-
ID:.OBHr6 さんの質問

SEO会社から提示された指示書に従いmeta keywords、description、title、h1の修正を行っているのですが、keywords以外は基本的に文章のようにし、且つそれぞれ違う文章にすべきとのことで、考えるのに少々苦戦しております。
例えば、お問い合わせページのtitleを「お問い合わせ|サイトのタイトル」から「お問い合わせはこちらのフォームをご利用ください|サイトのタイトル」というように修正しています。こういったやり方で何か効果が現れるものでしょうか?文章にするより単語のままのほうがわかりやすいのでは…と感じるページが多々あります。
皆さんはどのようなことを意識してこの辺りに対応されているのか、ぜひ教えていただきたく質問しました。

みんなの回答 6 件

ID:At63nG さんの回答

SEO会社がどうあれ、こういう公の場でその会社の指示書に書かれたノウハウを出すことは知的財産権や守秘義務違反になりませんか?

ID:.OBHr6

ご指摘ありがとうございます。指示書などといった話をわざわざ出さなくて良かったですね。
あまり特殊な手法ではなくほとんどの方が普段意識されているような内容かと思っておりましたので、質問いたしました。具体的な記述を控えているので問題ないかと思っていますが、今後は気をつけます。

ID:ELyNiS さんの回答

自分は、titleを文章のように、はしてないなあ…。
ふつうに「お問合せ | サイトのタイトル」にしてる。
descriptionは全部違う文章にしてるけど、結構面倒だよね。

ただ、descriptionはあったほうがいいかもしれないけど(=なくてもいい)
keywordsってもうGoogleでは評価対象にしてないんじゃなかった?
botも賢くなったんで、そういう小手先はあんまり通用しないんじゃないかな。

ID:rxUcHT さんの回答

descriptionに関してはGoogleのマット・カッツもなくていいと言ってるので、余程のことがない限り入れてない。

すべてのページに"meta description"を入れる必要はあるのか、Googleが回答│SEOトレンド情報

http://seo.freeplus.co.jp/seo_trend/201311meta-description-do-not-duplicate/
ID:pQQ4lz

いれていない!?検索結果画面で説明空の方がなにかメリットあるの?

ID:KYN/0D

現在は、コンテンツ部分に検索キーワードが入っていれば、その部分を拾って検索結果に表示しているので、以前のようにdescription必須ではなくなったんですよ、確か。

ID:KYN/0D

追記です。だから、メリットとしては特にはないんだと思います。

ID:cwFWF/

検索結果画面で説明空にならない。
sitemap.xmlにも同じことが言えるよね。
むしろ、ない方がよいケースも結構ある。

ID:PV/dpH

これは勉強になりました。

ID:Zt1.R3 さんの回答

titleタグを文章にするメリットの1つは、
検索エンジンでのクリック率を向上させるためです。
例えば、あるキーワードで検索した時に3位のタイトルが単語だけのページと、5位で文章になっていてユーザが欲しい情報だと思ったら、クリックしてもらう確率は高くなります。

ID:di//MN

SEOを順位を上げる事って思ってる人多いよね。

ID:j7skvL

SEOは順位上げるのが最初の目標だろ。何いってんの?
順位あがらなければそもそも検索結果の閲覧頻度自体少ないんだからtitleタグを分かりやすくしても無意味。まずは順位上げてある程度の閲覧頻度を確保するほうが先決。

ID:cwFWF/

>SEOは順位上げるのが最初の目標だろ。何いってんの?

言葉のあやだよ。たぶん。
1000円の価値は、1000円以上にならないってことかと。
その名の通り、SEOとは正常化。
不利を受けている価値を、正常に戻すだけ。
結果、検索順位はあがるかもしれないけど、あくまでも正常になるだけ。
その価値以上にはならないよ。

ID:di//MN

何いってんの?順位を上げるためにCTRをあげろってことだろ。
まずは順位を上げるってどうやってやんだよ。

ID:j7skvL

> cwFWF/M1Wv8T
後のコメントみれば分かるけど、そうは思ってないらしい。
あとSEOは最適化であって正常化とはちょっと違うと思うけど。

> di//MNPG9NHq
結局順位を上げるためってことだろ?だったら「SEOを順位を上げる事って思ってる人多いよね。」は取り消せよ。

ID:di//MN

> j7skvLrMPKtC
めんどくさいなぁ。順位を上げるのは目的でSEOは手段だろ。

ID:j7skvL

> cwFWF/M1Wv8T
SEOを自分勝手な解釈の意味にすげ替えないでくれる?SEOはあくまでも検索エンジン最適化の意味。最終目的は検索エンジンからの流入数を増やす事であって、Googleにとって読みやすいソースを作る事じゃない。それはあくまでもSEOの目的を達成する手段の一つ。流入数を増やす為にはユーザにより見てもらえるようにする事と、リンクをクリックしてもらう事の2点が重要。前者が順位のアップで、後者がコメ主が言っているtitleタグの部分。そして前者が先に成り立たないといくら後者を行っても効果は少ない。価値が足りないなら価値を増やすように文章を変更するなり増やすなりするのもSEO。だから「SEOは順位を上げるためのものではない。」は誤り。「ためだけのものではない」や「最終目標ではない」ならまだ良い。あなたの言っている「怪しい魔法」もSEOの手法の一つであり、それがGoogleやユーザにとって不都合か否かは別の話。混同しないでもらいたい。「ユーザにメリットのあるSEO対策」とか「収益が出やすいSEO対策」とかならまだしも、SEOを勝手に限定的な意味で捉えてそれを拡散するのは辞めてくれないかな?

