-
1:ID:lE4YOq · 2017-12-12

#質問 元々未経験しか採れない弱小薄給の会社です。全スタッフデザイナー兼コーダーですが、コーディングスキルをついに教育できる人材が居なくなり、破茶滅茶コード&スタイルベタ書きがスタンダードになりつつあります。
レスポンシブもWordPressも常に手探りで、コーディングを全て外注するべきではないかと思い始めました。
コーディングを全て外注していて、リスクや困りごとの経験あれば教えてください。

22 件の回答

2:ID:X0WuuI · 2017-12-12

ないよ。むしろ今の方がはるかにあぶねえでしょう。JSとか組み込みできてんの?大丈夫か。

3:ID:waeTdb · 2017-12-12

コーディングすべて外注してハンドリングする方が、もっと危険な気がします。
進捗管理は?仕様の細かい確認は?そういうの全部お任せで大丈夫でしょうか?社外ってだけで、かなり把握しにくい面もあるかなと思います。手元に見えない状態で、小さな齟齬が生まれたら、気がついたら大きな誤解に変わっていて、すでに時間も使い尽くしてるから、デスマしてもグダグダでもなんとか完成するしかない…って状態にならないでしょうか…?それを納品したら、納品した後にさらにデスマ続かないでしょうか…。もし外注するなら、二重三重にリスクヘッジしておかないと、後々が悲惨なことになりそうな気がします。
もし、納品をそんなに悪いものにしたくないなら、外の会社の人でいいので、技術的な顧問になってくれるような人を探すべきなのかなと…その人を抱える体力はないにしても、制作に入る前段階でスケジュールや仕様に無理がないか判断してもらうような人がいた方がいい気がします。外注に出すかどうかの判断もその人に委ねるくらいの…。かなり信用できる人じゃないとというのはありますが。

そうでなければ、デスマ覚悟・納品のクオリティとか考えずにそれでも仕事をうける(多分いっぱい失敗してクライアントをいくつか失うかもしれないけど、修羅場を通る分、中の人たちのスキルがあがる)か、ある程度自分たちの力量にあった仕事をうけるか…。
「破茶滅茶コード&スタイルベタ書きがスタンダード」になっちゃう職場だと、いろいろ大変だと思うのですが…(往々にしてみんな譲らない、話を聞かない、自分のスタイルを貫く的な人が多く、歩み寄りがない、効率化してみんなでハッピーになろうという思想がない、等)ある程度それでも、話が通じる相手がいるなら、みんなで「外注は危ないけど外注から学べることもあるかもね」というコンセンサスが取れるなら、外注してみてもいいんじゃないですかね…

4:ID:Dy0Ity · 2017-12-12

「元々未経験しか採れない弱小薄給の会社です。」
この時点で、社内で制作やるのが間違ってるでしょう。

5:ID:Yt542J · 2017-12-12

もしや、私がいた会社ではないでしょうかw
コメ3に同意。

6:ID:Dv9B8b · 2017-12-12

予算がないからといって外注費用をけちると、「元々未経験しか採れない弱小薄給の会社です。」とあるように、外注も似たようなところは沢山あるので、結局自分達でやるのと変わらないってコードが返ってくる可能性があること。
根本的にマンパワーが足りないなら、それも仕方ないけど。
時間が確保できそうならコーディングにかけれる時間を増やす工夫や努力をしてみよう。
例えば、分けれる人員があるなら、コーディングに強い人間をコーダー1本で暫く稼働してもらい反対にデザインが速い奴はデザイン一本で暫く稼働してもらう。
お互いマトモに仕事ができるレベルまでスキルアップしたら、社内で勉強会するとか。
多分、人員もいないのに、それぞれがあれもこれもやってるんじゃなかろうか。
それじゃあスキルアップに時間もかかるし、お互いが不得意な事で消耗するだけなので効率的じゃない。

7:ID: · 2017-12-12

Re:2
ありがとうございます。既に破綻していますよね。
皆さんがどのレベルのJSを組み込んでるか分かりませんが、一部のスタッフは一般的なプラグイン入れて一般的な要望には応えられます。恐らく一般的な2倍以上の時間をかけて…。
その他のスタッフについては、何が出来るかも分からないレベルなのでそもそも提案に含まれず、クライアントからの要望が来て右往左往です。
もはやそのレベルなので、外注にまともな依頼も出来ないかもです。

