-
ID:/ZQaq1 さんの質問

紹介料の相場についてお聞きしたいのですが、何年も付き合いのあるクライアント(以降A社)から先日「うちから案件を紹介出来るけど20%~30%はリベートいただきたい」との提案を受けました。
A社が仲介に入るとかではなく単に紹介するだけで、紹介されたクライアントにも秘密で紹介料をウチがそのA社に支払うという内容です。
こういった紹介料は皆さんはどれくらいが適正だと思いますか?
よろしくお願い致します。

みんなの回答 10 件

ID:BtikRQ さんの回答

営業費用って考えればそれぐらいだと思います。初回だけじゃなくて紹介先からあなたに直接案件が来るたびに都度ってことならもっと下げていいんじゃないですかね。

ID:CERJlG さんの回答

よくまあ正々堂々とキックバック要求してくるもんだな。俺だったら公正取引委員会に報告するよ。

ID:0hx.fk

不動産みたいに決まったもんじゃないんだし、相手にされないと思うんだけど、もし根拠があれば教えてくれ。

ID:aTJFR5 さんの回答

売り上げに対する%ですよね。
金額によって分けるといいと思います。

同じ20%でも例えば
200万だったら40万でも
2,000万だったら400万になります。
2,000万の案件を何ヶ月もかけてこなして
紹介料だけで400万も飛んだら利益が吹っ飛びます。

ちなみに私は、紹介のみの場合、
基本キックバックは10%にしています。

あと、そのキックバックを渡す相手によって変わります。
相手が社長や役員で、「紹介手数料」という形でその社長の会社の売り上げに計上する形で支払うのか。その場合は%があまり低いと会社としての旨みが少ないので、(20%)くらいでも妥当でしょう。

または相手が担当者で、個人に個別に払うのか。この場合もちろん売り上げに計上しないです。なのでこちらはいわゆる賄賂というやつで、その担当者はその会社にバレると背任行為となり、犯罪です。この場合は個人が給料の他にお小遣いとして臨時収入をもらうことになるので、10%でも大きなボーナスになります。金額的には十分成り立つことが多いです。

賄賂は商習慣としては一般的に行われていることではありますが、個人のモラルやリスクもありますので、その辺を理解した上でやるひつようがあります。

ID:tl.eyZ

同じく紹介だけ(価格交渉も含めてこっちがやる)なら10%にしてる。
わざわざこっちのために営業して取ってきてくれたなら、こっちの見積もりに何%乗せてくれてもいいけど。

ID:Yrrp/x さんの回答

こっちの見積を通して受注確定までやってくれるんならいいけど、そうじゃないならやってもらわんで結構かな。ただの紹介で20~30%はハネ過ぎでしょう。

ID:aTJFR5

ハネすぎだと思います。それだけ上乗せしても問題ない予算のあるクライアントさんなら別ですが。

ID:f6TWkT さんの回答

まず、紹介のみで2割超はない。
案は2つ。
案1は受注確定までやってもらうこと。つまり、確定以降のみを制作側が担当するということ。ここ担当してもらえるなら、どれだけ乗っけてもらっても構わない。(制作側は正当な料金を要求するだけなので)
案2は、月々の管理費にA社を関与させないこと。初期費用は、5万円一律とかに設定して、あとは管理費で徴収する。

ID:0hx.fk

要件定義の橋渡しと注文の確定で2割は大損だと思うな。
互いのマッチングに時間をかけて、お流れとかになったら悲惨すぎる。
制作者はクライアントを選ぶ権利があるんだから、案件と金額見て照らし合わせて良いと思ったら請けるし、仲介はリスク大きい取引なんて無駄なことはしたくない。問屋と小売りの関係と同じだよ。

ID:0hx.fk さんの回答

ケースバイケースじゃないの?
取れるだけ取るのが普通でしょ?99%仲介料でもやる奴がいれば、それでいいし、やる奴がいなきゃ少しづつ下げていくだけじゃん。
実際のとこ、仲介料は5割は超えると思うが。

ID:f6TWkT

明らかに発注側の発想だなw
制作側はそれではやらないっていってるじゃん。

ID:0hx.fk

普通はオフショアに投げるけど、見つかんなかったら知人や色んなクラウドソーシングに相見積。この時点で挙手がない案件なんかありえないと思うよ。相場ってのは市場原理的に競争で決まるものだし、Web制作者なんて腐るほどいるんだし、競わせるのは入札案件でも同じだよね。
あえて、手間かけて損しようなんてマヌケな人がいるとは思えないけど。

ID:f6TWkT

安く買い叩くには、あなたが選球眼を持っているのが前提。
安かろう悪かろう、高かかろう悪かろうでなければいいんだけどね。

ID:0hx.fk

違和感があるんだけど、仲介する側に重要なのは報酬を確実に貰うことなんだから、別に制作物の質なんてのはどうでもいいんじゃないの?
商売なんだから、そこのとこの認識が甘いから、安く買いたたく?なんて思ってるのでは。

ID:LGtXia

絵に描いたような業突張りって初めて見たな。昔話にしか存在しないと思ってたよ。精々成り上がってね。

ID:zcLWdY

コメ主の言うことは原理的には間違って無いよ。単に需要と供給の問題だから、相場なんてものはケースによって様々。
大切なのは、仲介者がいくらくらい欲しいと思ってるかをやり取りの中で感じ取ることだよね。
それが交渉ってもの。相手をよく観察することだよ、正解なんて無いし、場数だと思います。