ID:j7skvL

なんかコメ返したら元のコメが削除されていたんだが。。。

ID:cwFWF/

>SEOを勝手に限定的な意味で捉えてそれを拡散するのは辞めてくれないかな?

あのさ、極論を言ってしまうと、「SEOはあくまでも検索エンジン最適化の意味」と「SEOは順位を上げるためのものではない」は、相反してはいるけど、どちらも正しいし、どちらも正しくないんだよ。

そうじゃないというなら、なぜ君の意見が正しいかを説明できるか?
できるわけないよな。だって、SEOに明確な定義なんてないもん。
明確な答えがない以上、俺が書いたことはあくまで、俺の認識で、j7skvLrMPKtCの発言もj7skvLrMPKtCだけの認識だ。

そういう意味では、俺が書いた「SEOは順位を上げるためのものではない」の発言は間違っているよ。ただ、j7skvLrMPKtCの意見が正しい訳でもない。だから「俺と違う意見を拡散するな」というのはあまりに乱暴なんだよ。君の意見もまた、一端に過ぎない。

ID:j7skvL

「SEOとは」とかで検索すれば?Googleがユーザにとって価値あると認識しているサイトが上位にいるよ。e-wordsとかwikiとか。その価値あるサイトは一貫して同じ認識であるようだけど。「SEOは順位を上げるものではない」って言ってる?逆に「順位を上げる事を目的とする」と書いてあるよね?一般的な認識になると思うけど、違う?紹介しているサイトが全部間違っているの?
俺はさクライアントが一般的な認識を語っている時に、違うそうじゃないってさも業界的常識のようにドヤ顔で説明する輩に虫酸が走るのよ。補足説明や追加ならいいけど、否定からの別解釈の展開。クライアント混乱させるだけだよね?そして若いエンジニアにさも一般論であるかのように論じる。酷い風景だと思わない?

ID:cwFWF/

一般論を論じている時に、極論で水を挿す行為が嫌なのは分かるが、それと今回の論点をイコールで考えるのはどうなのよ。

>補足説明や追加ならいいけど
その論理でいくなら、君の見解には「一般論では」という枕詞が必要だったね。それがないばかりか、その答えが唯一だというように聞こえるわけだが。一般論を持ちだしたということは、「そこに明確な答えはない」ということを認識しているはずだが、なんだか矛盾してるよね。

君が自分の体験を元にしたことを書いたので、ついでに俺の体験も書いておくよ。

ある知人が、IMBの社員だという人から年賀状をもらった。セールス的なものではなく、ごくプライベートな年賀状。しかし、その年賀状は明らかなプリントミスだった。俺が「プリントミスってるね」と言うと、パソコンのことを何も知らない知人は「IMBの社員がパソコンのことでミスるわけないだろ」と言うのでした。

もしかすると、「IBMの社員はパソコンに詳しい」ということは一般論かもしれない。だがしかし、目の前にあるのは、明らかなプリントミスの年賀状。

Wikiに書いてあることを一般論として解釈するのは勝手だけど、もっとはっきりしていることは、「明確な答えなどない」ということ。
俺には、その知人とcwFWF/M1Wv8Tがダブって見えるよ。
共通しているのは、「正しさ」を自分の力で考えていないということ。

ID:BW/fmj さんの回答

そこの担当者は説明してくれないのでしょうか?
数年前にクライアントが大手SEO会社に電話営業されて契約してしまい、この通りにしてほしいと言われて内部SEOマニュアルを拝見しましたが、当時でさえ明らかに内容が古い・効果がないと分かっている指示が多く、担当者に電話してみたら、マニュアル通りに指示するだけなので詳しい意味は知らないと言われました。
内容的にまともなコンサルを行う業者なら、疑問があればちゃんと説明してくれると思いますよ。

ID:JAPzv4

その通り。説明出来ない業者とは縁をきった方が良い。

ID:u/KQoP さんの回答

「お問い合わせはこちらのフォームをご利用ください|サイトのタイトル」

じゃなくて

「(サービス・商品名)の質問や使い方、お問い合わせフォーム|サイトのタイトル」

とした方がいいよ。

  • 「(サービス・商品名) 質問」
  • 「(サービス・商品名) 使い方」
  • 「(サービス・商品名) お問い合わせ」

という検索ワードで引っ掛けられる。もちろん、お問い合わせフォームには、FAQやよくある質問ページヘのリンクを忘れずに。

最終更新日:2014-07-09 (5,080 views)

関連するトピックス

ページ上部に戻る