-
1:ID:ReVZZD · 2019-08-12

#srk IT技術者が不足不足と叫ばれてますが、
「IT技術者 不足」でググると、
今後さらに足りなくなるという意見、余るという意見
いろいろあるのですが、結局のところどうなんでしょう?

29 件の回答

2:ID:rsnx92 · 2019-08-12

領域や企業によって事情はいくらでも変わるように思う。
IT技術者といってもWeb系から組み込み系からデータサイエンティストまで色々いるわけでな。いったいどの分野の技術者のことを話してるのかで事情はまるで変わる。

あとまあ、無名の零細IT企業はいつも人材不足だろうけど、Googleみたいなマンモス企業は優秀な人が向こうから勝手に集まって来る状態だろうし、会社によってもその辺の事情は全然変わりますよねと。

この手の言説、プログラミングスクールやら人材屋やら経済学者やらがポジショントークとして「人材が不足する/余る」って煽ってる面もあるだろうしなぁ。

3:ID:FRkkKj · 2019-08-12

日本で人手不足って言葉は奴隷不足っていことだからな
こき使える奴隷が減るってことだよ

4:ID:juZqwl · 2019-08-12

IT技術者の需要は高いと思うけど、それを扱う人のリテラシーが低すぎる国、日本。
すぐに切れる契約社員や常駐契約なら、引く手あまたじゃないかな。技術者側は圧倒的不利だけど。

5:ID:QHszyp · 2019-08-12

働かない人が多いからでしょう。

6:ID:xwqYfC · 2019-08-12

Re:3
これなんだよなぁ…実は人手は十分すぎるほどにいる。ただ、十分な給料を支払える企業が非常に減っており、みんなそこを避けてる。

7:ID: · 2019-08-12

Re:6
ただ、人が集まらないのであれば待遇を変えるしかないわけで、
時給でいえば、
1000円で人がこないのなら1100円、
1100円で人がこないのなら1200円、
1300円で人がこないのなら1300円・・・と
人手不足なら自然と給料が上がってくると思うのですが・・・。

9:ID: · 2019-08-12

Re:5
???
働かないければどうやって食っていくんですか?

10:ID: · 2019-08-12

Re:7
間違えた
1300➝1400

11:ID:N5H4nQ · 2019-08-12

(全く手のかからない即戦力の)人材不足

12:ID: · 2019-08-12

Re:11
それはITだけに限らず、どんな業界でもそうだと思いますが・・・。

13:ID:xwqYfC · 2019-08-12

Re:7
上げた給料を賄える売上が出ないからね(無限ループ)。

14:ID:rRIvZM · 2019-08-13

これは何ヶ月か前にニュースになっていましたね。

最新の技術に対応できる技術者が日本にはかなり少なく、それに対応しようとするもついていけない技術者に仕事がなくなって余るといった内容だったと思います。人手不足と過剰が同時に起こるもので、給料云々の話ではなかったです。

企業は一度従業員を雇うと、働きが悪かろうが能力がなかろうが会社都合で解雇できるものではないので、最初から多くの給料は提示しないはずですよ。

15:ID:DXoBjQ · 2019-08-13

Re:7
その策で最低賃金の引き上げを行って、失業率があがったのが韓国ですよ

16:ID:6O/6uA · 2019-08-13

プログラミング教育ブームで今の小中学生が大人になる10年後には余るよ

17:ID:qyz3um · 2019-08-13

IT技術も他の仕事と同様適性がある人とない人に分かれる。結局適性がある人の数は一定であり、プログライミング教育によって余る様になるとは到底思えない。少なくとも俺は3年もIT技術を勉強したのにプログラミング一つできずただのコーダー…それでもコーダーですら生き残れず他の業界に転職していく同僚は数しれず…。

18:ID:xwqYfC · 2019-08-13

Re:17
これ。教えればプロになれる、という幻想はどこから来るのだろう。お前は数学者になれたか? サッカー選手はどうだ? そこまでのハードルではないにせよ、プログラマーはそこそこの専門職だよ。

19:ID:4vdGV3 · 2019-08-14

Re:9
ゆるく、きままにバイトしてのらりくらり。あと親元にいるとか

20:ID:DXoBjQ · 2019-08-14

Re:16
プログラミング教育は単に論理的思考を身に着けさせるためなので、プログラマーを養成するわけじゃないよ。

21:ID:juZqwl · 2019-08-14

Re:20
その通りだけれど、我々が子供の頃のことを思うと、プログラミングに触れる機会は圧倒的に多いから、プログラミングに興味を持つ子供の絶対量は増えるだろうね。

22:ID:NH21zc · 2019-08-15

一定のレベルに立ってるエンジニアが少な過ぎるんだよ。技術のある人に仕事が集まるが、WPerみたいなのは安かろう悪かろうで仕事がない

23:ID: · 2019-08-15

Re:22
下流工程の技術者はいるけど、
上流工程の技術者はいない、
みたいな感じですかね・・・。

24:ID:ZMGQ6l · 2019-08-15

Re:23
クライアントが求めるシステム構成、保守性、負荷対策、機密性を既存のサービスを潰さず工数を見れるようになるにはレベルの高い都心での現場での経験がいるから、地方のリモートじゃ素養があれどそこまでになる。
工数や工期、コストや訴訟問題と保守人材の流出対策とリスクヘッジは難しい。エンジニアと言えど人材や瑕疵担保に絡む契約の知識も必要なことが多いし諦めて人材のレベルを落とすか、丸投げという暴挙に出る事も少なくない。

25:ID:juZqwl · 2019-08-15

Re:22
いや、そもそもWPerはエンジニアではないから。。。小作人やん。

26:ID:rsnx92 · 2019-08-15

Re:17
プログラミングスキルって再現性がないというか、妙に属人性が高い印象はある。
できる人は独学でもスキルを上達させていくし、できない人はスクールとか行ってもできるようにならない。ほんと謎。

27:ID:ckSQyH · 2019-08-15

Re:25
WPerも完全な素人から見ればエンジニアだと思われてるよ。プロを自称する人ばかりだから。

28:ID:iPHh8l · 2019-08-15

Re:25
小作人呼ばわりはさすがに辛辣で草
いや真面目な話、WPまともに弄れるだけでも十分立派なエンジニアやぞ。非エンジニアにはせいぜいインストールしてテーマ入れるくらいしか出来んでしょう。小作人って形容は言い得て妙だけど笑

29:ID:ZMGQ6l · 2019-08-15

Re:28
まともに弄れるっていうんじゃなくてあんなの弄ろうと思うのはエンジニアじゃないよ。保守性を考えられるのが普通のエンジニアだし、小作人っぽい

30:ID:juZqwl · 2019-08-15

Re:28
受注案件はすべて小作です。
WPerはその代表と言ってるだけ。
WPという枠に収まらずに、エンジニアという枠で戦えるなら、自らサービスを興すという「与える側」に回れるね。

1 件の回答が除外されました。[詳細]
コメントの受付は終了しました。

一緒に読まれている質問

ページ上部に戻る