-
ID:GiRRCj さんの質問

なぜクライアントは、A案B案C案の中から、高い確率で「いちばん駄目な案」を選んでしまうのでしょう?

このメカニズムについて、皆さんのご意見をお聞かせください。

みんなの回答 26 件

ID:J8edVr さんの回答

あなたのデザインが的を射てないからでしょう。

ID:3rgK4I

絶対これ。本人がダメと評するのは一番「無難」だから。

ID:GiRRCj

なるほど、そうすると三段論法で、的を射ているものは、えてして「無難」なものである、ということになりますでしょうか。一理ありますね。

ID:J8edVr

あなたのデザインの仕方がどうかはわかりませんが、的を射てないってことは、あなたにとっての自信作は、相手にとって大きくイメージとズレているということ。

もし駄目な案といっているものが、捨て案として用意したもののことを指しているのだとすれば、それは全くもってあなたがクライアントの要望に添えてない、デザインに昇華できてないということ。

クライアントは良くも悪くも素人ですから、口から出た言葉や参考例がそのまま本当に実現したいものであるとは限らない。

えてして起こるそうした違いは、相手の求める本質を見抜けていないから。

ID:J8edVr

もう一つ、クライアントもゴールが見えてない(まだぼやけている)という場合もある。そうしたときクライアントも誤まった選択をする場合がある。
そういう場合、デザインの意図だったり、各デザインアプローチの役割だったりが理解に至ってないということもあります。
誰も彼もがプロフェッショナルじゃないですから、理想論を語ってそれがデザイナーの仕事だろなんていうつもりもありませんけど、
えてして相手との共通言語が乏しくて、通じ合えてないってことが原因だったりします。

ID:qw61v. さんの回答

求めるものが違うから。

ID:GBQ58k さんの回答

ダメというよりは面倒な案って言ったほうがしっくりきますね。
そしてクライアントは面倒なほど良いものが出来上がると勘違いしているのでそちらを選びます。

ID:guYBuZ さんの回答

ダメな案=自分に都合の悪い案
って解釈でOK?

ID:pjlhlX さんの回答

以前観たドキュメンタリーでマーク・ニューソンが同じ事を言っていて(2案出すと必ずクライアントはダメな方を選ぶので、オレは最善と思える1案だけ出す!みたいな)、私もずっと何故なのか気になっていました。謎は解けません…(意見になってなくてスミマセン)

ID:GiRRCj

有名無名を問わず、自分の周囲の人間も、同じようなことを体験していることが多く、長年の疑問です。

ID:wSIsRy さんの回答

複数の提案をする意味を今一度考えてみては?

ID:GiRRCj

複数提案の意味は、デザイン案決定のプロセスに参加してもらうことで、クライアントの満足度を上げることにあります。
だとすれば、たしかに、ディレクターやデザイナーの意見に、敢えて反対して我意を通したくなる気持ちはよく分かります。

私たちが洋服屋で買い物をするとき、あえて店員のオススメではなく、自分のチョイスで買い物をするときのような心境でしょうか。

ただ「クライアントの満足度を上げること」が、「成果物のクオリティを上げること」ひいては「クライアントに利益をもたらすこと」と一致しない場合が多く、当該の悩みが生じるのです。

ID:wSIsRy

「複数の提案をする意味を教えてくれ」では無く
意味を考えれば「いちばん駄目な案」を選ぶ事自体無くなるのでは?と
言ってるのだけどね❤

ID:Htdwf6 さんの回答

絶望した!迷った挙句の第3の選択に絶望した!

ID:yHokTA さんの回答

そのメカニズムを解説しよう。実はこのクライアントは正しい。提案した全ての案が合格ラインに達していないからである。

そして、あえて一番ダメな案を選ぶことで、制作・修正期間を引き伸ばし、何とかして少しでも改善される案に持っていこうとする、クライアント側の意志なのである。

ID:GiRRCj

ホントですか。もし私ならば「全ての案が合格ラインに達していない場合」、その制作会社は躊躇なく切りますが…。

ID:QeoyQL さんの回答

明らかな捨て案を選ばれてしまうのなら、提出するときに、それぞれの案の説明が足りてないんじゃないですかね?
意図が相手に伝わってないから、間違ったものを選ぶんじゃないでしょうかね?

