-

Webサイトのデザインを考える時、他サイトを参考にすることはあると思いますが、皆さんは、どの程度まで参考にしてデザインにおとしこんでいますか?これ以上するとパクリになる境界線(パクリライン)など、どのように設定されていますか?

みんなの回答 7 件

名無しさんの回答

明確なラインはうまく言葉に出来ない、なんか超えちゃいけない一線ってなんとなくあるよね。
ソースをコピペして、CSSやJSを落としてきて、クラス名も変えずに使い回したら、さすがにはっきりとパクリだと言えるけど。
HTMLなんて所詮オープンだからパクられてなんぼって気もしてるけど、中途半端にパクるのとかは、勘弁して欲しいわぁ。

名無しさんの回答

できれば真似るより真似られる側になりたいけど、才能のなさが腹立ってくる。デザインだけで言うと何人かに見せて「似てるね」って言われなかったらOKかなと思ってる。jsやソース側はまるパクリが多いかなぁ・・・

名無しさんの回答

自分の技術のひとつとして取り入れられるかどうかでしょう。
一部だろうが、全体だろうが見たものを何か適当に修正して出してる時点でエセデザイナー確定です。
クリエイティブ職とは言いますが、デザインで重要なのは創造性ではなく計画性とそれを実現する技術です。当たり前ですが、それが土台にあってからの創造性です。
試しにデザイナーになぜこのデザインになったのか説明してもらうと、エセかどうか一発でわかります。

名無しさんの回答

デザインだとどの道要素も要望も違うので、パクったつもりが別物になってます。

名無しさんの回答

自分は本職のデザイナーではないですけど、一般論としてウェブサービスに関してはパクリ文化が大分容認されてますね。過去のlivedoorのサービスの多くは丸っきり模倣でしたし、今でもfacebookとmyspaceはフィードのインターフェースが完全に似たり寄ったりです。かといって模倣・パクリっていいよというわけではないですが、結構な部分を参考にするのに萎縮する必要はあまりないかと思っています。

名無し

ITベンチャーを例に挙げても、あれらは特殊な部類というか、創ることに比べて稼ぐことを極端に重要視しているので、意匠性の話の例には適さないかと。こういうのは、知的財産権に対するモラルや、デザイナーとしてのプライドの問題。少なくとも私はどこかで見たようなサイトは作りたくないので、参考にするとしてもせいぜいインスピレーションか、根本的な考え方を察するのみ。、

名無しさんの回答

Web制作だけにいえる事ではないですよね。ゴッホっぽい絵を書いたらパクリなのか。モーツァルトっぽい曲を書いたらパクリなのか。商用で納品する限り、制作者の意図というよりは、受け手(ユーザー)の反応、一般論が大事だと思います。一般論に線を引くことは困難ですがね。。

名無しさんの回答

参考にしなかったら悩むことはないと思います。

最終更新日:2012-05-29 (18,677 views)

関連するトピックス

ページ上部に戻る