-
ID:5o2Oy7 さんの質問

webサイトを見ていると、よく続きはアプリで と出てきて続きが読めません。
このまま読む を選べないサイトを見かけると一気に興ざめしてしまいます。
逆に、続きを読む とだけでていると、ページの表示の速さなど、読み手のスムーズさを考えているのだなと感じで好感を持てます。
その上でアプリが使いたければ探すだろうし、ページの下部にリンクがあればいいと思うのですが…。

選択肢が欲しいんです。
このように感じる人は一定数存在すると思いますが、ビジネスとして運営されているとしかたない事なのでしょうか。

みんなの回答 7 件

ID:aYBOkO さんの回答

アプリを作った業者が少しでも多くダウンロードさせるために無理くり付けてるのじゃないですか?よく分かんないですけど

ID:5o2Oy7

そもそも、作る必要があるのか疑問です。

ID:GF1aF6 さんの回答

どうしようもないことを言ってしまうと、UXデザインという言葉出てきたのはつい最近の話で、UXレベルでデザインに取り組んでいるサイトはほとんどない。中小あたりのサイトだと0に等しいのではないのだろうか。
その中で、UXにもっとも近い位置にいるはずのデザイナーに発言権や決定権はほとんどないのが実情。ユーザー方向への使いやすさについて何も分かってない偉いおじさんたちが自分たちの理論だけでサイトの中身を決定しまう。たぶん、どこも同じなんじゃないかな。

ID:MuUI8u

発言権はともかくデザイナーに決定権はないわ

ID:5o2Oy7

言葉巧みに誘導するように発言し、事実上決定権を持っているようなデザイナーさんは見たことがあります。

ID:2pFv49 さんの回答

デザイナーがビジネスを知らなさすぎるからです。
ビジネスを知っているデザイナーが一番強い。
もったいない。
ビジネスを理解していればデザイナーは重宝され
大きな権利を与えられますし企業側もそれを求めているのに、
肝心なデザイナーがビジネスを知ろうとしないことの問題があります。
事実、ビジネスを理解している少数のデザイナーは力を持っています。

ID:GF1aF6

これ、たぶん俺↑への反論だよね?
君の言うことはもっともなんだけどさ、結局それは、デザインもできるビジネスマン(経営者)が一番強いって言ってるのと同じことだよね。それぞれ立場や経験値や専門が違う中で、自分の理論だけで推し進めるのは、それがビジネスであろうがなかろうが偏見でしかないってことだよ。大事なのはバランスを取ることであって、誰がバランスをとるのかって話。偉いおじさんがバランス取れてるんだったら何も問題ない。取れてるんだったらね。

ID:2pFv49

バランスが取れていないという根拠は何だろうね?
私は偉いおじさんがバランスを欠いているとは思わない。


  • デザイナーは経営をしないといけないよ。
    状況的に経営ができない場合は、
    少なくとも経営の勉強をしなければいけない。

  • 各専門分野(技術職・営業職・事務職・人事職・経理職など)は
    常にそれぞれの立場からの不満を持っている。
    当たり前だがデザイナーだけが持っているわけではない。
    だがそういった不満の大半は
    単に経営を理解していないことによる無知からくるものにすぎない。

  • どんな専門分野でも、それを統括し率いて決定権を持つのは経営者。
    自分の専門分野の価値を認めてもらいたいなら、
    決定権者の目線で物事を見ることができなければいけない。

  • 各専門分野で秀でた成績を収めるのは
    間違いなく、その専門分野と経営の両方の目線で仕事ができる人材。
    自分の専門分野に閉じこもった考えではそれこそあなたの言う
    >> 自分の理論だけで推し進める
    ことであって、決定権者に話を聞いてもらうことはできない。

  • 例え話です。

  • 自分の専門分野に閉じこもった判断では
    このサービスのUXデザインに
    力を入れる(優秀な人材にお金をかける)ことで
    現在より滞在時間が150%アップするのに。
    CV率が170%アップするのに。 と思うとする。
    「上層部はそのような大事なことが見えていない」と愚痴る。

