-
ID:SiV7sT さんの質問

こういう一カラムのレスポンシブルデザイン、最近流行りのCSS3を使ったWEB色が強いデザインって一般のユーザ(楽天使っているような連中)とか、主婦とかに受け入れられるのですか?

スキルサンド.me/
(キルという英語が使えないため、スキルサンドで検索してください)
(ステマではありません)

ある程度リテラシー高い人は、見やすくて洗練されたデザインと思うのでしょうが、一般的な視点な大多数のユーザから見ればどうなのでしょうか。

何か説明する文章のときには、楽天やLPの方が受け入れられるのでしょうか。

みんなの回答 15 件

ID:0tdsCZ さんの回答

そのサイト、レスポンシブじゃないですけど。見てるサイトが違う?

ID:DNef14 さんの回答

ググってみたけどレスポンシブじゃ無い・・・?
レスポンシブルって言い方始めて聞いた

ID:fKgu7O さんの回答

典型的なスタートアップ系のサイトやね。
スタートアップ系はコアなアーリーアダプター向けに作ってる&あんまり予算かけたくないからこういう作りになるだけだと思われ。ネットリテラシーが低い層に向けるならコンセプト自体が変わる。

ID:PL8IjQ

ですね、ターゲットが違います。

ID:kqz6Ik さんの回答

予算がないから最低限を用意しただけじゃないかな。
たとえば、デザイナ不在で、デザインを専門にしない人が0からつくると、その最低限が用意できないわけで。cssフレームワークがもてはやされる理由があるとすれば、半分くらいはそういう理由じゃないかな。

ID:DNef14

予算関係なく、こういうデザインだと思うけど・・・

ID:AIT0Ce さんの回答

ここのサイトの会社は立ち上げたばかりの会社だから予算とか関係なく自社で作ってるんじゃない?
社長はもともとwebディレクターのようだしさ

ID:1cmTFA さんの回答

style.cssだけみたらWordPressのtwentytwelveって書いてあった

ID:wEQKJd さんの回答

作る必要性があるから質問してるのかな?
それならABテストでもしてみて自分の目で数字見て判断するのが一番なんじゃないかな。

人混み感や格安感を出したいなら日本のマーケ向けには楽天メソッドもいいのかもしれないけど、結局1カラム構造ってのは、1ページでストーリーを組むような性格を考えると、実はそのランディングページの概念と近いんじゃない?
そんな視点で考察してみるのはどうですかね?

一見トレンドっぽく見えるのは上の方がおっしゃってるようにboot系やらフレームワークが出回った側面もあると思う。特に、デバイス間で同じ表示を保つ事にも特化してる分、シンプルにならざるを得ないでしょうね。

PCなのか端末なのか、メインにする土台にもよるんじゃないでしょうかね?
読ませるより、まず来させる。部分が十分に確立できていれば、ご自身が見出したメリットを検討して選べばなんでも宜しいかと。

ID:SiV7sT

テストしてみるのが一番ですね。私が聞きたかったのは、フレームワーク系のデザインは、一般ユーザに受け入れられるかということです。おっしゃる通り試してみるのが一番だと思います。

ID:SiV7sT さんの回答

見本サイトを掲載したのが悪かったのかもしれませんが、私が聞きたかったのは、TWbootのようなフレームワーク系のデザインは日本の一般的なユーザに受け入れられるようになるかということです。

ID:fKgu7O

これまでの回答を見て一般層に受け入れられるかどうかの答えはとっくに出てると思いませんか?

ID:SiV7sT

いや、現状で受け入れられないのはわかるんだが、果たして時間が経過してもわが国で受け入れられるかどうかということの意見が聞きたい。
要は、先進性の問題なのか、カルチャーの問題なのか。

ID:UB8eyr さんの回答

ただフレームワーク系のデザインがしたいだけだろ?

ID:SiV7sT

いや、欧米のサイトがフレーム系メインになりつつあるなかで、日本はそういうトレンドになるかどうか疑問に思っただけ。日本のデザインは特殊だから。別にやりたいわけではない。

ID:kqz6Ik さんの回答

ちょっと話がずれるけど、楽天でシンプルデザインに替えたら売上が落ちたって話をたまに聞くけど、俺はそうは思わんね。デザインが変わることで、いろんな箇所が変わるわけで、その売上に影響が与えたいろんな理由があるなかで「シンプルデザインは売上が落とす」と結論付けるのは、あまりにも思考がなさすぎる。深く考えたくないだけじゃないのかと思ってしまう。
そもそもフレームワーク系のデザインを含めたミニマルなデザインを「アメリカ風」とか「欧米風」とかって言う奴はバカかと思う。国は関係ない。彼らが我々より進んでいるだけ。

ID:SiV7sT

彼らが進んでいるだけなのはわかるんだが、果たして時間が経過してもわが国で受け入れられるかどうかということの意見が聞きたい。
要は、先進性の問題なのか、カルチャーの問題なのか。