ID:ROB/Jb さんの回答

佐野研二郎の本を最近読んだが、イチオシはかなり推すらしい。見せる前から「すんごいのができた」と言ってハードルを上げ(笑)、プレゼン時も「これこれこういう理由でこっちが断然いいと思いますがどうしますか」と説明するそうだ。

ID:e1EvDf

ほんとこれ。もう推し案以外は選べない状況に持ってけば良いんだよ

ID:pjlhlX

これ大事ですよね! こないだお願いしたデザイナーも、2案のうち「お勧めなのはA案です」ってコメント付けてきたので、「デザインもウェブも全く分からない」と言ってたクライアントも、「じゃA案で」と決めてくれました。

ID:QYZO3v さんの回答

恐らくデザインに関して適正なジャッジができる人がいないからだと思います。ウェブとかを仕事にしている人以外の職域の方々が常時使ってるようなサイトはSNSとか情報サイトとかグループウェア的なサービスなどが主で、デザイン性の高い(とトピ主さんが思われているような)ウェブも探して閲覧することもあまりないので、見慣れている案を選択されるのではないでしょうか?安心感ありますし。

なので、複数案必要な場合は、プレゼンでしっかり推すのも大切ですが、それでも、といった時のために、選ばれてその後の制作のテンション下がるような案は入れずに何とか複数案作るといったほうがストレスは少ないかもしれません。

ID:rqhd0s さんの回答

捨て案というものを作ってだな。
おすすめの案が素敵に見えるようなプレゼンを行うもんだよ。
仮に捨て案を選択されているのだとしたら、用意した案のラインナップと、プレゼンの方法がよくないと思うよ。

ID:cM0DeZ

これに1票。

ID:KRnK6S さんの回答

クライアントが求めてるものが見つかってよかったですね!!!!!

ID:xfNtnV さんの回答

メカニズムとか言ってる時点でどうなのかなぁ 統計とってないでしょ?
統計取ってるなら少しは事由と同梱だろうけどそれ無いし。。。ここで統計とりたいのならそう言えよ

ID:/hfF22 さんの回答

1歩進むととんがりすぎ、0.5歩で先進的、0歩が一般の人にとって心地いいから
洋服なんか顕著だよ、デザイナーが推すものは話題になっても売れず、ショップ側が困難でいいだろって並べるのが一番売れる

ID:c5IuPb さんの回答

そもそも提案したABC案にダメな案があるのがおかしい。見積もりで松竹梅のようなことをしてるのか?

ID:e1EvDf

いや、捨て案作るのは会社によっては基本のところもあるよ。効率悪いと思うけど

ID:c5IuPb

もっとシンプルに考えると、捨て案作るなら2案で充分

ID:KUOhN2 さんの回答

クライアント側にいたことがある者としての回答です。

> なぜクライアントは、A案B案C案の中から、高い確率で「いちばん駄目な案」を選んでしまうのでしょう?

ひとつには、「クライアント(そしていち担当者)にとっての評価軸」と「制作する側の評価軸」が異なるから、だと思います。
もうひとつには、クライアントはあなたよりも知識や技術が乏しいから(だから依頼してきてるんですよね)。

ひとつめのポイントを考える上で、次のようなポイントを考えてみるとご参考になるかと思います。
トピ主様が「いちばん駄目な案」とおっしゃるのはどういう視点から見て駄目な案なのか?
クライアント(そして担当者の方)にとっての良い案とはどういうポイントが押さえられた案なのか?

