-
ID:/tsEo6 さんの質問

マークアップエンジニアは社内に不必要なのでしょうか?
最近社内でHTML/CSSをコーディングする仕事をやたら外注にしようとする傾向にあります。
理由はデザイナーとのやりとりのコミュニケーションコストの削減らしいです。
将来的にはこの職業は派遣かフリーランスになってしまうのでしょうか?

みんなの回答 9 件

ID:stwyTg さんの回答

コミュニケーションコストの削減=外注に丸投げか。クラウドソーシングもあることだし、そんなのもうやってるとこはやってるよ。典型的な零細・弱小会社の経営手法のひとつだね。

ID:wctXNG

おっしゃる通り30人程度弱小中小ではあります。
但し5人以下の零細だとむしろデザインとコーディングを兼務しなければならないケースが多いのではないでしょうか?

ID:stwyTg

いろいろだね。兼務してるとこもあるし、でも逆に5人以下だと零細っていうより、私の付き合い上、何かに特化した少数精鋭ってイメージがあるけど。

ID:wUlH9e

4人でやってるデザイン事務所だけど、逆にマークアップ職が部門化されてる事に驚いた。羨ましいわ。
普通に兼務当たり前だと思ってた。
コミュニケーションコストってのもスゴく嫌な発想だな〜…身震いする。web屋にコミュ障が多いのはひょっとしてそのせい⁇ 知識の共有の方がいいと思うんだが…まあ。でも外注のコードをポチポチカスタムする方が楽だよな…ホントうらやま。

ID:fJzxf4 さんの回答

派遣でもフリーランスでもなく、プログラムでデザインデータから自動で一発出力!(今でもあるにはありますが、より精度/品質が高いもの)になる気がしています。

ID:wctXNG

将来はなって欲しいです。
今の今はどうしてもそうはいかないようです。

ID:stwyTg

ずっと言われてるけど自動化は多分ムリだわ。つまりそれは「Web制作」ってゆう仕事が終わるとき。

ID:PCasGm

なのでweb制作という仕事が(完全に全てではないですが、少なくともHTML/CSSコーディングという仕事は)無くなると思っています。

ID:9W8uTH

マークアップの正しさを判断する基準は、書式としての構文の適合性と、要素や属性が本来の目的や意味に相応しいかという二つがある。
この手の話になるといつも前者しか見てない人達ばっかり出てくるけど、なんで後者の問題は置き去りなの?それとも、これも機械でできるようになると?

ID:wctXNG

なかなか難しいですよね。文書構造云々の話がクライアントに伝わらないから、お金が取れない現実も。最近のコーダーは、正しい文書構造を当たり前に組むから特化できないと言うのも。

ID:wUlH9e

文書構造といえば昔バリデーションチェッカーとかあったなあ。
あんま意味なかったような。

ID:/HMh7x さんの回答

すでにwebチームの予算がリッチな企業か逆に極小な企業にしか社内コーダーがいない印象。後者は減っていくのでは

ID:wctXNG

前に外注に出した時に上司が言っていたのですが、
社内だと、ちょっと変わったデザインが来るとコーダーが出来る方向にデザインし直せ的なのにストレスを感じなくなった。と言っていました。
なのでコーディング専門の会社なら文句言わないだろうと。
やはり後者は減っていくようですね。

ID:vbR5wX

兼務です。確かに、デザイン同様コーディングの腕も様々ですね。美しく仕上げるなら、コーダーもある程度のデザインセンスは必要だと思うけど、私も社内なら、きちんと考えてないデザイナーには「いい加減なデザインするなーーー!!」と思うでしょう。。
逆に自信満々な中堅に「こんなコーディングしないで!!」も言えんかった。。。明らかに下手な相手に対して。

ID:5VZ5YM さんの回答

HTML5の一般的なマークアップだったらWEBやってればどの分野の人も出来て当たり前だから適当にコピペでコーディングしてデザイン込でしっかり実装するならプロに外注って会社は多いよね。
それでも国内でさえ安い技術だし、もはや社員の人件費を割くべき分野じゃない。それでもコーディングすら出来ないとなったら流石に困るから新人に少しやらせることはあるね。

ID:i0Hu1F さんの回答

難しい質問ですね・・。
小規模な会社って大体兼務が多くありません?
HTML/CSS以外にもPHPなどプログラマーへのステップアップもありますし。
HTML5やCSS3を専門としてるコーダーさんでも凄い方いますよ。

