RWDの使いどころについて
例えば、淡路交通株式会社(http://www.awaji-kotsu.co.jp/)では、.pcNone {display: none;}、.spNone {display: none;} を使って、PCとスマホでの表示・非表示を切り分けています。ですが、RWDにする意味があるのだろうか(これってワンソースと言える?)と思ってしまうほど多用しています。
皆さんは、例えば上記のようなサイトを制作する場合、どういった対応をしますか(RWDを用いりますか)?
普通にスマホ専用サイトを作る。レスポンシブにする意味ないからね。
デザイナーがRWDを理解せず、デザインがFixしちゃうと起こる現象だね
サイト見てないけど、感覚的にはPCとスマホで表示が異なる要素が全体の4割超えたらレスポンシブの意味ないと思う。でも以前、半分近い要素がPCとスマホで異なるサイトなのに、いくらデメリットを説明しても「管理が楽だからレスポンシブで」と言われ、これ以上説得するのもめんどくせー→そのまま作ったことがある俺が言っても説得力なさすぎる。
いや仕事ってそんなもんや、見た目重視も多々あるし
表示、非表示の切り替えはCSSでやらずにシステム側でやればいいと思うけどPHPとかのサーバーサイドの知識がないとかサーバーが動かないとかならしょうがない。結局ソース読み込む必要があるから無駄にリソース使うのでユーザー側からすると最悪。
うんうん。スマホで見やすくするためのRWDなのにスマホに余計なソース読ませるなんて本末転倒だよね。大体このサイトPHP使われてるじゃないか。
みんなの回答 4 件
普通にスマホ専用サイトを作る。レスポンシブにする意味ないからね。
デザイナーがRWDを理解せず、デザインがFixしちゃうと起こる現象だね
サイト見てないけど、感覚的にはPCとスマホで表示が異なる要素が全体の4割超えたらレスポンシブの意味ないと思う。
でも以前、半分近い要素がPCとスマホで異なるサイトなのに、いくらデメリットを説明しても「管理が楽だからレスポンシブで」と言われ、これ以上説得するのもめんどくせー→そのまま作ったことがある俺が言っても説得力なさすぎる。
表示、非表示の切り替えはCSSでやらずにシステム側でやればいいと思うけどPHPとかのサーバーサイドの知識がないとかサーバーが動かないとかならしょうがない。結局ソース読み込む必要があるから無駄にリソース使うのでユーザー側からすると最悪。
関連するトピックス