一緒に読まれている質問
- svgを読み込む最適解svgのコードをイラレからエディタに貼り付けることができると思うのですが、コードが長くなりますよね...
- ブラック脳の持論を掲げる営業に限って子供いること多いけどその子供が働くようになって会社のせいで鬱にされたり自 a殺 aし...
- marginは要素要素でbottomで指定して合わせると思うけど、左右の場合はrightで指定するのがよくあるパターンで...
- Web制作者の皆さんはどのような契約形態で仕事していますか?Webデザインとかの顧客に見せた時に納得してもらえるかわから...
- WEB業界の人って、頭良くない人多くないですか?昔から大学理系でエンジニアから入ってきてる人は別ですが、デザイナーとかデ...
- #質問 社会人5年目(27)で実家暮らしってやばいんか?金もめっちゃたまるし、実家快適すぎて、一人暮らししたくないんだけどw母さ...
- svgを読み込む最適解svgのコードをイラレからエディタに貼り付けることができると思うのですが、コードが長くなりますよね...
- ブラック脳の持論を掲げる営業に限って子供いること多いけどその子供が働くようになって会社のせいで鬱にされたり自 a殺 aし...
- Web制作者の皆さんはどのような契約形態で仕事していますか?Webデザインとかの顧客に見せた時に納得してもらえるかわから...
- marginは要素要素でbottomで指定して合わせると思うけど、左右の場合はrightで指定するのがよくあるパターンで...
36 件の回答
ロジクールの高いマウス&キーボードに変えたら、めちゃくちゃ捗りまくってる。好みがあるから、amazonで高価格帯の物を探せば間違いないよ。
バッファローがいいよ。
Re:2
はかどるというのは、何が良くて
捗るんでしょうか?
Re:3
どんな感じに良いんでしょうか?
マウスはマイクロソフト製が好き
コスパ的にも
Magic Mouseはうっかりスクロール触ってキャンバス吹っ飛ぶから嫌い
Re:5
商品によるけど、軽くて感度が高いので微妙な動きも自在。
ホイールやクリックが故障せずに安定的に動き続ける点で
各社のスタンダードなやつを使い比べて一番いいと思ったのはロジクールかな
ネジ締めたり緩めたりしてハードウェアの調整ができるゲーミングマウスがおすすめ
LogicoolのG-ProとPowerplayの組み合わせから離れられない
トラックボール
マウスじゃないけど
ボタンが少なめでホイールがカタカタしないでスーッと回る感触のが好き。あと小さめサイズがいいかな。エルゴノミックデザインじゃない方が使いやすい。
dellのおまけでよくね?
EX-G UltimateLaserがいいです。
マウスパッドや机の素材に影響せずスムーズにマウスポインタが動きますし飛んだりすることもほとんどありません。UltimateLaserなので電波が途切れたりすることもないです。
サイズもS/M/Lとあるので、手の大きさや慣れた大きさで選べるのもいいです。
Re:14
マジックマウスなら、確かにすべてOFFならいいかもですね!
Re:11
Powerplayは確かによさそう。ちょい電磁波がきになるw
Re:10
ショートカット登録とかしますか?
Re:7
まさにこれ
Re:9
ロジクール、エレコム、バッファローで迷ってます。。
Re:15
ぶっちゃけ使えるけど、ベストではないw
Re:6
コスパいいんですね。
Re:16
エレコムはつかってますがいいですね。これよさそう。メモっときます。
15年以上ロジクール使ってる。すぐ調子悪くなる機種もあったけどサポート良かったから使い続けてるなぁ。
他のメーカーならマイクロソフトもいい印象だった。
Re:16
使ってる。ただワイヤレスは電池が切れかかるとカーソルが勝手に動き出す現象が起きるので、あちこちで「ハッキングされてる!」という勘違いを生んでいる。
ディレクターがカチカチ音うるせぇって言うからそれから使わなくなった…
Re:27
マウスを使わなくなった?
Re:25
ロジクールのサポートいいんですね!
参考になります。
Re:28 そう、タッチパットでやってた フォトショもイラレも全部
Re:30
カチカチ音ならないマウス売ってるぞ
Re:30
マウスの音が許せないディレクターって
転職してもらった方がよさそうですが。。。
Re:31 静音マウスでこう言われたんだよね…完全なる無音マウスがあったら教えて欲しい。。。
有線でブルーライト、ボタンは3つ以上。
有線=電池切れ。というストレスがない。(こまめに電池管理ができるなら特にこだわらない)。
ブルーライト=精度が高い(光学よりレーザー、ブルーライトに至った結果)。
ボタンは3つ以上=右左以外の手元のボタンにブラザバックなどが設定できる。
個人的にはbuffalo(コスパが良いと思ってる)を使用してけど、手の大きさや馴染むものがいいので、実機を見てから検討することをオススメするよ。
Re:33
それはディレが問題児や。 お前が耳栓しろと言っていいわそれ。
Re:34
ブルーライトの方が精度が高いんすね~!
昔、プログラマでLogicoolの20ボタンあるやつ使ってる人いた。
サイドにある12個のボタンに
ショートカットとかコマンドを割り振りまくれるので、とても便利といってた。
デザイナの人だったら、良く使うコマンドとか多そうだし、
使いこなしたらキーボードでやるより速くなりそう。