一緒に読まれている質問
- 実務で、既存ページなんかで中途半端にコーディングをかじってしまったばっかりに、テンプレートのコピペでCSSを覚えてしまい...
- こういう比較サイトのビジネスモデルは問題になったりしますか??例えば、とあるジャンルの企業サービスの比較サイトを作ります...
- #vscode #srk VScodeを使用しているのですがログファイルやら、サブバージョンファイルなどでファイルが多すぎて 検索時にものすごく時...
- 会社に入るといきなり友達みたいなノリのところあるじゃないですか。ノリについていけないと思ったらどうしたらいいですか?
- #wordpress 質問です。 将来的にwordpressでweb制作の仕事がしたいと考えています。仕事の流れを調べるとHTMLで静的コーデ...
9 件の回答
重要だからこそ話題にならないんじゃないか?
コンテンツベンダーまたはディレクターをしているユーザーがいないんじゃない?
基本、底辺多いし。
受注案件のデザイナー・コーダーがほとんどだからだろ
W3Qって雑魚が集まるっていうけど、その環境ではいつまでたっても雑魚だよね
熱烈な自己紹介はやめろよ
それはオタクが多いからだろ。
そう思うならおまえが書けや
昔はコンテンツ作成の話題で解決策を出してくれるような場だった。
いつの日からか↑こうやってストレスの捌け口になってしまった。
現実社会でマウントを取れない方々がここでマウントを取るわけです。
ネット弁慶、、見ているだけで恥ずかしい・・・
解決策がかっちり決まっている技術案件よりふわっとしすぎてて汎用性・再現性がないから。優秀な編集者や売れてる作家が企画や文章の作り方を教えたところで、誰も同じようにはできない。
昔はWebデザインのトレンドとかのコンテンツあったよね?
cssの技とか、jsの話とか。
いつからこんな風になった?
ぐちったーとくっついてビズッターになったあたり?