-
ID:PAKZpB さんの質問

最近は随分減ったと思うんだけど、サイトに「小・中・大」って文字の大きさを設定する機能って、需要あるんですかね?国や地方自治体系サイトにはよく見かけますが。

正直あんまり意味がないと思うし(特に小)、見た目にも余計なモンとして、デザイン的に邪魔だと思うし、コーディング的にもクッキー絡めて実装するの面倒くさいし、クライアントから何も言われなければ付加したくないし、話題にすることも避けてます。

アレって閲覧するユーザってホントに使ってるの?トラッキングデータとして計測したこととかあります?

みんなの回答 9 件

ID:3kBxgE さんの回答

ブラウザの仕様で大きさは変えられるので不要

ID:PAKZpB

そうですよね。

ID:x2ijuP さんの回答

40超えて老眼が入ってくると文字サイズを大きくしたいって切実に思う
ブラウザの機能で大きさは変えることができるけど、大中小って書いてある方が不慣れな人にはありがたい(ツールバーに文字サイズ変更のアイコンがデフォで無いので)
設置する理由はそんなとこかな

ID:PAKZpB

わかります。ウチのお局ディレクターにドヤ顔で言われました。計測データとかあったらいいのになー

ID:5XL6VN

ドヤ顔腹立つわーw

ID:D1.zFy さんの回答

付加価値だと思います。

ID:PAKZpB

実装することで追加料金とってるの???

ID:MG6m3h

そう。

ID:hD.JQe さんの回答

不要なはずだけど…自治体、公共機関は
これつけてね!て言う場合…まだありますよね。

本当に必要ですか?とは聞くのですが…。自治体とか公共系は入札で決める事が多いので、ウェブアクセシビリティ=文字の大中小機能なイメージとして入札際の提案で出してるのかな?

ID:PAKZpB

お堅いところの案件は手がけたことないので、それこそ実情が知りたい。。

ID:FJILLd

その通りです

ID:yJsbSY

JIS X 8341-3:2010あたりが参考になるかもしれません…。

総務省ウェブアクセシビリティ方針
ttp://www.soumu.go.jp/menu_kyotsuu/policy/webaccessibility/

JIS X 8341-3:2010 解説
ttp://waic.jp/docs/jis2010/understanding.html

ID:.nGak1 さんの回答

ブラウザの拡大機能を知らない中高年向け。自治体は可能な限りあらゆる人間をフォローする義務があるので、仕方のないことだろう。たとえ使用頻度が極端に低かろうとも。ロングテールというか…。余談だが、視覚障害のある人は多分自前でハナから対策してると思うので必要無いと思う。

ID:PAKZpB

実装したくないけど改めて納得。

ID:MG6m3h

実際にそういうこと突ついて来る人とか、団体とかもたくさんいるんです。あったらあったで無駄使いといい、無きゃないで、弱者切り捨てというんですよ。

ID:Qlc5kV さんの回答

あった方がいいはなくてもいいですね。

ID:I4wfGl さんの回答

自分は30代だけど、サイトによっては結構使う派。
特に、法令文とか契約書の文面とか、小説サイトで良く使う。
ただし「標準」と「大」の二つあれば十分。

「ブラウザの機能で十分」って意見は良く聞くけど、全体的に拡大するのはブラウザ幅に納まらなくなったりするして使い勝手が悪い。
文字だけの拡大が使えるブラウザもあるけど、CSSで固定化されてて効かないことのほうが多い。

読みやすさと使い勝手の両立としては、本文の部分だけ文字サイズを変更&行間調整のCSSを組んであるのが良いと思っている。

ちなみにウェブアクセシビリティのJIS規格に規定があったはずだから、
官公庁のサイトだと必須だったと思うよ。

ID:I4FoPG

JIS規格は「JIS X8341-3:2010」ですね。
あと総務省が出している公共サイトのアクセシビリティの指針こちら
ttp://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/w_access/index_02.html

ID:OKUAQs さんの回答

こういう系のお仕事はJIS対応が当たり前なんですわ
やったことない人にはわからないのしゃーない

設計者やDがクソだとデスマっぽいことになることうけあい
とりあえず需要あるかどうかじゃないんですわ、ここらへん。

ID:Au7IU3 さんの回答

お前のおばあちゃんに訊けよ。

最終更新日:2014-04-28 (6,204 views)

関連するトピックス

ページ上部に戻る