一緒に読まれている質問
- W3QはTters内にてサービス継続中です。今後とも当サービスをご愛顧のほど、よろしくお願い申し上げます。
- CSSのpadding-topで画像のアスpeクト比が調整できる仕組みがバカだから全然理解できないままとりあえず使ってる...
- ディスクリプションとかキーワードとかseo的になんの効果もないのに聞きかじった知識披露するクライントって何なんだろうこん...
- 単発の案件で作った Slack のワークスペースって終わったらどうしたらいいん? 継続して取引のあるクライアントなら残し...
- 一般的にiPhoneユーザーってGoogleアカウント持ってるもんなの?特に20代~30代で。肌感でもいいから教えてくだ...
8 件の回答
土日は非営業日なのでどうしてもという場合は2倍の費用をいただきますが大丈夫でしょうか?と聞いてみるとか。ダメなら水曜日まで待ってくれと言ってみる。
なんでもホイホイ聞いてたらすぐに客は傲慢になってしまうんだよね。
客が代理店だと深夜も休日も稼働して当たり前みたいな脳みそになってるからどうしようもないときがある。そういう仕事は誰も幸せにならないから断るけど。
昔は費用上乗せで受けていましたが、もはやそんな仕事したくないし、急いだところでまた修正とかコンセプトからやり直しが入ったりでなんの得もないと思ったので受けないようにしています。
仕事だから土日も動くでしょ?みたいに当たり前みたいにスケジュール組むとか馬鹿にしてる。
次って優しいな。俺ならその場で断る。3のいう通りどうせやり直しが入り「急いだ意味…!」ってなる事がほとんど。そういうスケジュール振ってくるのは仕事のできないヤツの典型だよ。
長い間付き合いのあるクライアントで、たまたま急ぎとかなら協力するけど、
当たり前のように言ってくる所は基本的に断る。もし予定がなくて人日8万以上出るならやる
フリーならその稼ぎで他に休みとればいいし
中途半端に上乗せしても意味ないよ
単純にその額ならやってやってもいいっていう額を設定すればいいだけでは?
相手が嫌っていうならやらないだけだし
重要なのは、絶妙な金額を設定することではなく
やりたくないという意思を出すことよだね
次からは〜って断れたの偉いですね!
最近本当に代理店やメーカーの方の意識から変わって頂かないと困るなあと思うことが増えました。
このご時世、発注側には過剰な労働を減らすための取捨選択をする責任がありますよね。そういう感覚なしに「仕事相手を詰めること」が自分の仕事だと思っちゃってる人、減ってきてるけどまだまだいて辟易します。
言い過ぎかもしれないけど、そういう社会的責任を考えられない発注者は悪だと思います。
みんなが気持ちよく働ける世の中になってほしいな〜
次からはって優しいなぁ。
自分なら、新規なら断る。
付き合いの長いクライアントで関係が良好ならば「プラスでいくらくださいね。」だなぁ。
でも、たいていは「出すからやってください。」って先に言う人だけど(まさに最近あった事例)
平日休んで土日働くけど土日は休日料金ですよね。