ID:c8r38J

遅れているのはカルチャーの問題。
受け入れられるかどうかは、先進性の問題。
それは受け手(一般ユーザー)だけの問題ではないと思う。必ずしもミニマルデザインがベストとなるわけではないけど、w3qの回答の流れを見ても、ミニマルデザインそのもの有用性を理解できない作り手も沢山いる。それはDTPなどのチラシを見ても分かる。そもそもミニマルデザインが辞書にないみたいな。
個人的には、一般ユーザーにミニマルデザインを受け入れる準備は十分にあると思う。

ID:HMX6WP

>一般ユーザーにミニマルデザインを受け入れる準備は十分にあると思う。

その根拠は??

googleがミニマルデザインと仮に仮定したときに、
何かの統計で、googleは使いにくい、難しいというような意見が半数くらいいたのを覚えているが、依然yahooの方が支持を受けてるわけで、未だにIE率も先進国で唯一50%を超えているわけで、先進国の中でもっともミニマルが流行らない国だと思っている。

受け入れられるのはせいぜい、多くても30%くらいなんじゃないかなと。

なぜミニマルが流行らないのかという理由がとっても気になるし、じょじょに移行していくプロセスもとっても気になる。

ID:c8r38J

>その根拠は??

受け入れられない根拠を説得力のあるデータで示すことができないのと同様に、受け入れられる根拠も感覚でしかない。しかし、日本にミニマルデザインが少ない = ユーザーに受けいれらていない、と考えるのは、あまりにも安直じゃないか。

日本でGoogleよりYahooが選択される理由は、単に、その人がWebに慣れていないことが大きな理由と感じる。つまり、カルチャーや習慣の部分。GoogleとYahooの大きな違いは、ポータルかどうかという部分だと思う。新聞や雑誌などのように、大きな見出しで飾ってもらって、気になった記事を拾い読みするという情報提案型のスタイルの方が慣れていて、0から自分でキワードを駆使して検索するGoogleを使いこなせる感覚ではないと思う。もし、この仮定が正しいのであれば、ミニマルデザインが受け入れられない理由には直接繋がらない。ミニマルデザイン=Webではないし、関連性は薄いと思う。

その根拠は?と問われると困ってしまうが、論文のように長々と書くわけにもいかないので、端的に表現すると、洗練された情報、レイアウト、つまりは、分かりやすくて、使いやすいWebサイトと、そうでないWebサイトとどちらがよいか。前者を手に入れるには、後者よりもコストがかかるし、まず理解している作り手が少ない。クライアントにしかるべき提案ができる人も少ない。クライアントは、提案されてもいないことを選択することはできない。冒頭にも書いたように、日本のWebサイトにミニマルデザインが多く見られない理由が「ユーザーに受けいれらていない」の一点とは思わない。という意見。

ID:HMX6WP さんの回答

トピックとは少し離れてきたかもしれないが、結局トピックで知りたかったことは、いずれ、日本でミニマルデザインが大衆受けするのかということ。

これは決して、私が作りたいとかではなく、ある意味、ミニマルが流行る=海外にもっていかれる気がしてならない。

特に欧米の主流はミニマル。フレームワーク使っているところも多い。インド人やベトナム人もそれに対応しているところが多い中で、日本がその流れに移行していけば、仕事がなくなっていくのは必然。

しかし、ミニマルが流行らない文化的要素があるのであれば、日本=ガラパゴスデザインということで生き残れる術がある気がするのだが。

ID:jhx8MG

なんか話がとっちらかってきちゃったな

ID:E.7wle

よく言われることですが、アメリカやインドは言語や識字率を長年意識してきたせいで、ある程度のシンプルさは必然なのでは? あの説明書きに文字がなくてイラストのみとか、日本だとより詳しく親切に…とゴチャゴチャ増やしたり、広告看板も文字そのままだったり。

ID:Cf5Lq8 さんの回答

どっかの回答でも書いたが日本人は過保護。見りゃ解んだろというものでも「ユーザービリティ」という大義名分のもと、色を変えたり枠で囲ったり。ユーザーそこまでバカじゃないのに、やりすぎて結局ゴチャゴチャする。大衆に受け入れられるかどうか以前に、この制作依頼側の過保護体質が直らない限り、ずっとゴチャゴチャするだろうね。

かつて「禅」というミニマムデザインで世界中から憧れられた日本の文化はどこへやら。

ID:E.7wle

過保護問題には激しく同意します。車内放送とか喋る自販機や車とか、批判すると「これで助かっている人もいる」という意見が必ず入る。それでいて、本当に困っている人や通常の仕様で間に合わない人への対応はサッパリ追いつかないのはナゼ?みたいな。(話逸れてスミマセン!)

