-
1:ID:kwf2Ni · 2018-05-10

//w3q.jp/q/4311
締め切られたから敢えて建ててやるけど、

主が言うところの「コーディング」がhtml/cssだけを指していると思われるから話がおかしくなったんじゃないかと。その結果、木を見て森を語るんじゃねーぞという至極まっとうな反応がかえったんじゃないかな。

10 件の回答

2:ID:GuD4r4 · 2018-05-11

前の主やけど、

> 主が言うところの「コーディング」がhtml/cssだけを指していると思われるから話がおかしくなったんじゃないかと

いや、その通りやねんけど。木の話して、何が悪いん?

3:ID:1gm47u · 2018-05-11

さみしかったんでちゅか?
すきなはなししていいんでちゅよ

4:ID:fhGbz. · 2018-05-11

蒸し返す今の主も、論破されて開き直る前の板の主も馬鹿だとは思う。

5:ID:ud0J2Y · 2018-05-11

サイトを検索すれば、料金表をだしているデザイン会社がある。それを見た方が
満足のいく回答を得られるのだと思うよ。

6:ID: · 2018-05-12

Re:2
まぁ、正確には「木を見て森を見ず」って意味なんだけどね。
なんでって言われてもとても困るから、とりあえず意味を調べなさい。

7:ID:L.WKGJ · 2018-05-12

トピ主の言ってる過去スレに自分が書いたけど、社会通念上のコーディングを引用すると
「コーディングとは、プログラミング言語を用いてプログラムのソースコードを記述する作業のことである。」
マークアップ言語のHTMLと、スタイルシートを実装する作業をコーディングと言うのは一部のWebの人だけだね。普通はコーディングっていったら上記の意味だから。
クラウドとか人によって認識に幅がある言葉だとだいたいかみ合わない。

8:ID:2XP5fm · 2018-05-13

Re:7
こいつずっと何言ってんの(´・ω・`)

9:ID:L.WKGJ · 2018-05-13

Re:8
理解できないほど頭が悪いならコメントすんなよw

10:ID: · 2018-05-13

Re:7
認識に差があるのはそのとおりだね。
Webの場合は、html/css/js/サーバーサイド言語、インフラ、どれをとってもコーディングだから、コーディングという単語を使うこと自体は間違いではないと思うよ。
ただ、本題は、「コーディング」という言葉の使い方ではなくて、webページの単価を見積もるのに、技術的にhtml/cssの範囲しか見えていな人が、どうやって正確に見積もれるんだろうという話。html/cssでできる範囲などごくごくごくごくごく一部なわけで。元主は「俺は既にいろいろ知ってる上で質問している」とドヤってたから、傍若無人とはこのことを指すのだろうな、という結果になったんじゃないかと。

11:ID:fhGbz. · 2018-05-13

Re:9
日本語でおk(´・ω・`)

コメントの受付は終了しました。

一緒に読まれている質問

ページ上部に戻る