みなまでは言いませんが、クライアントにとっての利害/インセンティブがどういうところにあるかお考えになられると、「なぜクライアントはトピ主様の望むとおりに意思決定しないのか(いちばん駄目な案を選ぶのか)」のメカニズムにご納得がいかれるかもしれません。

依頼する側と依頼される側のすれちがいの状況としてよくあるのが
- 技術者やデザイナーの人は、技術やデザインの簡単から良いものを良いとみなす
のに対して
- ビジネス/数値責任を負っている人は、ビジネス的に良いものを良いとみなす
というものです。

トピ主様がもし、「いちばん駄目な案」に対して「良い案」をお持ちで、良い案について
- なぜそれが良い案なのか
- それはビジネス的にも良い結果につながるのか
- 根拠は何か(明確なファクトやロジックはあるのか)
をクライアントの方としっかりと共有できれば、クライアントの方が「いちばん駄目な案」を選ばれる可能性は下がる、、、のかなと思います。

「メカニズム」のお答えにはなっていませんが、「依頼する側と依頼される側のすれちがいがなぜ起こるのか」というところのひとつの意見にはなるかと思います。ご参考にしていただければと思います。

ID:KRnK6S

コメ主様

もっと詳しく

ID:yHokTA

なげーよ、簡潔に

ID:e1EvDf

もっとくやしく

ID:L4y3RP

口だけで仕事できないひと

ID:KRnK6S さんの回答

日本人ってのは複数人集まると見たことありそうな一番無難なものを選んじゃうんだよねー。

たったそれだけの理由ですよ。

ID:6juJSW さんの回答

クライアント「ココ目立つように大きく、ここ目立つように赤く、ここも大きく。こっちも目立つようにでも意味違うから青に。こっちは緑で。ここもバーンと」
制作「ぐっちゃぐっちゃじゃねーか…。もう、どれも目立たねーよ。取り敢えず言われた通りの捨て案Aと、バランス取った案B、いっそのことこうしちゃったらどうですか案Cの3つを準備しよう」
クライアント「よし。Aが注文通りだな。Aで」

ID:HA6/pT

クライアントの言う事まんま出すとそのパターンですよね。

ID:e1EvDf

ありすぎてこまる

ID:pjlhlX

読んでるだけでウンザリ・どんよりしてきました…(涙)。相手が押し強いと、こっちの言う事なんか聞いてくれなそうだし。

ID:JL4FuI さんの回答

予想通りに不合理 ダン・アリエリー著を読みましょう。

ID:IHYNhe さんの回答

エンドユーザーの大多数はダサいです。クライアントはその中の一人です。

ID:HA6/pT

だいたいダサいのが無難だけど、ファッション系のECサイトやアプリはオシャレなものやかっこいいものが受け入れられてきてる気がする。

ID:e1EvDf

ダサいクライアントが多いのも問題だ

ID:IHYNhe

決定権を持つ人の世代が変わってきた、ウェブが浸透して当たり前になってきたなどもありますかね。

ID:H5Ab5d さんの回答

プレゼンの本質を理解した方がいいですね。
まず、利害は一致しない。

ID:CGsafg さんの回答

クライアントはダサい人が多いと決め付けるのもいいけど、結局提案力がないだけだよね。伝える手段の引き出しの少なさ、コミュニケーション力の無さを棚に上げて、相手のせいするなよと、思う。

ID:ROB/Jb さんの回答

これを読め。第一線で活躍する有名プロダクトデザイナーも同じことで悩んでる。結局選ぶ側であるクライアント(主に営業)の教育が不可欠だということ。

営業がダサいから家電は「花柄ウルトラマン」になる:日経ビジネスオンライン

http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20131128/256459/
ID:nwkdYB さんの回答

A案B案C案のなかから選べというより、「こことここの良いとこ交えてきましょう」というような議論の先導とそれができるデザインが大事なわけで。

ID:/FFZDi さんの回答

複数案のなかでダメな案っていうのが意味不明なんですが。
どれを選んでもクライアントの要望に応えられるものをだすのが普通なんじゃないですかね。自分でダメだと思うものを提示する時点のってプロとしてどうなの?って思うんですが。

最終更新日:2013-12-07 (15,921 views)

関連するトピックス

ページ上部に戻る