-
ID:NIUfSG さんの質問

ワイヤーフレームの書き方についての質問です。
WordpressなどのCMSを使用する場合、皆さんはどのようなことに気を付けてワイヤーフレームを作っていますでしょうか。
また、コーダーやデザイナーな方で、「こんな風に書いてもらえるとわかりやすい」など、普段のお仕事で思うことがあれば、教えていただけますでしょうか。

みんなの回答 4 件

ID:sE6LLc さんの回答

スタッフがどのレベルかにもよる。
WordPressの標準機能や一般的なテーマ・プラグインをベースにしてでできない事を書いちゃうとそれだけでコスト増大や場合によっては実現不可能に繋がる。
(スキルと手間さえ考えなければできない事なんてホントは何もないんだけどな)


  • どんな見た目でも1からWordPress対応のテンプレートに起こしてくれるような
    HTMLとCSSだけじゃなくPHPもちゃんとできるコーダーがいるんなら好き勝手にやればいい。

  • とりあえず、WordPressの画面構成要素は押さえておいて各ページが構成的に統一されてればだいたい大丈夫だとは思うが。

ID:B5yRaf さんの回答

ワイヤーフレームを書いてから、その構成を実現できるCMSの選定をするんじゃないのか?
CMSは手段であって目的じゃないでしょう。

とりあえずワイヤーでCMSの箇所を示す時は、どれが一覧ページで、どれが詳細ページなのか、どの部分をCMSのテンプレートで出力するのか、投稿タイプpost・固定ページ(page)に属するのかを解りやすく記すよ!

ID:IW0eKB

残念ながら、最初からCMSが指定の場合も多いんだよ。

ID:B5yRaf

まー、リニュアルの場合とかはそうだろうな。
ただ、それでもサイトの構成・構造が既にある話だろう。

ID:IW0eKB

新規でもあるよ。心の中で「やめてー」って叫んでるけど、クライアントは「慣れてるからそっちがいいの!」と強く希望するんだよね。

ID:5xu5RY さんの回答

自分で組めるからwpで使いやすいhtml phpのコードになるように設計、指定する

ID:0t9NgR さんの回答

要件から、使うテーマ・プラグイン決めてざっくり構築(TOP 固定ページ 記事ページ アーカイブページ)して、それをWFに起こすか、テスト環境で直接見てもらうこともある。
最近はwordpress指定も多いから、wordpressで構築しやすいようなWFにする。
上でも言われてるけど、「できない(もしくは構築に手間がかかる)」仕様のWFにはしないかな。

最終更新日:2015-08-02 (2,841 views)

関連するトピックス

ページ上部に戻る