クライアントから、ECサイトの相談を受けましたが、ECにはあまり詳しくないので、相談させてください。
私の知識としては、売りたい商品が既にあって在庫もあって、それをネットで売るとしたら、ASPだったらカラーミー/MakeShop/FutureShop、最近だったらShopify? StripeやSquareでもそういう機能あるよね、セルフホスティングするなら、EC-CUBEかWordPress+WooCommerce? CS-CartとかMagentoとかの選択肢もあるよね? 程度の知識しかありません。
顧客の要件なんですが、
1)販売する商品は、写真や動画などの撮影関連機材(三脚とか照明とか。中国製品が多いらしい)
2)なるべく在庫を持たない仕組みは可能か?→ドロップシッピング?
3)クーポン機能が欲しい
ざっくりこんなところです。
ECサイト作りたいというか、仕入れの段階からなので、ビジネスモデルの相談を受けたような感じです。
こういうことが可能かどうか、なんかいいサービスとかソフトウェア知らない? ってなノリでした。
カメラとかレンズを売りたいのではなく、中国製の照明とかリグ? マイクとかバッテリーを売りたい、って言ってました。映像系はそういう需要が多いみたいです。
アイデアベースで構いませんので、そういう方面の知識とか良いサイトをご存知の方いらっしゃいましたら、教えていただきたいです。よろしくお願いします。
一緒に読まれている質問
- #検索 これからWEB制作を学びながら職場のポートフォリオサイトを制作する予定です。実績紹介のギャラリーをサイト内でハッシュタグ...
- Firebase Auth の refreshトークンの取得とIDトークンの更新https://qiita.com/sp...
- android os ってもう標準で明朝体表示されるのですか?
- #下請け会社が競合元請け会社の仕事を受ける場合 年商30億、社員100名ほどの下請け会社(電子部品製造組み立て業)に営業職で勤務しています。10年ほど前、会社の売り上げ...
- このサイト見て感動しました!https://www.pola.co.jp/wecaremore/mothersday/こ...
- #検索 これからWEB制作を学びながら職場のポートフォリオサイトを制作する予定です。実績紹介のギャラリーをサイト内でハッシュタグ...
- #下請け会社が競合元請け会社の仕事を受ける場合 年商30億、社員100名ほどの下請け会社(電子部品製造組み立て業)に営業職で勤務しています。10年ほど前、会社の売り上げ...
- W3Q本格的に投稿数減ってる。ガチで終わりそうやね。
- このサイト見て感動しました!https://www.pola.co.jp/wecaremore/mothersday/こ...
- システム勉強中で質問です。管理画面から入力できる顧客idって普通のidとは別でカラム使ったほうが良いですかそれともaut...
- W3Q本格的に投稿数減ってる。ガチで終わりそうやね。
- このサイト見て感動しました!https://www.pola.co.jp/wecaremore/mothersday/こ...
- #質問 面白法人カヤックのこと、業界のみなさんはどう感じてますか?僕はそこで働いてますが、いい評価も悪口もどちらも耳にしています...
- #下請け会社が競合元請け会社の仕事を受ける場合 年商30億、社員100名ほどの下請け会社(電子部品製造組み立て業)に営業職で勤務しています。10年ほど前、会社の売り上げ...
- #質問 美大生です。課題で「小塚ゴシック」を使ってビジュアルを作ったんですが先生に「そんなダサいフォント使うな」と言われました。...
5 件の回答
使ったことがないがカラーミーが一番始めやすいと思うな
他と連携したくなった時にapi連携とかもできるみたいだし。
以下使った感想
MakeShop
→使われているシステムが古すぎるのでオススメしないのと単純に費用が高額
(api連携もできなくないが、有料オプションだった気がする)
Shopify
→知識があればaspでありながら独自のカスタマイズができる。(wpで言うプラグインの開発など)
ただ、外国産なので商品カテゴリーの扱いがちょい特殊だったりする
EC-CUBE
→4系からsymfonyベースになってカスタマイズはしやすいのだが技術力が必要
クーポン機能に関しては公式がプラグインだしているので知識がなくても一応対応可能
他は使ったことがないので分からないです、
安く始めたいならBASEでいいんじゃない?
クーポン発行機能あるし、在庫を抱えたくないなら予約販売で対応とかすれば
ASPで主要なところはBASE,STORES,カラーミー,Shopify,FutureShop,MakeShop,ショップサーブ。
他にもあるけど似たり寄ったりで選ぶ意味がない。
EC-CUBEは制作すればサーバー代だけだしランニングコスト安そうだけど、
EC-CUBE3以降の開発状況&セキュリティが怪しく、アップデートできる担当者がいないと運用は厳しい。
(EC-CUBE3が捨てられた。4もどうなるやら・・・)
WordPress+WooCommerceは分からないけどハッカーに狙われやすいWordPressを使うのは心配。
CS-Cartは一応アメリカ法人になったけど元ロシア産。大丈夫ですかね?笑
Magentoは海外販売で多言語対応したいならあり。
> 1)販売する商品は、写真や動画などの撮影関連機材(三脚とか照明とか。中国製品が多いらしい)
> 2)なるべく在庫を持たない仕組みは可能か?→ドロップシッピング?
中国は物流滞っててコネ無しで送ってもらうのはかなり厳しいかなとは思います。
既に取引があれば無在庫も一応可能ですね。
アリババは...ないかなぁ。到着が遅すぎるかなぁ。
予約販売も手段としてはあるけどクレジット保持期限の問題もあるのでシステム選定は慎重に。
> 3)クーポン機能が欲しい
EC-CUBEは無い。
あとかなり大型の荷物になる可能性がありそうだけど、
運送業者が大手以外だとECとの連携に難があり発送業務の仕組みづくりが大変。
最後にECで売れる決め手は99%商品力なので正直システムはどうでもよい(元も子もない
相談者の立ち位置が不明だけどコネや信用がなければ、
まずは同じような仕事をしてる会社で働いて流れを掴む。
逆にコネがあれば仕組みはどうでもいいから早くやろ!とにかくやろ!って感じ。
Re:5
EC-CUBEは3になって一気にオワコン化したイメージあるな...
Silex採用してフレームワークの開発終了したから急いで4でSymfonyに移行した辺りだいぶ怪しい。
まともにドキュメントもないし