#fullフラッシュ 先日打ち合わせの席で20代前半の若手デザイナーに「昔のFlashサイトはカッコ良かったよね〜」的な話を振ったらキョトンとされました…もうそういう時代なのでしょうか。
一緒に読まれている質問
- #検索 これからWEB制作を学びながら職場のポートフォリオサイトを制作する予定です。実績紹介のギャラリーをサイト内でハッシュタグ...
- Firebase Auth の refreshトークンの取得とIDトークンの更新https://qiita.com/sp...
- android os ってもう標準で明朝体表示されるのですか?
- #下請け会社が競合元請け会社の仕事を受ける場合 年商30億、社員100名ほどの下請け会社(電子部品製造組み立て業)に営業職で勤務しています。10年ほど前、会社の売り上げ...
- このサイト見て感動しました!https://www.pola.co.jp/wecaremore/mothersday/こ...
- #検索 これからWEB制作を学びながら職場のポートフォリオサイトを制作する予定です。実績紹介のギャラリーをサイト内でハッシュタグ...
- #下請け会社が競合元請け会社の仕事を受ける場合 年商30億、社員100名ほどの下請け会社(電子部品製造組み立て業)に営業職で勤務しています。10年ほど前、会社の売り上げ...
- W3Q本格的に投稿数減ってる。ガチで終わりそうやね。
- このサイト見て感動しました!https://www.pola.co.jp/wecaremore/mothersday/こ...
- システム勉強中で質問です。管理画面から入力できる顧客idって普通のidとは別でカラム使ったほうが良いですかそれともaut...
- W3Q本格的に投稿数減ってる。ガチで終わりそうやね。
- このサイト見て感動しました!https://www.pola.co.jp/wecaremore/mothersday/こ...
- #質問 面白法人カヤックのこと、業界のみなさんはどう感じてますか?僕はそこで働いてますが、いい評価も悪口もどちらも耳にしています...
- #下請け会社が競合元請け会社の仕事を受ける場合 年商30億、社員100名ほどの下請け会社(電子部品製造組み立て業)に営業職で勤務しています。10年ほど前、会社の売り上げ...
- #質問 美大生です。課題で「小塚ゴシック」を使ってビジュアルを作ったんですが先生に「そんなダサいフォント使うな」と言われました。...
20 件の回答
もう表示すらできないですからね
恐ろしいです
Flash大嫌いだから消えてくれて嬉しい
スマホで育ってんだからそりゃそうでしょ。なんで通じると思ってんのかの方が不思議。
作るのはおもろかったですね。
でも、As3で学習した知識って恩恵として今もjs等等で、役立ってません?
Re:5
役立ってますね、確かに。
あの時代私達は確かに輝いていたんです。
Re:5
as3って実際 型宣言とかもしっかりしないと行けないし
jquery全盛期のjs使いよりプログラミングスキル高そう
Re:4
じゃあ彼らにとっては中村勇吾さんも少し太ったデザインあのおじさんなのでしょうか…
Re:3
Flashというテクノロジーが嫌いというより、それに群がったリテラシーのない開発者が大嫌い
Re:7
as3ってJAVAのようなものだよ
jqueryと一緒にしちゃかわいそうw
Re:5
輝いてましたね。
Flashってデザイン表現に直結してたから、
デザイナー兼フラッシャー多かったですし、
ピッチャーで4番みたいな感じで、花形でしたよね。
Flashが全盛期だったころって、
広告のあり方うんぬんはおいといて、
キラキラしてたからこの業界入るキッカケとしては最高でしたよね・
Re:10
asかけるってだけで、
エース感やばかったですよね
Re:5
あっ
そしてFlashPlayerだから、
複数ブラウザ確認しなくてよいのがなつかしい
ここ加齢臭くせぇな
グローバルナビとかFlashで作ってなかった?
動く館内マップとか
動かなくなってあぼん
最強のウェブサイト
フルフラッシュ!
初期はひどかったよー。オブジェクトとタイムラインとオブジェクト内のタイムラインとあちこちにコードを書いたもんだから、メンテナンス性最悪だった。As3ぐらいからコードを1ヶ所にまとめるられるようになったけど。けど大嫌いだったな。何日も格闘した結果が数秒のアニメだったりすると泣きたくなる。消えてよかった…。
AS2までの曖昧な仕様の中で試行錯誤して新しい技を発見するとか、
AS3以降の度肝を抜く表現とか、
実体験としてあの時代を知らない人には、
あの頃のワクワク感は伝わらないでしょうね。
Re:18
JSに変わっただけで大差ないよ
ゴリゴリの3D表現とかの需要は減ってるけど、無くなってはないし
アフィン変換とか自前で書いてたのを今はJSでライブラリもいっぱい出てきてるし、どっちかっていうと楽になってる
クリエイティブ(笑)が好きな人は楽しかったんだろうなと。
Re:19
どの言語を使っているかではなく、
ゴリゴリがよくもわるくも肯定されている時代だったかどうかがポイント