一緒に読まれている質問
- W3QはTters内にてサービス継続中です。今後とも当サービスをご愛顧のほど、よろしくお願い申し上げます。
- CSSのpadding-topで画像のアスpeクト比が調整できる仕組みがバカだから全然理解できないままとりあえず使ってる...
- ディスクリプションとかキーワードとかseo的になんの効果もないのに聞きかじった知識披露するクライントって何なんだろうこん...
- 単発の案件で作った Slack のワークスペースって終わったらどうしたらいいん? 継続して取引のあるクライアントなら残し...
- 一般的にiPhoneユーザーってGoogleアカウント持ってるもんなの?特に20代~30代で。肌感でもいいから教えてくだ...
- #質問 面白法人カヤックのこと、業界のみなさんはどう感じてますか?僕はそこで働いてますが、いい評価も悪口もどちらも耳にしています...
- クライアントがデザインに口出ししまくってダサくなっていく現象ってあるあるなんですか?若輩者に対策を教えてください。
- ディスクリプションとかキーワードとかseo的になんの効果もないのに聞きかじった知識披露するクライントって何なんだろうこん...
- #質問 美大生です。課題で「小塚ゴシック」を使ってビジュアルを作ったんですが先生に「そんなダサいフォント使うな」と言われました。...
- #rgb マンセル値→RGBに変換したい。いろいろ調べましたが、どの変換サイト(ソフト)も結果が違います。カラーに詳しい方正しい結...
17 件の回答
応募する会社やエージェントによりけりだよ。PDFで出せって指定してくるとこもある。以前採用側の経験あるけどPDFとWebと半々だった。
自身の転職の面談時はタブレット持参して作品そのものを見せながら説明したりもした。
使えば使うほどチ!ンコの色素は黒くなる。見た目では玄人に見えるはずだ。
しかしセッ!クスが上手かどうかは実際に肌を合わせて行為に及ばなければ分からない。
これと同じで実物を見せて実際に触れさせるのが一番効果的である。
ポートフォリオサイトを用意した方がいいです。
pdfで作るのなら冊子としてすごい!と思わせられるレベルなら問題ない、中途半端ならサイトをしっかり作った方が良い
Re:3
出たな熟!女好き
さっさと仕事をせんか!
DBにデータすべて入れておいて、
ポートフォリオサイト1つ、
pdfに書き出す用のシステム1つ
これならメンテナンスも
作品追加も用意だからよいかなと!
採用担当です。PDFよりもサイトの方がいい派です。
ポートフォリオのサイトの出来も評価の参考資料にしていますので。デザインとかコーディングスキルみてます。
PDFでポートフォリオの概要だけ作って、リンクをクリックしたらWebに飛ぶってしたらどうでしょう?
Re:8
なんでわざわざPDFとWEBに分けるの?WEB一本化でいいやん
いろんな意見ありますが、
PCとSPだと、幅が3倍近く違うので、
WEBの方が両方に最適化できませんか?
もしPC用でpdf作っていたら、sp見にくいかなと...
Re:9
Webで見られない環境もあるからです
採用側だが、サーバにあげてくれるのが一番良いな
Webのお仕事ならWebのポートフォリオのがいいな。
その実績サイトへのリンクと気を付けたポイント、あと制作期間とか書いてあると判断しやすい。
Re:11
WEB見れなくてもWEB上で説明すればいいやん
Re:12
わかる。URLだけ送って勝負してほしい。
Re:13
そうそう。トップのキャプチャとURLだけ貼ってるやつ、その仕事の中身がわからんのよ。相手のことを考えているか、アピールしたいのかの熱量がそれだけでもわかるよね。
Re:5
バレてしまった。
熟!女に責められるの想像してシコって寝ます