一緒に読まれている質問
- W3QはTters内にてサービス継続中です。今後とも当サービスをご愛顧のほど、よろしくお願い申し上げます。
- CSSのpadding-topで画像のアスpeクト比が調整できる仕組みがバカだから全然理解できないままとりあえず使ってる...
- ディスクリプションとかキーワードとかseo的になんの効果もないのに聞きかじった知識披露するクライントって何なんだろうこん...
- 単発の案件で作った Slack のワークスペースって終わったらどうしたらいいん? 継続して取引のあるクライアントなら残し...
- 一般的にiPhoneユーザーってGoogleアカウント持ってるもんなの?特に20代~30代で。肌感でもいいから教えてくだ...
33 件の回答
アラサー独身女性デザイナーです。
そこはまた別で考えるのは難しいでしょうか?ほかの部分で補填できませんか?わたしなら、ほかで自分より優れている部分を見つけて折り合いつけます。
デザイナーは仕事なだけで
仕事=その人本人の全て ではないのでは?
逆の立場で嫁は下流デザイナーなんて
思われながら生活したくないなぁ〜〜。
単純に尊敬できる人かどうかなんじゃない。
主さんは尊敬できる判断材料が仕事での優秀さの割合が大きいのかと。
自分の場合だと多少の優劣なら気にならないけど、あまりにも差があると普段の習慣や考え方で齟齬が多く生活のストレスが大きそうなので結婚は難しそうかな。
才能というよりセンスや方向性が合わなければそもそも無理かも。許せる範囲は各々ですかね。
デザイナー同士で結婚しましたが、得意分野が違うので尊敬しています。けれど努力しないのにスキル不足を嘆くような人であれば、才能の有無以前に人間性なので結婚しなかったと思います。
男です。自分とデザインテイストが違えば特に嫉妬もしない。例えばサマンサタバサみたいな大手から指名があったとしても、そこは別に羨ましくない。「いや俺は合わんし…」ていう感じ。技術面で上を行かれたら、例えばJSゴリゴリでインタラクティブなサイトを作られたら「くっそう」とは思うかな(笑)。
才能とは何を指しているんでしょう。
業務の経験年数?使用ツールやコードへの理解ですか?
そのような材料でパートナーを判断するような女性と付き合う男性は大変ですね。
同業でそれなら結婚までできないし仲良くできる自信ない。他がよっぽど優れてたら別にいいかもしれないけどそんな人いるの? わたしは無理。主さんがききたいのは、結婚までにどうにかできるかどうか、というより出会ってから付き合ってる期間にスキルやデザインの考え方を尊敬できない相手に対して、どう思うかですよね?
違ったらごめんなさい。
仕事ができない人はたくさんいると思うけど、才能がない人に出会ったことがない。
才能ってどうやって決めるのか、主さん、教えてください。
男性です。
才能ないって思われてるだけならいいけど、それですべてにおいて下に見られてたら嫌だな。
というかそういう人を好きにならない。
自分より才能ある人と結婚はできる。
というかみんな才能とか魅力とかいろいろ持っててそういうキラキラしたところに僕は惚れるから。
才能ある身近な人に仕事の相談できるなんてお得だ。
男だけど自分が下でも上でも相手が良いなら気にしない。自分が下ならリスペクトするし、相手が下と感じたら関知しないだけ。
何もかも劣っててもいいんじゃない?それでも魅力があればオッケーでしょ
稼げるかどうかという点なら、業種にとわず、頼れる人がいいと思います。
でも、お互いに支えあって生きていくものなので、アップダウンはお互い様。
夫に仕事がない時に、家事ができなとか、しないような場合は、妻はすっごく大変です。
子ども1人でも2人の面倒みないとなりませんからね。
なので、好きという気持ちで一緒に暮らすレベルの方が気が楽でしょうね。
仕事以外の価値観を持ってないのだろうか?仕事だけで判断するとしても、人の数だけ物差しがあるからなあ。何をもって才能があると考えるのかね?所得か?
この質問の回答だけで「女性のデザイナーはみんなこう」という決め付けはしないでほしい。
という前提で個人的なアンケート回答としては、
「才能があろうが無かろうが関係ない。その相手の人格と容姿による」。
この質問どういう意図で投稿したんだろ?
