-
1:ID:i6orA6 · 2018-03-24

代理店から持ち込まれた案件で、どうしても私がしているデザインとお店の雰囲気が合わない依頼を受けました。(私のデザインは知ってくれています)
その際に
「お店が求めている雰囲気のデザインは私はやっていないので、合わないと思います」と辞退したいその旨は伝えましたが、「それでもあなたのデザインでいいのでお願いします」といわれ、それだったら。と言うことで進めていました。
が、初校から帰ってきたら大幅な大手術となり、まとめると私のデザインはオール無視の、お店の雰囲気そのものでした。
こういった場合みなさんならどうされますか?
DTP要因となり自分のポリシーは捨て仕事としてこなしますか?
もう一度理解してもらえるように話ますか?
それとも別のデザイナーさんにバトンタッチ?

ちなみにお店の雰囲気は金やら銀やらを使い、グラデーションをかけて...と、余白の部分は文字を大きくして空白を埋める。など、私から見るとかなり下品なものです。

21 件の回答

2:ID:Y67Z6l · 2018-03-24

正直間に入ってる代理店のディレクションがダメダメな気がするし、他の依頼先のアテがないからあなたに(大手術込みで)やってもらおうって感じがしてます。
僕なら過去にもお世話になってて恩があるなら諦めてがんばりますが、それほど関係性ないならバトンタッチしたいところです。

3:ID:MZY2vD · 2018-03-24

案件受けたらもう終わりまでしたほうがいいかと。
次はもうないけど。
あと「下品」って言葉、「齟齬がある」とか言い方かえたほうがいいかと。
お互いに視野が狭そうに見える。

4:ID:gVCFhb · 2018-03-24

諦めたらもう試合終了かと。
次はもうないけど。
あと「下品」って言葉、「前衛的」とか言い方かえたほうがいいかと。
お互いに視野が狭そうに見える。

5:ID:MFObOX · 2018-03-24

他に空いてるヤツがいなくて困ってんでしょ。オペレーターに徹してやったげな。ただし次からこういうのはナシでと念を押しときゃいい。

6:ID:SyPuiW · 2018-03-24

代理店のディレクションが悪いと思うけど、
デザイナーの仕事はクライアントの望むデザインを具現化することだよね。自分の世界観のデザインしかできないっていうのは、ちょっと狭いんじゃないかと思った。

7:ID:/BzhK8 · 2018-03-24

センスを買ってくれてるというそのセンスのポイントがあなたが思うところと相手のみてるところが違うんんだよ。
それにさ、デザインは個人の感性ではなくて、相手の注文を叶えることがまず基本なんで、
そんなダサいものはつくれませんとか、違うとおもう。

8:ID:uq7sF3 · 2018-03-25

そういう仕事でもプロの視点を失わないように調整していくことが難しいことがあるよね。
世の中のデザインをみると、言われたとおりにしました。ってものが増えた気がするよ。

9:ID:QaGqYf · 2018-03-25

とりあえず、責任が持てないという危機的状況であることを伝えますよ。

10:ID:MFObOX · 2018-03-25

いい子ちゃん多いなー。B'zに演歌歌わすより北島三郎に頼んだ方が明らかにいい結果が出るでしょ。まあB'zの演歌もおもしろいかもだが、多分客は望むまい。客の注文に応えるのがプロだという理想論は解らなくもないが、俺は自分のテイストに合わない仕事はできるだけ断る。客にも悪い。

11:ID:FRe0z3 · 2018-03-26

Re:10
それはそもそもデザインの手法・トンマナがそれ1つでやっていける前提での話だろ?
売れてないバンドマンが「自分の音楽はこれだけなんで」とか言って何も変えないのは「売れようとする意識が足りない=プロ意識が足りない」だろ。
結局のところ主の立場次第だけど、もし売れてないバンドマン側の人であるなら「自分のテイストに合わない仕事は断る」方が理想論だと思うが。