8:ID: · 2017-12-12

Re:3
ありがとうございます。
その通りで上長がそこを懸念しています。
そもそも何が出来るか分からない人が人にモノを頼めるか、というと、否ですよね。
そうなると、今いる人材で如何に早くスキルアップできるかが第一の課題で、仰る通りにスキルで縦割りして勉強してもらう他に手立ては無さそうですね。

9:ID:6PpvI4 · 2017-12-12

自分のところはSPA開発してんのに教育出来る人いなくてクソコードで溢れかえっとる。

10:ID: · 2017-12-12

Re:4
全くその通りです。
今日まで制作やってる事自体可笑しなことです。

11:ID: · 2017-12-12

Re:5
あなたが居てくれた頃は楽しかったです。
あの頃ならまだ取り返しついたのだろうか。

12:ID: · 2017-12-12

Re:6
実は以前、ご指摘の通りの事がありました。
絵に描いたように転落してますね。それで社内では外注する事に懐疑的な意見が占めるようになってしまってこのようにスレ立てしてご意見伺いました。

やり方はやはり1人一つずつスキルアップしてさせるのが良いのでしょうか。
不得意な事(コーディング)にすごく消極的で勉強しないスタッフが多いので、デザイナーだらけになりそうですが…
もしくは少しでも経験あるコーダーの採用も手ですかね?

13:ID: · 2017-12-12

Re:9
それがクソだと分かるってことは周囲より出来る方なんですね。それって辛いですよね。
私も少し勉強したら周りがクソだらけだと分かってしまって、転職を視野に入れ始めました。
自分が社内の多数を教育出来るかというとその気力も体力もスケジュールもない…

14:ID:jHtexz · 2017-12-12

そもそも制作業務を行う事が間違ってるレベル。解散しなさい。

15:ID:GABaeC · 2017-12-12

WEBは生きてるからねえ。
勉強会する時間に余裕がないほど、やっすい受注で苦労してるんだろうと想像します。
もう、会社規模って無理なんじゃないかと思えてきた。

16:ID: · 2017-12-13

Re:14
上司の知り合いの社長さんからもそのように言われてます。
やはりもう手遅れなんでしょうか。

17:ID: · 2017-12-13

Re:15
もちろん技術や流行にも遅れていますが、基礎も覚束ないので勉強会はまずは基礎から…とか言ってたらそりゃ潰れますね。

18:ID: · 2017-12-13

皆さんありがとうございます。
ご意見伺って、至極冷静に、かなり厳しい状況だと認識できました。
最後の足掻きで各々特定スキルの向上を図って、まずは全体でひと案件がやっと一般的なクオリティまでできるところを目指してみます。

19:ID:6PpvI4 · 2017-12-13

Re:13
上が品質の意識ないと、荒れる一方。こっちが改善を提案しても流れるし、もう開き直ってやってる。場当たり的で、かつ、一貫性のないクソコードが溢れかえってるから、メンテナビリティ糞悪く非効率。

20:ID:jHtexz · 2017-12-13

Re:16
手遅れというか、君らが成長すればいいだけの話。「できない」とかいうのであれば、デザイナーそのものを辞めなさい。個人的にはコーディングの出来ないWebデザイナーは、断じてデザイナーと名乗ってはならないと思ってる。

21:ID:Dv9B8b · 2017-12-13

Re:12
採用できる余裕があるなら、それでもいいです。
デザインとコーダーは、好き嫌いで分けてはダメです。
工数の記録を取って、あくまで客観的な立場の人間(社長とか部長とか)が決めるべきです。
素人集団のくせに、これは嫌いだからやりたくないという人が多くて仕事が回らなくなって、にっちもさっちもいかないのなら、それはもう淘汰です。その会社ではダメだという事です。
しかしながら冷静に考えてみてください。素人集団の貴方たちがまずやるべき事はスキルアップですよ。
それはどこに行こうが、デザインだけやろうがコードだけ書こうが、教える人が居ようが居まいが同じなのです。

22:ID:CP4ANO · 2017-12-14

それってコーダーいないって事じゃん

23:ID:Z827vR · 2017-12-14

会社のヘッドが下積みなしで会社つくって人にやらせてる感じだね。
できる人が辞める理由はそこかな。だって尊敬できる実力者が上にいなくて
なんでも任されて薄給じゃさ。その人のスキル伸びない、レベル上がらない。講師じゃない。ってね。

コメントの受付は終了しました。

一緒に読まれている質問

ページ上部に戻る