結婚相手が才能なさ過ぎてイライラするし見下してしまうとかだったら、同業者とか男女とか才能とか関係なく単純に相性が悪いだけだから一生を添い遂げる相手としては互いに選ばない方がいいだろうね。
夫婦で会社立ち上げるとかならまだしも、そうじゃないなら仕事の出来良し悪しはお金がある程度稼げてるならそんなに重要じゃないと思うよ。ある程度がどの程度かは人によるかもしれんけど。他に重要なことがたくさんある。
Re:16
容姿という表現が草
そろそろ容姿以外の語彙を獲得したほうがいいと思うよ
Re:18
例えば?
可愛さ!的な?
Re:18
こういうレスするような人とは結婚したくないな
Re:20
安心してくれ。何も心配する必要ない。
Re:22 コメ主だけど同じくよほど容姿っていうコメントにイラッときちゃったんだろうなぁ可哀想にって感想。個人的と前置きしたうえで私は優しくてそこそこのイケメンと結婚したのでこういうコメントになっただけのことなのにね〜。
トピ主です。
沢山の回答をいただきありがとうございます。
どれも興味深く大変参考になりました。
私自身で言えば、どんなに見た目や性格が良くても、同じデザイナーであれば、自分より才能の無い人とは結婚出来ないと考えています。
実際に過去にお付き合いした同業の方が、クオリティの低いものを得意げに見せる姿にイライラし、「あれいいよね」というセンスの無さに愕然とし、良いものが出来なかった時の言い訳に失望しました。
「それってデザイナーならみんなそうだよね」という軽い確認の気持ちで投稿しました。
ですがそうではない方も沢山いる事がわかって、確かに私は仕事があまりに生活の中心になり、仕事が出来る出来ないで判断している面があったと考えさせられました。
今考えると前の人は仕事の出来る出来ない以前に、人としてリスペクトできなかっただけかもしれません。
「才能って何」と書かれた方もいますが、デザイナーという職種に関して言えば、才能や生まれ持ったセンスは確かにあると思います。どんなに努力をしても叶わない、圧倒的な才能を前にして「ああ、もうダメだ」と思った経験は無いのでしょうか。
長文失礼しました。
Re:24
>>圧倒的な才能を前にして「ああ、もうダメだ」と思った経験は無いのでしょうか。
ないです。
言語化できない感覚で人を判断するような愚かなことはしません。
あなたは多角的な理由でその男性が嫌いというだけで、その解釈に「デザインセンス」という言葉を用いているに過ぎないかと。
Re:25
しつこいな。
当人が整理、別の視点を得て満足しているんだから、ここで終わっとくのがいい塩梅でしょ。
そんな上から目線で自分理論を振りかざしてもお腹いっぱいだよ。
Re:23
おれぶさいくだけど容姿なんていちいち気にしてないぞ(小並
Re:27 貴方は貴方の、私は私の、主には主の価値観があっていいじゃないの?主のセンスない男は嫌っていう価値観もいいと思うよ。私とは違うけどね。
私は配偶者の顔も好きだから容姿も含んでるだけのこと。逆に「容姿なんて気にしないよ!」なんて「お前容姿良くないけど好きだよ」って言われてるみたいで個人的はメチャクチャ嫌。
Re:28
自分の顔の悪さを気にしてないだけで、相手の顔はもちろん自分が好きじゃなきゃいやだわな。
真面目な人なんだろうけど、デザイン業界の物差しに侵食されすぎじゃね
自分なりの視点視野を広げた方が生きるのは楽しいと思う
Re:24 主に朗報!「みんなもそうだよね」「そうだよ!」って共感・応援してくれる素敵なサイトがあるんですよ。「ぐちったー」って言うんだけどね。
まぁ確かにセンスが自分と明後日の方向に向いてる人間と一緒にいるのはデザイナーでなくともつらいと思うよ。りゅうちぇるとぺこは尖ってるけど価値観のズレが少ないからうまくいってるんじゃない?
Re:24
9です。しんどい経験をされましたね。人間として否定したいんじゃなくて、元恋人さんのようなタイプにイライラするという気持ち、まさにそれです。ここじゃメンタル的に主さんに近いのは私くらいみたいですね。
こういう考えだから同業じゃない人と結婚して本当に本当に良かった。
個人的にWebデザインなんてデザインじゃないと思ってるんだけど、そんなにプライド持つほどのものなのかな?とか思ったり。
プリクラ程度のものだろ?仕事(商業)としてやってるんだからデザインというよりは作業って価値観のデザイナーは少なくないだろ。
片方が設計し、片方が構築する。これが理想的だと思う。