現在いろんなCMSがでているのですが、どのCMSが一番使いやすいのでしょうか?また、今のCMSに足りないものってどんなのが考えられるんでしょうか?
なんだかんだでWordPressじゃねーの?多くの人が使っている=使いやすい証明にもなるだろ。足りないものは特に無いよ。てか、CMSに足りる・足りないの考えがおかしい。
WordPressには同意だが、多くの人が使っている=使いやすい、ということは無いと思う。無知を理由に多くの人が使っているようなものもあるよ。IEとか。
いや、IEは多くの人が使ってないだろもう。IEが使われていた時代は選択肢が少なかった。だからIEを使っていただけだ。CMSで言えばこれだけ色んなCMSがある時代にWordPressが選ばれるんだから、やっぱり使いやすいってことだろ
WordPressが選ばれる最大の理由は無料だからであって、有料でもいいならセキュリティがしっかりしたものや、WordPressより質の高い、使いやすいものはいくらでもあると思う。
みんなが使ってる、人気がある、というだけで人はそれを使う。それがなぜ使いやすいという結論になるんだ?コメ主は頭が悪いのか?
一般人だけでなく本職にも一定のシェアがあるし、使われているという事が担保にはなると思う。無料だろうと、有名だろうと、ダメなもんはダメだし。だから「平均以上」とは言えるだろうが、「一番」とは言えんわな。最大シェア=最高なら、シェアの逆転なんて起こり得ないわけだし。
ちょっと話がそれて申し訳ないが、さてはコメ主は、IEの9や10が現役だったころの地獄を知らないな?ChromeやFirefoxなど今と変わらない面々のブラウザがどれだけ頑張っても立ちはだかるIE、そしてそれを使う多くの人々。あの時に比べれば今なんてだいぶマシになったよ。
パソコン通信の時代からやってるけど。で、同じように今の方がマシって言ってるのに、なぜか覆したいのかな。
ごめんね。言葉足らずで分かりにくかったから整理したよ。●コメ主の主張:①今はIEを使っている人は多くない。②昔IEを使っている人が多かったのは(無知などではなく)選択肢が少なかったから。●自分の主張:①今はIEを使っている人は(昔に比べれば)多くない。②昔IEを使っている人が多かったのは選択肢が少なかったからではない(無知だったから)。-----①は確かに同じだけど②が違う。つまり何が言いたかったかというと、昔(具体的にはIE9や10の時代)にも今と変わらない選択肢があったけど、IEが多くて我々はひどい目を見たじゃないか、ということ。
確かに、「選択肢が少ない」ということと「無知である」ということの間には差がある。それぞれ異なる理由だね。たぶん、昔の話じゃなくて、今現在のIEユーザーと大差ないと思うよ。今のIEユーザーは「IEを選択している」のか、それとも「それ(標準ブラウザ))以外を知ろうとしない」のか。おそらく後者の割合の方が多いだろうね。
IEを使う層と、ワードプレスを使う(設置する)層は全然違うよ。一般の人とウェブ業界の人の違いじゃん。比較にならないよ。何言ってんだ?
>IEを使う層と、ワードプレスを使う(設置する)層は全然違うその通りなんだけど、この場に出ている話題は「層が同じである」ということではなくて、「選択している理由が似ている」ということなんだよね。
ID:qvG0gTQXNqWXよ、そもそも君の言う「昔」と俺の思う「昔」が違うんだよ。君の昔は所詮IE9や10の時代だろ?俺はIEvsネスケの時代の事を言ってるんだよ。いわゆるIT黎明期だ。だから話が噛み合ってないんだな。
で、言いたいことの本質は「技術が出始めの頃は選択肢が少ないから、選ばれる製品(システム)も少ないけど、飽和状態となった現在でも選ばれてるのなら、それは多くの人に支持されている、使いやすいと言っても過言ではないだろう」と言いたいのであって、むりくりそれを否定したり、IE論争に持って行きたい意味が分からん。
そうだね。見ている時代が違ったね。つまりコメ主の主張は「ある時代Aが存在して、時代Aにおいては選択肢が少なかったためIEが使われていた。」自分の主張は「ある時代Bが存在して、時代Bにおいては人々が無知なためIEが使われていた。」これは多分両立するね。で、別に自分はIE論争に持って行きたいわけではなくて、まず最初にコメントをつけたのはコメ主が言う「多くの人が使っている=使いやすい証明」に対する反例(時代BにおけるIE)を見つけたから。IEを持ちだしたことにそれ以上の意味は全くない。だから、コメ主を否定するためにコメントをつけたというのはまあその通り。自分としては、最新のコメントでコメ主が言う「本質」もやはり時代BにおけるIEが反例になると思っているけど、何かすっきりしたからもういいや。付き合ってくれてありがとう。
コメ主は思考停止している。つまり何も考えていないだけ。相手するだけ無駄。
>ID:qvG0gTQXNqWXだからそれがおかしいだろ。俺の主張はAとした上でコメントしてるんだから、Aの批判しろよ。Bに話し変えてやってたら合わなくて当然だ。>ID:Uxt3AaMLNy0S思考停止も糞も「俺はこう思うよ」って”自分の意見”を出しただけで、そこから深く掘り下げて議論していくトピックじゃねーだろ。そりゃ、過去・現在・未来を想定して、「どんなCMSが良い?(良かった)」ってトピックならそういう議論になっても良いが、トピ主はそこまで求めてねーだろ。俺はお前みたいにエスパーじゃねーから、そこまであれこれ予測しながらコメントなんて出来ねーわ。