ID:p4TPB5

すっごく同意。レイアウトとかで解決できそうなものでも「これじゃ目立たないので赤字ボールドで(絶対指示)」とかよくある。

ID:2BrCxq

ああ、やっぱり制作側でもそう思っている人沢山いるんですよね! 提供者・作り手側としての「より便利な形で提供したい」「もっと詳しく知ってもらいたい!」という思いは当然ですが、その表現として、赤字ボールドとか全文に下線ライン的なアピールじゃしょうもないのに… あと何かといえば子供だまし的なチャチなイラストとかにもウンザリします…取説、参考書、自治会チラシ、etc。依頼されたイラストレーターの心中にも同情しますが… そんなんで、ミニマムでも何でも海外のデザインとか毛色の違ったものがいろいろ入ってくることによって、意識の変化・見直しとともに多様化も受け入れられてほしいですね!

ID:psB3Ln さんの回答

日本でも
ミニマルなデザインが流行るかどうかではなく
ミニマルなデザインを流行らせられるかどうかでしょ。

ID:2qAPOj さんの回答

すみません、なんか二つのポイントが混ざってる気がします!一般ユーザーのリテラシーと、言語(をエレメントとしてとらえた場合)の問題。

(1)ミニマムデザインやフレームワーク化が欧米で主流なわけ

  • スマートフォンやタブレットなど観覧環境が多様化していくなかで解像度や画角サイズ・デバイスを横断して表示させるのにシンプルにする方が理にかなっているから
  • サイト自体に画像を多用したり装飾したりがナンセンスでコンテンツ制作に力をかけるのでサイト自体はある程度フレームワーク化した方がいい

(2)日本でまだまだなわけ

  • 上記の理由に対しガラゲーが独自の進化を遂げていた分の普及の遅れ
  • 日本語という言葉がアルファベット26文字に比べ常用ですら1万字以上あり、画像を多用したデザインにならざるおえない。また、漢字・かな・カナという異なるエレメントで組んでしまうのでミニマムなデザインになりきらない。

ちなみに同じようにミニマムなデザインが流行った時代がありますよね?1950年のスイスタイポグラフィとか。活版の時代です。フォント変えるごとに、サイズ返るごとに組版しなきゃいけなかったのでフォントの数・サイズなどシンプルにならざるおえなかったんですね。
それがその後DTPになって3Dとか出てきて表現過多になるわけで。
この感じにすごい似てると思うんですよね。

というわけでウェブは結局ソフトだから、流行る流行らないではなく、ハード(デバイス)の事情にひっぱられるから勝手に変わるでしょう。だからといって日本語は独特だから海外のデザイナーに仕事取られてご飯食べれないなんて事はないんじゃないですか。

ちなみにyahooとgoogleの話はデザインだけじゃないと思います。どちらも検索エンジンがコアの機能だけどyahooの日本法人設立は1996年でgoogleは2001年、始まりの時期も力の入れ方も違うんだもん。googleはそもそもポータルじゃないしコンテンツ量(種類の話)が全く違うから。デザインにコンテンツの話を混ぜちゃいけない。情報量の話はよいです。

ID:BEMy3n

ID:ckCK5p

和文は字数が多いから画像を多用せざるおえないの意味が解からん。ていうか「お」て。

ID:fiOeD.

字数が多いと書体作るの大変なので無料のウェブフォントの普及の参入障壁になるかなーって。欧文だとgoogle web fontsでいい書体沢山あるけど、和文だと有料じゃないと厳しい。だから開き直ってメイリオかヒラギノ指定するか、とにかく選択肢が少ない。画像使わないとやってられない。という意味です。それ以外はわかりやすかったですか?

ID:YLRJuZ

ちっこいデザイン

ID:2BrCxq

わかってますよ!「二つのポイントが混ざってる」にも同意です。トピ主さん、論点を分けて再提示されてもよいと思いますが…

ID:p4TPB5 さんの回答

ユーザーに受け入れられるかって部分で言うと、日本でシンプル系デザインは一般にはあまり評価されないんじゃないかと思う。

むかしどっかで聞いた話で、「予算が無いんで無印良品みたいなシンプルなサイト作ってください。あれならデザイン要らないでしょ?」ってのがあったけど、一般にはデザイン=装飾ってのが根強いと思うから、いくらシンプルでスタイリッシュなもの作っても、全然デザインしてない→良いサイトと思われない、ってなりそう。

ID:2BrCxq

それ、ありそうですね! デザインとか分からない一般のクライアントさんで、特に予算とかすごい気にしている場合、「手抜き感」みたいのに敏感というか神経質だったりしますよね。私の経験(本当に小規模案件なんですが)でも、そう言われたことあります。そういう場合、こちらとしても「カネにならない」という事になっちゃいますもんね…

最終更新日:2013-04-26 (4,958 views)

関連するトピックス

ページ上部に戻る