-
ID:8Tx7pP さんの質問

コーダーです。

タグの入れ子の文法があるのは存じていますが、もし違反をしてしまうと(たとえばulタグのなかにliタグではなくpタグをいれる、hタグにdivタグを入れるなど)一体どんなペナルティーが起こるのでしょうか?
こうしたコードが書かれた昔のサイトを直して四苦八苦しているのですが、デザイナーや営業が「文法なんてどうでもいいだろ」「じゃあ聞くけど守らなかったらどうなるの?」と質問されるのですが、たいていのテキストやサイトを見ても「文法は守りましょう」「エラーが出される」とだけしか書かれていないので、どうにもうまく説明できず困っています。
実際に文法違反を起こしてもデザイン通りに映っているので(・・・表面上では)、なんとも言えないもどかしさを感じています。

●googleのロボット検索にペナルティーを受けて検索順位が下がる(最悪、引っかからなくなる)
●正確に表示されない、プロパティが効かないなどのエラーが起こる。

…思いつく限りではこれらの事態が想定されるのですがどうにも確証が得られず、現状のままではただ単に「書き方が汚いから」「ソースコードが汚くて読めないから」以上の説得力のある説明がどうしてもできません…orz

みんなの回答 9 件

ID:4fXbYe さんの回答

法律みたいなものって思っています。
違反をするとGoogleという名の警察によってペナルティを与えれるというイメージです。

ID:X0EaRj さんの回答

Googleから現時点においてHTMLを文法通りに使っていない場合にペナルティを受けることを証明できない限り、ちゃんと表示されてるならどーでもいーと思います。

ID:5gnJUv さんの回答

Googleは文法エラーでペナルティを与える事はないです。
ただ、適切なマークアップの方が効果的で有ることは推測されます。

Does Googlebot care about valid HTML? - YouTube

https://www.youtube.com/watch?v=j3KgrbiB1pc
ID:6vCICj

メンテナビリティのメリットについて説明してるだけですね。

ID:5gnJUv

↑最初の30秒程度しか見てないよね
本題はその後だから

ID:6vCICj

いや、全部見てるよ。本題はメンテナビリティについてだよ。将来的にHTMLの妥当性がランキングに影響する可能性があるかもしれないし無いかもしれないけど、今はメンテナビリティの為って言ってるよね。てか、それしか言ってないくらいだけどね。

ID:6vCICj

二つ下のコメ主の理由が一番説得力ある。

ID:WeP14E

コメ主、ダサすぎだろw

ID:5gnJUv

ごめんごめん。英語聞き取れないんだね。

ID:WeP14E

コメ主、英語を仮に全て聞き取れていて、マットカッツのポイントがメンテナビリティってことがわからないなら、それは日本語、英語とかの問題じゃなくて理解力の問題なw invalidなページが山ほどあるから、invalidであることを理由にinvalidなページのみをランクするとか、優遇するとかはできないって言ってんだよ。それに続いて、将来的にhtmlがvalidがinvalidが検索ランクに影響する要因の一つに成りうる可能性はなきにしもあらずだけど、今は少なくともメンテナビリティーの点でhtmlがvalidであることは良いことだって言ってんの。しかも最後に検索ランクのためにhtmlをvalidにしょうという試みはやめようって釘まで指してるんだから、「適切なマークアップの方が効果的で有ることは推測されます。」なんて主張はマットカッツの発言とはズレている。

ID:ccYGSh

つまりコメ主がダサいってことでおk?

ID:6vCICj

コメ主がダサいでおk。コメ主がダサいのは、「英語聞き取れないんだね」なんて煽ってるところだな。それによって、英語解説の動画にリンクを貼ってることに優越感を感じていたことが垣間見えてしまった。「動画の〜分のところを見てみろ。そこがメインポイントだ」とでも言っとけば、英語なんて当たり前っていう体(てい)は保たれたものを。

ID:5gnJUv

なんか盛り上がってるね。
まずね、validなhtmlはメンテナンス的にいいってのは補足であって、動画の本題でも結論でもないよね。
本題はGoogleがValidな事を気にするかどうかであって、それは気にしない(ペナルティは与えない)と書いたよね。
>適切なマークアップの方が効果的で有ることは推測されます
これについては動画の内容を受けて書いたわけじゃなく個人的意見です。
この適切なマークアップってのが食い違いがあったようだけど、
これはただvalidって事じゃなく、もっとちゃんとしたマークアップって意味です。
ダサいかダサくないかを議論してる人は動画見てないよね