ごめん、もういいやと言っときながらもう一度出てきて悪いんだけど、勘違いしているようなので。自分は、別にAを否定する必要がない。なぜなら、自分はBのみを用いてコメ主の主張に対して反例を出したのだから、Aが正しかろうが間違っていようが自分の主張は揺るがない。だから逆に、自分のいうことを否定したいなら、コメ主がAを主張するのではだめで、コメ主がBを否定する必要がある。
>コメ主自分の意見?なぜお前はWordPressが一番使いやすいと思ったんだ?「多くの人が使っている」というのは(恐らく)周りが使いやすいと思っているからで、お前が使いやすいと思っている理由にはならないだろ。結局お前の意見なんてどこにもない。
単純な疑問だけど、多くの人が使っている=使いやすい証明を否定できたとして、何の意味があるんだろう。広告したり口コミで多くの人に知ってもらう。使いやすいってのはそこまで含まれるんじゃないの?一般の人は少しの差に対して調べたり勉強するコストなんてかけないんだから。
>ID:qvG0gTQXNqWXそもそもはお前が勘違いだろ?勘違いっていうか、むりくり難癖つけてるだけじゃん。CMSの話ししてるのにブラウザの話し次第してさ。「使わざる負えない状況」を話したいのなら、「昔は有料でもMovable Typeが使われていた話」でもすればいいんだよ。無理やり人のコメントに否定だけせずに。>ID:Uxt3AaMLNy0S自分で自分のコメントの矛盾に気づいてないアホか。お前も批判したいだけだろ。>ID:wajoNyLKgvZt何の意味もないよ。こいつらは単に誰かを否定・批判したいだけだから。それで溜飲を下げてるだけで、自分の意見なんてまるでない。俺の「みんなが使ってるから使いやすいんじゃね?」って意見すら出せない臆病者だから。
> 多くの人が使っている=使いやすい証明> を否定できたとして、何の意味があるんだろう。正直、単なる意見の相違に過ぎない(白黒つける必要がない)のだけれど、コメ主の推論が誤っているから突っ込まれているだけだと思う。コメを追ってみれば分かるけど、qvG0gTQXNqWXが終始論理的に話を進めようとしているのに対し、コメ主は「自分の意見を否定している言葉を否定する」という意味のない返ししかしてない。論理に反論すればいいのに行為に対して反発してるだけで中身がない。それこそ、この場で他人を「臆病者」と中傷することに何の意味があるのだろうか。
CMSって要は土地みたいなもんで、そこにどんな建物を置くかが重要なんじゃない?
土地選びも大事やでただ土地という例を出すなら土地はサーバーにあたると思うんだけど…。
その例えでいうとCMSは基礎工事かな。
ブログなら「WordPress」、ECサイトなら「EC-CUBE」ある程度の人が利用してないサービスは終了しそうで怖い。
EC-CUBEも最近雲行きが怪しい気がしてる他ないかなぁ
正直言ってEC-CUBE3はクソ。ASPが充実してきた今、ショップ運営側がわざわざEC-CUBEを選択する意味は薄れた。制作で金取る側からしたらEC-CUBEは最高だけどね。
WordPressきらい。もっとシンプルで洗練された(できれば国産の)ものが無いもんですかね
それがないんだよ。いろいろ使ったが、いろんな面で結局WPが一番便利。つまり他がクソ過ぎるとも言える
今時他社にまけないCMSをだすって考えたときってどんな部分で他社に勝つことを考えるのがいいんだろう機能面は出尽くしてる感あるし
もちろん、全部を使ったわけではないけど、「使いやすいCMS」は未だに存在しないと思うよ。出てくるものはすべて「それまでのものよりも少しだけまし」なだけ。新しくリリースする意味は大いにあるね。ただ、それがビジネスとして成立できるかどうかはまた別の話だ。
他社のいいとこどりのCMSをだせばいいんじゃない?と一瞬思ったけど単純すぎか
男は黙って、自作ッ!
なぁーにぃー!?
わたしは一向にかまわんッッ
クールポコに烈海王が乱入してくるとこ想像してワロタw
CQ5かな
多くの人が使っている=情報が多いってのは間違いない。大企業で使ってる高いCMSなんか情報が無いからカスタマイズに困る。
大企業が使ってる高いCMSって例えてなーにー?
Team site、WebCenter Sitesとか
みんなの回答 8 件
なんだかんだでWordPressじゃねーの?多くの人が使っている=使いやすい証明にもなるだろ。
足りないものは特に無いよ。てか、CMSに足りる・足りないの考えがおかしい。
CMSって要は土地みたいなもんで、そこにどんな建物を置くかが重要なんじゃない?
ブログなら「WordPress」、ECサイトなら「EC-CUBE」
ある程度の人が利用してないサービスは終了しそうで怖い。
WordPressきらい。もっとシンプルで洗練された(できれば国産の)ものが無いもんですかね
今時他社にまけないCMSをだすって考えたときってどんな部分で他社に勝つことを考えるのがいいんだろう
機能面は出尽くしてる感あるし
男は黙って、自作ッ!
CQ5かな
多くの人が使っている=情報が多い
ってのは間違いない。大企業で使ってる高いCMSなんか情報が無いからカスタマイズに困る。
関連するトピックス