-
1:ID:RzwNyQ · 2022-03-26

ワイヤーフレームが作り込まれてるときのデザインってどうしてますか? XDの普及にともなってかデザインされてるWFがとても多くなった気がして困惑してます。 WFまんまのデザインにならないコツとかあればききたいです。

6 件の回答

2:ID:yurgPd · 2022-03-26

WFそのままになるのが悪いのではなく、デザインのレギュレーションがきちんと決まっていないことが問題かと
骨組みのままじゃんと言われるのは、デザインとWFをどう組み合わせるかの準備が整っていないからではないでしょうか。
場合にもよりますが、ワイヤーフレームとともに、各パーツのデザインレギュレーションを作成してそれを骨組みに合わせるという流れを理解されていれば、ワイヤーフレームのままのデザインだ!とは言われない気がします。

3:ID:q1kt8e · 2022-03-29

WF作ったディレクターなりに確認して「結構デザインされてますけど、これを踏襲したほうがいいですか? それともバッサリ違うデザインがいいですか?」って聞いて、答えられた通りに進めるしかないんじゃない? バッサリ違うデザインが思い浮かばないってんなら、それはあなたがデザイナーとして未熟なだけ。

4:ID:wY23/T · 2022-03-29

Re:3
主が現場で抱えてる課題は『情報設計段階でWF作成者が無意識に表層デザインしてしまっていること』で、それによって純粋な情報設計WFなのか表層デザインまで踏襲するべきなのか困惑してしまうことが問題なのかと思いました。
毎回確認だと作成者によって指示がバラバラになる恐れもあるし時間も無駄になるので根本解決ではないですね。

なのでWFの役割を関係者全員巻き込んでちゃんと決めて認識を揃えることがまず必要かと思います。

6:ID:q1kt8e · 2022-03-29

Re:4
>毎回確認だと作成者によって指示がバラバラになる恐れもあるし時間も無駄になるので根本解決ではないですね。

そういうことを統一できる環境だったらいいね。
フリーランスや下請けだと、付き合いのあるクライアントや制作会社のディレクターなんて、みんなてんでバラバラだから。ディレクターの入れ替わりも激しいしね。
そんな中、「うちはこういうルールに従ったWFしか請けません」なんて言ってみ? すぐ仕事干されるよ

7:ID:wY23/T · 2022-03-29

Re:6
確かに、下請け仕事でリテラシーが低いディレクターに付き合わざるを得ない状況であれば、つど確認して意図を組んであげた上でデザインする動きが大切そうですね

1 件の回答が除外されました。[詳細]
コメントの受付は終了しました。

一緒に読まれている質問

ページ上部に戻る