一緒に読まれている質問
- 自分の技術を紹介するまとめサイト・リンク集みたいなものをポートフォリオ代わりに作ろうと思うんだけど、意味あるかな?
- 知り合いの会社のサイト制作を手伝うことになって。デザイナー(普段はチラシを作っているらしい)が別でいてその方からAIファ...
- コーダーの知り合いが欲しい。できれば意識高めで大きめの案件やってきたフリーの人。仕事絡みじゃなく、フリーランスでの活動、...
- #質問 三年目のWebデザイナーです。去年辞めてった元上司と久々に会って、「今何してるの?」って聞かれたので「LPやバナー作って...
- コーディングどうしてる?1:手書きで自作2:bootstrap3:プロジェクトごとに決まる4:その他自分は3寄りの1なん...
- フリーランスの人に質問です。「あ、このクライアント地雷だな」って思った時ってどの程度我慢しますか?自分は「合わないな」と...
- コーダーの知り合いが欲しい。できれば意識高めで大きめの案件やってきたフリーの人。仕事絡みじゃなく、フリーランスでの活動、...
- #質問 三年目のWebデザイナーです。去年辞めてった元上司と久々に会って、「今何してるの?」って聞かれたので「LPやバナー作って...
- 自分の技術を紹介するまとめサイト・リンク集みたいなものをポートフォリオ代わりに作ろうと思うんだけど、意味あるかな?
- javascript マスターしたんですけど、何か質問して頂けませんでしょうか?よろしくお願い致しますm(__)m
16 件の回答
全ページにライブラリを読み込ませる必要はないよね?
そのフォームが置かれてるページにだけフォームに使用するjsライブラリを読み込ませれば他のページのパフォーマンスは落ちないんだから、工数増やして自作する意味はないんじゃない?
パフォーマンスを取るか、
工数を取るかだけの問題だと思います。
過去に自作したものがあるのであれば、それを使う方がいいかも。
車輪の再発明とは思わないの?
jQuery UIって、必要なウィジェットだけ選択して書き出せなかったっけか。まぁ先の回答にあるように必要なページにだけ読み込むのが早いかな。
自分も最近主と似たようなことを考えている。
自動で謎のclassや属性、要素が追加されていてソースが汚く見えて、さらに勝手にクソダサいデザインになってるからcssを上書きするためにクソ汚いcssを書かなきゃいかんのが凄く嫌。
Re:6
それはライブラリの中身を理解できないだけじゃ・・・
数値入力ボックスとは?
jQueryとは、制作パフォーマンスを上げる代わりに、ユーザーパフォーマンスを下げる魔法です。
ユーザーパフォーマンスを気にするならそもそも使うなってことかと。
汎用ライブラリなんてものは、暇を見つけて日々自作するもので、都度オリジナルで起こしていたのでは、どれだけコストがあっても足りなくなるぞ。フォーム関連の汎用ライブラリなんて1日あれば全部書けるっしょ。
Re:9
1日で書けるフォーム関連の汎用ライブラリとは具体的にどの範囲のものなのか?
Re:10
まぁ、バリデート&非同期通信が基本機能。
住所の自動入力やCapcha機能、oAuthの実装もできるけど、api前提だから自分で書く部分がほとんどない。あとはデザインとCSS(レスポンシブ)も範疇だね。
だけど、配布される汎用ライブラリみたいに、変数変えれば見た目や機能のバリエーションを変更できるみたいな機能までは冗長で、テーマとかプラグインの機能なんて個人ユースで必要ないと思っている。
Re:11
バリデーション部分なuxでわし、3日もかかっとる。EFOをガチでせめてったらバリデーション周りのuxを高めるのに時間かかる。
Re:11
業務体系やサイトによるが、そこに一日掛けるのはリスキーだと思う。
フォームなんてPDCA回すとこだから、仕様変更なんてザラにあるし、自分で書いたものを誰かが改変して不具合が起きたらシャレにならない。
Re:14
どこまで仕上げるかは、それこそ業務体系によるさじ加減だろうね。
ただ、毎回ゼロスクラッチなんてこともないでしょうに。
Re:12
同じものもう一回作ってといったら、やっぱり同じ時間かかる?
1日で書けるのは、これまでにそういうことを繰り返してきてるからだと思うし、みんな近いことやってるんじゃない?ほんとの意味でまったくフォーム関連の経験なくてゼロからだと1日では無理だと思う。
Re:16
状態遷移図をちゃんと書けるようにならないとなって思ってる。実装は出来るけどちゃんと仕様が先にクリアになってないから複数の状態が絡むUI作るときに無駄に時間かかってる模様。。