13:ID:MFObOX · 2018-03-26

Re:11
辻一弘さんは若手へのアドバイスを求められ、「人の言うことは聞くな」っつってた。すごい同意する。幅広げるのと突き詰めるの、どっちが良いかは人それぞれだろう。俺は俺でやってくよ。

14:ID:bdFkmC · 2018-03-26

Re:11
プロ論を言い出すと別議論になるので置いておいて、主の問題に対しての考え方の軸を提示したほうが良いかと。
将来的にいろいろなデザインに対応できるデザイナーになりたいのであれば最後まで対応した方がいいし、自分の得意なデザインを突き詰めて、そのデザインに合う仕事を増やしていきたいというなら断ればいいし
といった感じで。
あとはフリーor従業員なのか、会社の指示とかお金の問題とかその辺かなー。

15:ID:zZvXFj · 2018-03-26

「お店の雰囲気そのもの」が表現されてなかったからダメ出しだったわけでしょ?
求められる表現を提供できてこそプロであって、その上に個性が光るのがプロの仕事ではないかと。
優秀な音楽クリエイターは様々なジャンルの音楽の知識も豊富に持ってるでしょ。
プロであるなら、もう少し考え方変えたほうがいいと思います。

16:ID:Jzycws · 2018-03-26

請けた以上、やりたくないなんていうプライド(?)なんてものは捨てた方がいい。
そういう拘りはプロが持つものじゃない。
最近よく見るオペレーターになるなってのと、何が何でも自分の作風を貫くのはちょっと意味が違いますよ。
デザインは客ありきですから、客のいいなりでいいのです。
その枠の中で溢れ出てしまう個性はOKです。

17:ID:Gh/yrX · 2018-03-26

ガビガビの下品なデザインにもそれなりのスタイルや美学があるんだけど
でもそれが良いと思えて始めて見えてくるものなので
まったく良さが理解できない訳のわからないことを言われると
デザイナーは道端に捨てられた子猫ちゃんのように途方に暮れてしまうんだよ

18:ID:FRe0z3 · 2018-03-26

Re:13
それでやっていける目処が多少でもあるならそれでいいと思う。俺はそっちの方向に行く勇気はなかった。がんばれ。

19:ID:FRe0z3 · 2018-03-26

Re:14
イラストレーターならまだしも、WEBデザイナーならある程度は色々なデザインに挑戦した方がいいと思うけどなあ。デザインとはなんたるやを抜きにしても。
WEBデザインって単純な流行廃りに加えてツールの登場によるデザインの変化もあったりするし、自分のデザインを突き詰めていった結果、時代に合わなかったってなる可能性も普通にある。昔、スマホの登場でフラットデザインが劇的に流行してリッチデザインが消えていったように。だから、デザイナーとしてずっとやっていきたいのならリスクヘッジという意味でも色々デザインしていくのが今は無難だと思う。で、自分のやりたいデザインはデザフェスやらでグッズ出すとか。
まあ、リスクをわかった上で自分のデザインを通すっていうのならそれはそれで否定はしないけども。より高いデザイン力が求められるから、修羅の道だな・・・。

20:ID:m0Qw.W · 2018-03-26

ファッションデザイナーじゃあるまいし~。
仮にWEBデザイナーで名前が有名になってさ、あなたの作品をお願いします!っていうことでない限りは
オペレーターになってしまうこともあるだろうよ。
その時、言われたとおりにやりました。みたいな仕事をするならその場合は、デザイナーではない。

21:ID:UG1B9y · 2018-03-27

Re:20
WEBの受託をするってのはそういう事だと思うんですよ。
デザインしろと言われればするし、こうしろああしろと言われれば「はい」でいい。
肩書とかあんま意識しすぎてると食えなくなりますよね。

22:ID:cF29HT · 2018-03-27

Re:21
食うためにやるには、いろいろあるからね!好きな仕事だけ選んでできるとしたら、本望ですわ。

1 件の回答が除外されました。[詳細]
コメントの受付は終了しました。

一緒に読まれている質問

ページ上部に戻る