一緒に読まれている質問
- W3QはTters内にてサービス継続中です。今後とも当サービスをご愛顧のほど、よろしくお願い申し上げます。
- CSSのpadding-topで画像のアスpeクト比が調整できる仕組みがバカだから全然理解できないままとりあえず使ってる...
- ディスクリプションとかキーワードとかseo的になんの効果もないのに聞きかじった知識披露するクライントって何なんだろうこん...
- 単発の案件で作った Slack のワークスペースって終わったらどうしたらいいん? 継続して取引のあるクライアントなら残し...
- 一般的にiPhoneユーザーってGoogleアカウント持ってるもんなの?特に20代~30代で。肌感でもいいから教えてくだ...
14 件の回答
つ転職
会社の業績から人件費にかけられる費用を計算するしかないでしょ
その金額で仕事をする人がいるから。LAMP使えるとかAWSでアプリ開発出来るとかならそんな安い賃金でやる人いないけどHTMLとCSS使ったWEBデザインぐらいなら月10万でも働くやつ結構いるからな。リモートなら特に全国にいるクラウドワーカーと値下げ合戦しなきゃなんない。
社保ナシは違法。会社に言って逆ギレされたらさっさと転職。
派遣の方がマシだな。
なんで転職する気がないんだ?
特別な理由がないなら自分の時間と労力を
その条件で売っている1がおかしい。
このトピックはブラック企業の弊害。
本来は専門職として働けないレベルの人間が勘違いしていまい、正当な権利とやらを叫び始める。使えない技術を買ってもらったことに感謝しな。
社会保険を1日で出さないのは怪しいと思ってOK
すぐ辞める割に申請が大変とかいう経営。かなりの人数やめる人か、保険料を支払いたくないってことだね。保険料分会社が払うからね。
雇用契約は日本では終身雇用がいまだにあって労働者の権利などを考えると人生を契約する意味に近いので、保険料払ってもらわないと、ダメです。
社会保険料は小さな会社や週20時間未満勤務者には加入義務がないし、業務委託ならそもそも違う。
Re:10
法人は従業員ひとりでも雇えば加入は必須。免除されるのは個人事業で従業員5人以下、もしくは法定16業種のみ。小さな会社ならいい? 嘘を言ってはいけない。
労働体系は別として、総支給額を時給計算してみ?
リモートとかなんとか言って、残業させられたりしてないか?
最低賃金下回ってるんじゃね?
仮に総支給額が18万だとすると、最も賃金の低い沖縄で220時間(8時間/27日勤務)
最も高い東京で、172時間(8時間/22日勤務)
最低賃金というのは、学歴や経験のない中卒15歳でも保証されてる賃金だぞ?
それを下回る意味をわかってるか?
Re:11
「短時間労働者」は違う。小さな会社として個人事業で雇ってる所もある。
Re:13
なんであんたは非正規前提なんだ? どうしても払いたくない? たとえ免除対象だとしてもこういう経営者の下はかなりイヤだな。
転職できない状況なら副業したらどうよ