一緒に読まれている質問
- W3QはTters内にてサービス継続中です。今後とも当サービスをご愛顧のほど、よろしくお願い申し上げます。
- CSSのpadding-topで画像のアスpeクト比が調整できる仕組みがバカだから全然理解できないままとりあえず使ってる...
- ディスクリプションとかキーワードとかseo的になんの効果もないのに聞きかじった知識披露するクライントって何なんだろうこん...
- 単発の案件で作った Slack のワークスペースって終わったらどうしたらいいん? 継続して取引のあるクライアントなら残し...
- 一般的にiPhoneユーザーってGoogleアカウント持ってるもんなの?特に20代~30代で。肌感でもいいから教えてくだ...
14 件の回答
メタキーワードはともかく、メタデスは重要だと思うんだが…?
例えばGoogleで"iPhone13"と検索すると、
検索1位は当然Apple公式サイトでタイトルリンク下に説明文すなわち【description="●●"】に記述した文章が表示されます。
descriptionが無いとtitleと関連する内容をHTML内から自動的に抜粋します。
文書構造を保つことが難しいページではかなりでたらめな説明文が表示されてしまったりするので、非常に大事な基本的なSEOだと思います。
> こんな、どうでもいいところにこだわるクライアントなんて
> 非効率な仕事ばっかりしているんだろうなと察してしまいます。
どうでもいいというか、やって当たり前。
ディスクリプションはSEO的には何の意味もなくてもSEM的には必要不可欠。
Re:3
最近は description も Google の検索結果では無視される事が多いけどな。検索ワードを含んだ本文の一部が出てくる。
Re:5
とはいえ反映される可能性がある以上、整えておくのは当たり前。
Re:3
id変わってますが主です。ちょっと書き方不味かったですね
ディスクリプションやキーワードを変更すれば検索結果が大きく変動すると思ってるというかなんというか
Re:3
それよりSNS活用したりとか色々あるだろって思ってしまいます。
Re:3
下の人も言ってるけど検索順位には影響してないことを大分古い情報だけどGoogleが言ってますね
https://developers.google.com/search/blog/2009/09/google-does-not-use-keywords-meta-tag
Re:8
確かに「これをやれば上位に表示される」って勘違いされてると面倒くさい。
SEO全般に言えるけど
Re:10
順位上げるよりまず金使ってアド回せよって思っちゃう。
SEOみたいな不確定なものに頼っててもいつまでも稼げないままになる。
Re:3
ソース忘れたけど、Descriptionについては、ほとんどの場合必要ないってGoogleの人が言ってたぞ。
Re:12
逆にどの場合なら必要なのか明確に説明できないなら、全部入れるしかないぞ
Re:13
「ほとんどの場合必要ない(HTMLはちゃんとマークアップして、必要なら構造化データ意識してね☆)」
ってことだと思う
キーワードが不要なことは有名だしソースもあるがメタデスクリプションが不要?
運用してるサイトで反映されて使われてるけど、適当なこと言ってない?