-
ID:ME/pnf さんの質問

wwwっている?
wwwをとって公開したら、wwwを付けてくださいってクライアントに言われたんだけど、この時代にいると思いますか?
デメリットしかないと思うんだけどなぁ・・・

みんなの回答 10 件

ID:BJjVH7 さんの回答

両方対応させるのがデフォじゃない?

ID:mF.JFc さんの回答

そういう問題じゃないと思う。

ID:QkMiWI

どういう問題?必要ないと思うが

ID:GgUPxj

なぜ?ていう下の方の指摘が真かと。

ID:YWlctE さんの回答

なぜ客がそれを求めるのかをまず確認するのが筋

ID:dIGrzd

これだなぁ

ID:Q.kM7p さんの回答

つけたいってならつけてあげたらええやん

ID:BJjVH7 さんの回答

例えば、このサイトをブラウザーで開いていて、アドレスバーに表示されてるwww.以降の文字列を消してから、他のドメイン名を入力してエンターを押すなんてことがある。その場合、サイトは表示されないよね。wwwがドメイン名の前に付いてるのって一般的だから、それを前提に考えユーザーが行動した時に支障が起きないかどうかがポイント。

ID:Q.kM7p

それはちょっと…。

ID:mZThx0 さんの回答

SSLとかね

ID:dILhBS

これだ

ID:1HMLzv さんの回答

デメリット:

  • 4文字タイプが増える
  • 印刷物などにURL入れる時にスペースを食う
    メリット:
  • (Web先端以外の人間にとって)それっぽくなる

    誤差の範囲でプラマイゼロじゃないかな。

ID:BJjVH7 さんの回答

一般ユーザーがドメイン名の前にwww.を付けないでURLをアドレスバーに打ち込んだり、リンクを貼ったりすることがないと確証があるなら、無しで良いんじゃない?

ID:2A0P8m さんの回答

2008年に制作され、中国国内はもとより、日本を含むアジア諸国、東南アジア、欧州を含む約30カ国に配給され高い評価を得た大ヒット歴史ドラマ『大秦帝国』の第2弾!

始皇帝が中国を統一する約100年前、“商鞅の改革”により国力増強に成功した秦を舞台に、第26代君主・恵文君(在位:紀元338年~311年。のちに、秦で初めて王号を唱え恵文王となる)の時代を中心に描く。

恵文君は、商鞅の法による治世をベースとしながらも、魏出身の縦横家・張儀を重用し、秦に対抗する6カ国(燕、趙、韓、魏、斉、楚)の均衡を崩し、“秦と組んで隣国を攻める”優位性を説き各国とそれぞれ同盟を結ぶ連衡策により、7カ国の均衡を崩し、頭角を現していく。

この間、魏、斉や楚を討ち、蜀を併合するなど、秦は更なる強国へと成長していく。
大秦帝国 縦横〜強国への道〜
daishinteikoku2-1032.html

王座を狙う嬴壮(えいそう)は、嬴稷(えいしょく)と羋八子(びはつし)親子の暗殺をたくらむ。

魏紓(ぎじょ)を抱き込んだ嬴壮は、戴冠式にかこつけた酒宴で嬴稷(しょく)を亡き者にしようとするが、罠を見抜いた羋八子は魏冉(ぎぜん)、白起(はくき)とともに阻止へ動く。

魏紓は羋八子を憎みつつも、その息子、義渠琰(ぎぎょえん)や嬴稷(えいしょく)を思うがゆえに自ら命を絶つ。

嬴壮自身もまた白起の手にかかり、反対勢力は一掃されたのだった。

ここに乱世の覇者となる昭襄王・嬴稷(えいしょく)が無事戴冠式を迎え、親政を始める。
大宋傳奇之趙匡胤
zhaokuangyin-1308.html

ID:BJjVH7

これ。ベストアンサー。

ID:y.sxog

なるほどね、じゃwwwはあったほうがいいんだね

ID:BJjVH7

いや、よく見てみろ。ドメインすら必要ない。

ID:Im1Ma4 さんの回答

wwwがつく意味わかってる?

最終更新日:2016-07-01 (1,932 views)

関連するトピックス

ページ上部に戻る