんの回答

コンペなら、当然デザインは作ります(でもそれはRFPの内容に沿った枚数)。
見積もりと合わせてデザインを発注前に出すなんてことは、ありません。
ただ、あなたの会社がそのやり方で、高い確度案件を受注出来ているなら、それも立派な一つの営業手段だと言えるでしょう。

しかし、その手法で失注するケースが多いとなれば、一銭にもならないことに時間とお金を垂れ流しているわけですから、無駄です。

間違ってるとはいえませんが、無駄が多そうですね。

ID:EoFr3O

会社のやり方と言えば、やり方なのかもしれません。
勝率はあまりよくないのでやはり無駄に見えてしまいます。
その分デザイナーに負担がかかり、サビ残が常駐化している状態です。

ID:ZA4iH8 さんの回答

それだと、今のサイトの課題解決になってない可能性があるのがまずい。
ステップアップするとしたら、
①営業がクライアントに今のサイトの課題をヒアリング
②トピ主がそれを元に今のサイトの問題点をピックアップ
③改善の提案書と見積もりを元に営業(デザインクオリティは実績を見てもらう)
④成約後にデザイン制作
という流れにするのがいいと思う。
③のデザイン実績が溜まってきたら、そういう流れにできるよう、営業さんと連携できる関係を作っとくといいと思うよ。

ID:EoFr3O

>デザインクオリティは実績を見てもらう
これが特にうちの会社ではやっていませんね。
とても良いことを教えて頂きました。

ID:o/2mZF

実績をまとめる・利用することすら浮かばないのかよ。DTPはやってきた会社なんでしょ?どんな仕事のとり方してるの?無能の集団組織かよ。まったく。

ID:qgl1wv

それは本当にステップアップと言えるのか?
コンサル紛いな事をそれを主としていない会社が
それで仕事を取れるほど甘くないだろうw
まぁ質問自体目的意識が低いから
意識が低い回答が出たんだと思うけどw

ID:ZA4iH8

あてずっぽに絵面だけのデザインするんじゃなくて、課題を設けて解決する仕事をしていかなきゃいけないのは確かでしょ。
甘くはないけど、やらなきゃ。

ID:y6g6O7 さんの回答

ひとことで言うと、デザイナーが決定することではないね。
もっと言うと、営業(だけ)が決定することでもないね。
契約成立しなかった時、トップページデザインをつくるという部分だけを見ると、まるっと赤字だけど、成立した時の上がりを大きめに設定していれば、全体の成約率を踏まえると黒に転換できるとか、まぁ、経営や会社の方針の話だから、デザイナーのような小さな駒は黙って動くしかないね。もっとも、営業が赤黒の感覚がまったくない人だとしたら問題だけど。

ID:eppcYG さんの回答

わかるー。私も前の会社そうでした。
web部署が赤字ならね、そうやってでも仕事作るしかないとも言えるでしょ。
結論から言うとね、転職するしかない。

ID:TNHC3q さんの回答

ウェブはディレクター無しでは無理だろ

ID:sXG.QS

ウチは少数精鋭だけど、Dは必要ない。むしろ邪魔w。

ID:TNHC3q

まー邪魔になるレベルだとディレクターではないよなw
Dがいなくとも少数精鋭でD機能を補ってるってことだね

ID:pTc58j さんの回答

営業さんに製作事例とか、コンバージョンアップ事例を持たせるのどうでしょう。製作クオリティーもわかるし、お客さまも時間とお金の無駄にならないで済むと思います。

ID:V8e.wM さんの回答

その体制だと営業の人は間違っていないんじゃないかな。
こうあるべきでいえば、今ある課題やこれからのweb戦略から要件定義していって、画面要素に落とし込んでからデザインすることが、一番だけど。
営業とデザイナーの2名体制だったら、直感的にデザインで判断するクライアントしか満足させられないんだから、下手に課題を聞き出したり、web戦略とか言い出したら、予算がなくてパンクするよ。

ID:V8e.wM

あと、web制作のデザインと営業のためのデザインは別ものだからね。
残業を減らすことが目的であれば、何件デザインして受注○件、というのを営業マンごとに出したら良いよ。受注までにコストがかかっているのは営業としてはマイナスだから営業マンは理解しやすいかも。多少は無駄なデザインは減るかもね。

ID:ZA4iH8

確かにそうかも。
できれば、せめてアクセス解析ぐらいはして、問合わせ数とか閲覧数が○%UPみたいな成果も数字で出せると、次につなぎやすいと思う。

ID:/Al6n3 さんの回答

君んところの会社は何会社?
デザインをメインでやってるなら
まずデザインじゃないのか?
逆に何故それを疑問に思ったのかが聞きたい。

ID:MDq2ii

え?
じゃあ建築会社なら先建てるの?
食品会社ならまず食品配るの?

ID:/Al6n3

あのさ〜
アホ丸出しな例えとかやめてもらえる?

ID:y6g6O7

建築会社ならモデルハウス作るし、食品会社ならサンプル配る。以上。

ID:qgl1wv

デザイン売るのにデザイン見せなきゃ話にならないよね〜
デザイン事務所に面接行く時だってデザインのポートレート持っていくし、
デザインしたもの持ってかないでどうやって実力アピールできるのって話と同じだよ。

ID:YsTbjz

サンプルの話じゃないだろ。質問読めよ。

ID:/Al6n3

ヒアリングができていない状態で提出するデザインは
サンプル以外の何物でもないだろw
それともそのデザインを納品物として売り込みにいっていると思っている?
質問読んでも理解できなきゃダメなんだよ?

ID:A3gTqi さんの回答

デザインで解決できる問題と解決できない問題がある。解決できない問題はそもそもあなたの会社で受注しても問題が解決する事はないだろうけど、営業さんはそこにかけたコストを回収するためにもデザインを受注しなければいけない。あなたの仕事は営業さんがこれまでかけたコストを回収する事が目的であって、クライアントの問題解決をできると考えない方がいい。それが俯瞰して「良い仕事」だと言えるかどうかは別の話。

ID:qgl1wv

元も子もないな。
そんなものはビジネスと呼べない。

ID:s1gHYp

ほんと、馬鹿みたいなビジネスモデルだな。

ID:9/wV9k さんの回答

結局はフリーランス同様に、そのクライアントが求める実績なりイメージサンプルなりがあってから、話が進むんじゃないんでしょうか?
他にも同じ会社があるので、説得力ないとクライアントも頼めないと思います。
商品あって、イメージを沸かしてもらい、特注する。昔からある商売のスタイルがWEBにも必要なんだと思います。レストランでの注文の方がわかりやすいですね。絵があるメニューって頼みやすいです。

最終更新日:2015-12-14 (3,896 views)

関連するトピックス

ページ上部に戻る