-
ID:ljTe3O さんの質問

11/20に公開のWordPress4.01の脆弱性が発覚しましたが、WordPress使用した案件の脆弱性対応はみなさんどのように対応をしていますか?

  • 定期保守契約を結んでいるとか
  • 都度で請求をしているとか
  • 無料でやってるとか…orz

皆さんの取り組み方をお聞かせ願いますでしょうか?
よろしくお願いします。

みんなの回答 2 件

ID:XRPGo1 さんの回答

WordPressという選択時点で、制作前には必ずこのようなオープンソースの脆弱性とサポートを確認しますので、何もしていませんし、するつもりもないです。

ID:WWawjn

でも、クライアントはそんな事知ったこっちゃないと思うよ。絶対クレームの元になる。

ID:TY6RTa

ちゃんと伝えて書面も交わしてれば、クレームにもならないし、仮に来てもただのいちゃもんモンスターだから無視でOK。

ID:vKLh/I

モンスタークライアントは無視でOK

ID:q1KH4B

知ったこっちゃないって言うクライアントの事は知ったこっちゃない。
永続的なサポートに関して明記していない限りは金払わないなら無視で良いかと、

そういうクライアントって損得よりも感情で動くから、
サポート予算捻出すりゃ良いだけなのに、サポートをわざわざ余所の会社に投げて余計な予算をかけた上にノウハウも引き継がれなくて更なるトラブルを産む。
以下ループ。

ID:ljTe3O

オープンソースを使う以上どんなクライアントに対してもリスクを明文化して、金かかる範囲、クレームのもとになりそうなことは事前に決めておくことが重要ですね。

結果的に、制作者側のお荷物にしかならないクライアントは、切るってのもありかもしれませんね。

ID:ljTe3O

でも、個人の方なんかは、そんなに強くも言えなくて、結局無償で対応している人多くないのかなと思ったりしますが、どうなんでしょう?

ID:XRPGo1

↑もちろんいるだろうさ。弱小フリーランスやなんの強みもない制作会社とかね。だからどうなんだ?そんなヤツらの苦労話や愚痴を聞きたいのか?

ID:q1KH4B

そういう弱小のところってそもそもバージョンアップを想定していないと思う。(想定してるんなら契約書に書くだろうし)
バージョンアップしようにもプラグインが非対応になって収拾付かなくなって逃亡するしかないパターンと思われる。
WordPressはそういう事がけっこうあるのが怖いな。

ID:HlRQhN

弱小にはそもそも契約書がねーんだぞっと。

ID:SWWHKn さんの回答

SIerなら常識だろうけど、システムを納品する時には、納品までのプロセスで、要件定義書とか仕様書とか運用マニュアルとか、ドキュメントをわんさか作るのが当たり前なのよ。
それは法務的なリスクヘッジの意味もあるし、納品物がソフトウェアってことは「モノ」じゃなくて「コト」を納品するわけで、その代替物としてドキュメントがあるの。
例えばDTPの世界からなんとなくグラフィックデザインの延長でやってきてる人はそういう感覚って全くないから(自分もそうだった)いざインシデント発生ってなると責任の範疇が全くわからなくなって損をするのさ。
あとWP使ってフリーランスやってる人は結構WPのソースコードも良く読まずにやっちゃってる人多いと思うから気をつけた方が良いよ。クライアントが法人で訴訟になったら高確率で借金背負うよ。

ID:SWWHKn

あと、前のコメントに誰かが知ったこっちゃないって書いてるけど、それはそもそもビジネスとしてアウトな考え方ですよ。後先が逆になろうが、そこはどうしますって定義して合意取らないと契約じゃないですよ。

ID:q1KH4B

一方でフリーランスに安易に頼むようなクライアントも、
そういうのを「無駄な作業」って思ってるんだろうなと思う。

ID:ljTe3O

確かにその通りですね。私もDTP上がりの人間なので、そのあたりは正直疎いし、意識は薄いですね。

最終更新日:2014-11-28 (2,171 views)

関連するトピックス

ページ上部に戻る