ちなみに10人以下の零細企業にいたことがありますが
営業以外は全員、派遣・アルバイト・契約社員のいずれかでした。

あとクラウドソーシングでHTMLの仕事引き受けたことありますが
条件めっちゃ厳しいですよ。3日で20~30ページ仕上げたこともあります。
もちろん報酬もおこずかい程度。
小規模な会社はそういう人の犠牲があった上で会社が成り立ってると
気付いてほしいですね。

コスト削減って言ってる会社はだいたい利益至上主義の会社か
小規模な会社でしょうね。

ID:soWPfc

COBOL使いにデザインさせ始めた時、この会社アカンやつやったと思った…

ID:i0Hu1F

どーゆー意味?

ID:soWPfc

COBOLが使える触れ込みで入った人がいたんだけど、人手が足りないからとか言ってwebデザインをさせてた。Photoshopなんか使ったことのない人に。CMSだからはめ込むだけのデザインでいいからとか言って。兼任とかいうレベルじゃないけど。大変そうだった…ソフトの使い方とか初歩的な質問されるのもキツかった。

ID:i0Hu1F

知らない範囲を兼任するのはご本人に限らずまわりの人達もきついですね・・。難しいですよね。小規模だといろいろやらせられる(いい意味では幅広く経験が積める)、大規模の会社だと細かく仕事を割り振られててつまらないときもありますし。

ID:soWPfc

聞かれた時にヤな顔されるのが辛いこと知ってるし、したくはないんだけど、回を増すごとに私以外に聞くようになっていたのは、私の対応がキツかった結果だろうしさー。仕事の難しさよりそういうので軋轢生んでしまうのが辛い。

ID:y1xQxT

もしかして:リストラ

ID:soWPfc

社長の知り合いで入りたての若い子だったから、それはないと思う。社長も若い子でブラック礼賛系の頭おかしい感じだったから、単純に回し方がおかしかっただけだろね。不気味な集団だった…

ID:OyABlf さんの回答

一番身につけやすいしね。

ID:coS0MK さんの回答

会社の売りが企画提案とかデザインがメインなら、外注でいいんじゃないかな。
でも、安かろう悪かろうじゃ信頼損ねるから、品質はチェックして信頼できるところを何社かピックアップするのがいいと思う。
あと、技術的な提案ができるよう、一応社内にも一人、フロントエンジニアはいた方がいい。

ID:QxIDj8

いた方がいいですね。一応コーディングの知識がある人がいる上で外注するならいいですが、コーディングの良し悪しも何も全く分からず知識皆無な人しかいないと、無理難題や無茶なスケジュールや実現不可能な仕様を軽々しく受けて決めてきちゃう。すると「今さら出来ないとは言えない。出来ないものも、やるしかないんだ!」みたいなことに…このパターン何度も繰り返し見てます。(でも懲りないんですね…)

ID:8A1jRv さんの回答

私の前いた会社も上の人があまり必要と考えていなかったので、当時は専任でやっていたのは私だけでした。
部長曰く「デザイン・UI/UXをこれから伸ばしていく」が優先として高かったようで、人員としては増やしてほしかったのですが結局コーダーが増えることはありませんでした(派遣でも取らなかった)。会社の考えた方や今後の方向性によりけりかなと思います。
当時はほとんど外注に出していましたが、当時はやり取りが滅茶苦茶だったのを覚えています。
個人的にはコーダーという仕事が完全になくなったらちょっと悲しい・・・。

ID:A/NEU4 さんの回答

結構、気になるサイトのソース見たりするけど、酷いところ多いもんな。命名も適当でdiv使いまくりとか。
きっとコスト重視でろくにコミュニケーションも取らずにただ「動けばいい」物を依頼したからこうなったんだろうけど、見えない部分だからってそれでいいのか?と良く思う。

ID:stwyTg

世に出てるサイトはそんなもんよ。やっぱ時間が足りないつーか、複数案件を抱えながら回していかんといけないから仕方ない。

ID:soWPfc

そういう時はあれよ、これは入りたての新人君が作ったんだろう、数年後にはきっと綺麗なソースを書いているんだろうなぁ…と思ってあげたらいいのさ。

ID:stwyTg

となるとほとんどのサイトは、いつまでたっても新人君がやってることになるぞwあとトップと第一階層のテンプレまでは、まあまあ綺麗だけど、以下の下層ページはカオスってのが定番w

最終更新日:2015-05-14 (5,683 views)

関連するトピックス

ページ上部に戻る