一緒に読まれている質問
- W3QはTters内にてサービス継続中です。今後とも当サービスをご愛顧のほど、よろしくお願い申し上げます。
- CSSのpadding-topで画像のアスpeクト比が調整できる仕組みがバカだから全然理解できないままとりあえず使ってる...
- ディスクリプションとかキーワードとかseo的になんの効果もないのに聞きかじった知識披露するクライントって何なんだろうこん...
- 単発の案件で作った Slack のワークスペースって終わったらどうしたらいいん? 継続して取引のあるクライアントなら残し...
- 一般的にiPhoneユーザーってGoogleアカウント持ってるもんなの?特に20代~30代で。肌感でもいいから教えてくだ...
5 件の回答
インフルエンサーになりたい人がやってる戦略。初心者向けの、誰でも、もしくはちょっとかじってる人が「へえー」と思う情報を小出しにし、それによりバズりを狙い、フォロワーを増やして「なんかビジネスできる人」を演出してるんだよ。そういうヤツらいっぱいいるし、実際なんか仕事増えるようなので仕方ないんじゃないの。
俺はなんかああいう、プロなら誰でも知ってる基礎情報をドヤ顔で発信することが恥ずかしくてできないんだけど、やろうかなぁ…(笑)。フリーは自分のブランディングが大事みたいだし。
Re:2
わかる。ドヤ顔で誰でも知ってる常識を語れるメンタルは凄い。
でも不健全でも何でもやったもん勝ちってのが市場原理だから気にせずやった方がいいんだろうね。
Re:3
まあただ書けばいいワケじゃなく、バズらせるコツみたいなもんもあるようだけどね。上級者向けの情報は絶対数が少ないためバズリにくいからどうしても初心者向けになるんだろうけど、ハズかしいなぁ…。デザイン系でバズるのなんかほぼ「ノンデザイナーズ・デザインブック」に書いてあるんだよ…。
Zennさんが解決してくれるよ
https://github.com/zenn-dev/zenn-community/issues/71
Re:5
自分のブログ立ててかつドヤ顔でさも知ったような書き方する
某ま◯ぶに影響受けてるようなのが問題だからなぁ