ID:Zajk0I さんの回答

デザイナーや営業「文法なんてどうでもいいだろ」
コーダー「そーっすね」
これでおk

ID:nAEFAo さんの回答

そのデザイナーや営業に
「もしマイナーなブラウザで表示が崩れたときにちゃんとコーディングして『ブラウザバグです』って言えた方がいいだろ」とか
「クライアントが同業の営業マンに『こんな適当なコーディングしてる会社止めた方が良いですよ』って言われない方がいいだろ」とか
言ってみて下さい。

ID:6vCICj

後者の話は良いポイントだね。文法が厳密に守られていることにメリットがあるかないかに関わらず、その発言は強いな。

ID:adMoFK さんの回答

プログラミングと違ってゆるゆるなhtml

ID:YiLI2u さんの回答

皆様方ありがとうございました。

  • SEOへの影響の心配は(現時点においては)それほど気にしなくても良い。
  • だが外部の人間から見られていることを自覚しなければならない。汚いコーディング文法だと技術や品質、企業の体質などを疑われる。
  • 最悪、競合相手にその辺りを突っつかれて受注で負けてしまう危険性もある。
  • 正しい文法は(言い方は大げさながらも)統一した世界規格にあわせているので技術と品質が最低限保障できる。
  • 正しい文法で書かれていれば、その後の修正作業も滞り無く行うことができるので作業時間短縮(≒コスト削減)にも繋がってくる。

皆様方の意見をまとめて上記の説明をおこなったところ、デザイナーと営業双方ともに納得していただけました。
お咎めを受ける心配がないとはいえ社会的な信用に関わってくる…と考えたほうが良さそうですね。

ID:YiLI2u
  • ・・ブラウザが初期化されてしまってIDが変わっていますねorz
ID:awu6Em

FEだけど説明するときはだいたい同じことを言ってる。
Web標準の準拠は技術や品質のひとつの指標になるうえに、うちは外面だけじゃなく中身もしっかり仕事していますというアピールになる。
大企業だとWeb標準の準拠が指標になるということを理解している担当者も結構いるし、なによりWebアクセシビリティ案件(JIS X 8341-3対応とか)だと、準拠がクリア項目のひとつになっているから、これすら出来ないようじゃ案件自体任せられないだろうね。
.
あと上記でまとめられている通り、ページ量産やメンテだとHTMLの再利用性も重要になってくるからちゃんとしたHTMLで記述していれば予期せぬバグを未然に防げるし、作業時間短縮に繋がる。
ブラウザやHTMLの仕組みをわかってない人ほど軽視しがちだけど、やっぱり大事だよね。

ID:awu6Em

書き忘れたけどCSS外れた時の見やすさにも係わってくるから、単純にエラーを潰してOKじゃなくて、文法やコンテンツの流れを踏まえてlistの箇所でもul,ol,dlを使い分けて書いたり、基礎的な部分もしっかりしてないとダメだよね。
いろんな場面を想定してコーディングするのは大事。

ID:zty1cu さんの回答

文法通りに書いた方が、各ブラウザ間での差異が少なくなるのでコーディングが早くなります。「守らなかったらどうなるの?」と聞かれた場合は、「守らなくてもいいですけど、表示崩れが起きる可能性があるので工数が余計にかかる場合は責任もって下さいね」と言えばOK。

pタグにdivタグ入れ子にした表示崩れとか見せとけばいいでしょ。

ID:hHVbfR さんの回答

あえてなにかで喩えるなら……
カルボナーラを作ろうとして…… ソースにケチャップを使ってしまうような
…………違うな、なんかしっくりくるたとえできねぇや

ID:6PFb5o

ケチャップ使ったらどうあがいてもカルボナーラに持ってけないだろw

ID:TZf5Lc

それは単なるミスやw

ID:zty1cu

↑無知は怖いね。カルボナラーチリトマトって料理あるんですよ(違

ID:/Pm/Ke

中国の水とアルプスの水

最終更新日:2016-08-17 (2,983 views)

関連するトピックス

ページ上部に戻る