ID:0hx.fk

趣味でWeb制作してる人はいいけど、会社を起こして、社員を食わせるってことは従業員の家族を守ることでもある。
Web制作だろうが仲介だろうが、利益を得られる時に確保しないのは勝手だけど、それはその人にそれだけの余裕があるってことなんじゃないの?
プロ意識が欠けてるという意味で軽蔑するけど。

ID:f6TWkT

コメ主が根本的に欠落していることは、直接のユーザーやエンドユーザーを満足させることが責務であるという認識。その結果、利益を得るんだよ。品質を見極める能力すらなくしてどうしてそれができるんだろうか。

ID:aTJFR5

俺は制作側でも発注側でもある人間だけど、残念ながら金額が高ければユーザーやエンドユーザーが満足するとは限らない。もちろん高いほうがいい業者を選択できる確率はあがるけども。
それに、ユーザーやエンドユーザーを満足させてもビジネスモデルが悪ければどっちみち軌道に乗らないし、そもそも仲介する側のビジネスモデルは仲介料なんだから、そこをできるだけ取るのは正義でしょう。
仲介側は、作ったものがどうかなんて極端なこと言えばどうでもいいんだよ。
それにお金もらって案件請け負ったからには、金額が安くてもいいもの作るのが制作側の矜持ってもんだろう。赤字になるならそもそも請け負わなければいいんだから。金額やすいからいいもの作れませんってのはプライドがある制作者なら絶対言わない。

ID:HTLtO4

ろくに付き合いの無い人に強引に頼まれて困ってるとかなら利益優先でいいんじゃない?ただ、普通に仲介を頼まれたなら、そこで質悪い人を紹介しても自分が信用を無くすよね。むしろ、仲介をする最大のメリットは双方に恩と信用を売る事で、キックバックはオマケみたいなもん。そこで欲張って、そのせいで本業の信用を失うような事をするべきじゃない。もちろん、仲介を本業にしてるならきっちり利益確保すべきだけど、今回はそうじゃないし。

ID:aTJFR5

<紹介だけの場合>
適性 --- 10%
ちょっと多いな --- 20%
とりすぎやな --- 30%
って感じ。
あとは紹介された案件では、見積もりに
紹介料を乗っけて請求すればよろしい。

その案件であなたが欲しい金額 + 紹介料◎%
で見積もり。
通らなかったらもうちょい減らす。
長い付き合いのクラなら、今後のことも考えて。
大切なのは、あなたがどれだけの仕事が現在ほしいか。

ID:P5Ev6O

そもそも誰でも出来る技術のものだったら仲介が増えるのは当たり前。
あえて特定の人に仕事ふる必要ないもんな。
だから誰にも出来ないセールスポイントで勝ち取るため頑張るんだろ?
仲介料でどうこう言う奴らはただスキルが低いだけだし、見苦しいよ

ID:f6TWkT

>仲介料でどうこう言う奴らはただスキルが低いだけだし、見苦しいよ
なるほど。ごもっとも。そもそも仲介屋を必要としている時点でという話だね。むしろ制作者としては仲介屋を通さない運動を興すべきだな。仲介屋廃止運動。たぶんこれがもっとも健全。

ID:Yrrp/x

やっぱりポン引きってタチ悪いよね。

ID:YGya9A

また廃止運動とか。
日本人のウェブ関連技術は最低レベルで競争力なんかないんだからグローバル化が進めば普通に滅ぶ。
大手は外注を使うけど、国内は日本語が話せるぐらいしか発注側にメリットないんだし。仲介通す人は技術的に話にならないレベルの奴だけだよ。
信用も技術もある人材は不足してて人材不足だけど、その人材に数えられてない人だから仲介がカバーしてあげてるのが実情だよ

ID:aTJFR5

また技術バカがまぎれてるな。仲介手数料ってめっちゃ大事なんやで。世の中のビジネスの基本やで。いいもの作ることも営業も同じだけ大切なんだからそれでいいじゃない。どっちも学べよ。

ID:f6TWkT

技術と営業(仲介?)のどっちが大事だなんていう話は誰もしてないと思うよ。仲介擁護派が極端な思想(身内を食わせなくちゃならんから、売れれば中身なんだっていいじゃない論)をぶちまけてるから、それを仲介と呼ぶのなら、仲介の存在自体に疑問が出てくるだけ。

ID:P0k6o1

世間はおまえの存在や思春期みたいな疑問なんて気にも留めないから、せめてコメントしてあげる。
強く生きろと。

ID:LT1FEI さんの回答

割合よりも取引額を気にした方がいい。
プロジェクトは成功する時もあれば、稀にコケることもある。コケた時の取り決めをキッチリ決めておかなきゃ10%でも割を食う事になる。
会社対会社の場合、コケても後々の交渉次第でどうにでもなったりして大事になるケースは稀だけど、相手が企業でトピ主が個人事業主の場合はこうしたリスクヘッジは絶対しておいた方がいい。

ID:7fnLTR さんの回答

ランサーズのように先にエスクロー決済済みじゃないと、安心して仕事ができんね。因みにここは2割

ID:IxwfuO さんの回答

いっても紹介料なんて10%だわ。

ID:/ZQaq1 さんの回答

皆さん、ご回答いただきありがとうございました。
大変参考になりました。
とりあえずクライアントには5%~10%程度で交渉してみて、ダメな場合は断ろうと思います。

ID:P0k6o1

トピ主さんだけに話かけるクライアントもそうそういないから遅いと思うけど、逆の立場で考えてみたらいいと思うの。

ID:Yrrp/x

それは仲介屋も同じこと。逆の立場、つまりこっちの事と納品先の事を考えられない仲介屋はいらない。

最終更新日:2016-01-20 (104,547 views)

関連するトピックス

ページ上部に戻る