-
1:ID:Gquygv · 2020-05-26

ディレクターは技術畑上がりではなくても多少は、web技術の単語の意味を把握しておくべきでしょうか?
(例)
api、cms、jquery、WordPress等々

29 件の回答

2:ID:JWr0LO · 2020-05-26

コミュニケーションする上で、まずは言葉からだね

3:ID:fXgIY7 · 2020-05-26

単語の意味と、それぞれの働き、手間等もわからないと
工数なんて把握できないし、全体の管理もできないと思います。

仮に、勢いで仕事をとってくる営業職が、そのままディレクターになると地雷化します。

4:ID: · 2020-05-26

Re:3
apiキーととかクライアント側でしてもらわないといけないこと、要求する時、正直キツイです。
説明しても、毎回忘れてるから、なんで表示できないか一から説明しないといけない。
(できないの分かってるのに、納得しないから検証)

5:ID:EHLPUf · 2020-05-26

あくまで個人的見解だが、開発未経験者がディレクターになってはいけないと心から思ってる。野球未経験者が監督やるようなもんだ。たまに競技未経験者顧問の部活が全国制覇することがあるけど、ごく稀だよ。

6:ID: · 2020-05-26

Re:5
自分はそこまで過激ではないですが...
開発経験者がディレクターになった部署の制作は退職率低いのに、自分の部署は2~3年で辞めてしまっている人が多いので考えてしまいますね。

7:ID:jaN.GI · 2020-05-26

開発未経験者がディレクターになっちゃいけないなんてのは思わないけど、用語やロジックのある程度は知っておくべきだと思う。開発未経験のディレクターでもまったく用語も知らないし、ロジックも知らないなんて人はまだ会ったことないから、そもそもそんな人をディレクターとして雇ってる会社がいるとは思えないけどね。

8:ID:4kuU/N · 2020-05-26

何寝ぼけたことを言っているのか... 多少ではなく全部理解するのは最低限だよ。それが何かを理解せずに人を、人が使う技術を扱えるわけないでしょ。魔法かなにかだと思っていらっしゃる?
もちろん直接それらの技術を扱う必要はない。それが技術者の仕事なので。それは何か、何ができるのか、どういう特性があるのか、ラーニングコスト、ランニングコスト、メリット・デメリット、それらすべてを勘案して采配をする。それがディレクションです。
もし用語の理解すらせずに技術者に指示を飛ばしているのであれば、その人は居なくてもいい、むしろ居ないほうがプロジェクトが円滑に回るまであります。客の相手してるだけの人はディレクターとは言わない。ただ地位だけ高い連絡係もしくは営業。

9:ID: · 2020-05-26

Re:7
営業兼ディレクターみたいな感じですね。

11:ID: · 2020-05-26

Re:8
書き方悪かったですね、すみませんディレクターだけやってる人ではないので、扱い微妙なんですよね。
営業兼ディレクターみたいな感じで、強くは言えないです。

12:ID: · 2020-05-26

Re:8
ちなみに自分はディレクターではなく制作です。

13:ID:4kuU/N · 2020-05-27

Re:12
批難するような書き方になって悪かったけど、そのディレの仕事してるつもりの人が用語も知らないレベルであるならwebディレクターの仕事こなせてないですよ。残念ながら適切な指示が飛ぶとは思えないので、それでも問題なくやれてるというのなら技術者側が割食ってなんとかしてるだけですね。
尻ぬぐいしてる人がきっといると思います。

15:ID:ib7D0h · 2020-05-27

逆に「ディレクターは技術畑上がりではなくても多少は、web技術の単語の意味を把握しておかなくてもいい理由」を、技術畑ではない人の意見として聞きたい。

16:ID:11cSkM · 2020-05-27

ここは技術者ばかりだから意見が一方で面白味がないよね

17:ID:NYj16T · 2020-05-27

うっすい単語が並んでてわろた

18:ID:C4Sdf3 · 2020-05-27

Re:11
営業含まれると技術を知らない人いっぱいいそう
やりたいことを伝えて、細かい技術は任せた!的な人

19:ID:jAviCs · 2020-05-27

Re:15
客先に行って、ちゃんとした、やり取りできているのか疑問です。

20:ID: · 2020-05-27

Re:17
うっすい単語すら理解できてないんですよ
javascriptを略してjavaとか言っちゃってますし、正直なんて低レベルなんだろうと

21:ID:NYj16T · 2020-05-27

Re:20
そのディレクターとやり取りするときは
しつこく技術的な単語使ってみてはどうですか?

あなたの話を理解するためには少なくとも単語を理解する必要が出てくるので
自然と最低限は調べてくれるようになるんじゃないですかね。

人間型のAIに言葉教える感覚で頑張ってください。

22:ID:fXgIY7 · 2020-05-27

Re:21
3です。
その人型AIは、学習する気がない or 学習できている気でいる
つまり「現状でOK~!」と思われる。

23:ID:jaN.GI · 2020-05-27

Re:20
もはや現場のミスマッチじゃない?
低レベルというより、人材のタイプが違う。窓口業務にそういう人は向いてることもある。
小規模向けじゃないけど、あえて技術理解できない人が必要なこともある。

24:ID:jaN.GI · 2020-05-27

Re:16
技術者だけど、技術偏重型のエンジニアは極端に思考停止してて差別的思考を持ってる傾向があるから技術軽視とまではいかないけど、間を取る意見は大切だと思う。

25:ID: · 2020-05-27

Re:21
今までは、専門用語使わないようにしてました。
また、クライアントが用意してもらわない出来ないものに関しては、納得しないので鼻からあきらめて、大変効率が悪いですが制作全員に確認を取り用意しないと出来ないことだけを伝えてます。

26:ID: · 2020-05-27

Re:23
確かにそうですね。営業という側面だけ見るとOKな感じもしますね。
WEB業界とかいう比較的新しい業界なのに一族経営のやり方が昭和の会社なので仕方ないのかな...

27:ID:ExvO4p · 2020-05-28

検索すれば大体わかるのにまず勉強する意欲がないんだよね

28:ID:qU6b8o · 2020-05-28

Re:27
畑違いの人はそういうもんだよ。本人も勘違いしてるかもしれないが人事も悪いわ。

29:ID:Y.7PNR · 2020-05-28

webディレクターとして立つ人間は、そもそもお客さんとの交渉ができないといけない。
webの知識や経験がなければ、交渉はできないから、知識+経験がいる。
何でもYESマンなディレクターはいるけど、そういうディレクターには優秀なデザイナー、エンジニアは付かない。
つまり、YESマンディレクターがいたらその会社はダメで、優秀な奴はいない。そこは避けたほうがいいし、あなたも勉強して、しっかり技術を持って良いディレクターと組んだほうがいい。

30:ID:ib7D0h · 2020-05-28

Re:29
本質は疑う余地なくそれ。
ただ、会社(経営者)からすれば、内容がなんであれ、仕事をとってきて成立させているという実績がすべて。

2 件の回答が除外されました。[詳細]
コメントの受付は終了しました。

一緒に読まれている質問

ページ上部に戻る