  • しかし経営者の判断では
    そのようなサービスを5つ同時に開発していたりする。
    5つのうちどれかが当たれば、
    当たったものに資金を投入しようと考える。

  • その投資予算は2,000万円であり、
    1つのサービスに投下できるのは400万円。
    当たるかどうかは、UXデザインが優秀かどうかより
    市場やコンテンツが需要にハマるかどうかが占める割合が圧倒的に大きい。
    つまりUXデザインに資金投入することで
    試せるビジネスが3つに減るよりかは、5つ試すことに合理性がある。

  • 例えばだけど
    経営層ではこのような判断をしていたりするし、
    そのようなことはデザインの専門分野に閉じこもっていては
    わからない。

  • 偉いおじさんには偉いおじさんの理屈がある。
    もっと勉強できることがあるし、
    もっと経営層に近づいて価値を発揮できるのがデザイナー。
    それをありふれた現場の愚痴に堕としてしてしまうのは
    あまりにも勿体ないです。

  • 会社というのは現場から上がる様々な情報を元に
    経営層が独断で決定する仕組みです。
    あなたの言葉を借りて言えば

  • >> 自分の理論だけで推し進める
    → 経営層の理論だけで推し進める組織です。

  • それを理解すればデザイナーはまだまだ活躍できます。
    勿体ないと思いますよ。
ID:EgO3Sz

もしかして例のコンサルさん?

ID:GF1aF6

ごめん、1/10ぐらいに圧縮して欲しい。
一通り読んで言いたいことは分かったし、こちらから返すべき論点もいくつかあるんだけど、同じボリュームで返す体力ないわ。

ID:DY2Lr4

これはお見事な説明

ID:J3tOxu さんの回答

「アプリは面倒」
支持しますよ

ID:5o2Oy7

大抵はブックマーク又はホーム画面に追加で事足りています。
アプリって、あくまでツールだと思っています。
写真の加工とか、ゲームとか。

ID:fcg4JE さんの回答

たぶん、俺らが思ってる以上に効果があるんだと思う。
あれ?アプリを入れないと読めないの?でも気になる~ってアプリを入れちゃうバk…ユーザーさんは、きっと思ったより多い。

ID:Ah3ZnD

同意。んで、分ってる人は、運営側の【あざとさ】が分るから「だったら別に見ないでいいや」程度の情報なら見ない。「そうまでして見たい情報か」が大事だから。もちろん、運営側もそこまで計算してると思うし。個人的にはその手法が嫌いだし、興ざめするから出てきたらそっと画面閉じるけどw
ほんと、バk…って多いよな。

ID:5o2Oy7

あざとさ同感です。私も画面閉じます。
あとはスマホをの容量が少ないタイプなので、入れておくアプリを厳選しているというのもあります。

ID:MoY6Jc さんの回答

アプリで続きを読むって出るようなサイトは見るのが嫌になって、ユーザーが離れていってるらしい。
アプリとの連携がYahooなんて失敗してるし、アプリで稼ぎたいにしても、無理やりすぎてリテラシーの低い人にもそっぽ向かれてる。
短期的なアプリシェアを目指してゴリ押ししたら焼き畑農業みたいになっちゃった感じ。

ID:5o2Oy7

そう、yahooですよー!
ベストアンサーだけ読んで、他のサイトへ移動しますw
デスクトップに切り替えてみた事もあったけど、見にくいったら。
はい次ってなります。

ID:x0gV3M さんの回答

色々マーケティングがあって、ダウンロード数を稼ぎたいところとか、またユーザービリティを優先したいところとかいろいろあるのだよ。
ユーザーに選択肢を与えるのはカンファレンスなどでは当然のようにアナウンスしてるし、そういったサイトは優良だよ。

ID:x0gV3M

ちなみに、アプリとサイトの違い、わかるかな?
この前のアドビデジタルマーケティングでやってたんだけどさ。

ID:HDlCOF

ハイッ(^^)ノ 意味が違います!

ID:5o2Oy7

ユーザーの視点はいつでも気にかけて欲しいです。

最終更新日:2017-03-05 (2,426 views)

関連するトピックス

ページ上部に戻る