ウェブディレクターはいつになっても使えないんですね。
数年前の記事がヒットして、読んだら全く同じ。
ウェブディレクター進歩なさすぎワロスなんですが
ディレクターいない方が仕事がよく進むんですけど
なんでディレクター入ってきて指示を出したがるんですかね。
http://w3q.jp/q/1991
一緒に読まれている質問
- 4Kモニタでデザインしている人にしつもんです。文字が小さいのでスケーリングして使用していると思いますが、Photosho...
- 結構ガチでデザインしてるデザイナーさんに質問です。デザインカンプを作る時はどんなソフトを使っていますか?なぜそれを使って...
- https://www.fe-siken.com/s/fekakomon.php https://moneyterako...
- svgを読み込む最適解svgのコードをイラレからエディタに貼り付けることができると思うのですが、コードが長くなりますよね...
- ブラック脳の持論を掲げる営業に限って子供いること多いけどその子供が働くようになって会社のせいで鬱にされたり自 a殺 aし...
- svgを読み込む最適解svgのコードをイラレからエディタに貼り付けることができると思うのですが、コードが長くなりますよね...
- https://www.fe-siken.com/s/fekakomon.php https://moneyterako...
- ブラック脳の持論を掲げる営業に限って子供いること多いけどその子供が働くようになって会社のせいで鬱にされたり自 a殺 aし...
- marginは要素要素でbottomで指定して合わせると思うけど、左右の場合はrightで指定するのがよくあるパターンで...
- Web制作者の皆さんはどのような契約形態で仕事していますか?Webデザインとかの顧客に見せた時に納得してもらえるかわから...
- #質問 社会人5年目(27)で実家暮らしってやばいんか?金もめっちゃたまるし、実家快適すぎて、一人暮らししたくないんだけどw母さ...
- svgを読み込む最適解svgのコードをイラレからエディタに貼り付けることができると思うのですが、コードが長くなりますよね...
- ブラック脳の持論を掲げる営業に限って子供いること多いけどその子供が働くようになって会社のせいで鬱にされたり自 a殺 aし...
- Web制作者の皆さんはどのような契約形態で仕事していますか?Webデザインとかの顧客に見せた時に納得してもらえるかわから...
- marginは要素要素でbottomで指定して合わせると思うけど、左右の場合はrightで指定するのがよくあるパターンで...
12 件の回答
開発経験のないヤツ(営業とか)がディレクターになるとプロジェクトはしっちゃかめっちゃかになるね。ちゃんとした人はちゃんとしてるよ。
事実として、デザイナーやエンジニア上がりのディレクターと比べて、微妙な人が多いのは確かではある。
個人的には、エンジニアよりデザイナー上がりのディレクターの方がやりやすい気がする。
ディレクターって、要は総合職だからね。
日本型雇用システムの残念なところが凝縮されてるよね。
教育訓練機関もないから育たないしね。
経験がないWEBディレクターの方が下の立場の開発は楽じゃないかな。
元エンジニアが社長の会社は工数を決めてガチガチのスケジュールだから個人主義で成長出来ない会社になってた。
上が優秀であると下は付いていけないからバランスだと思う
いろんなディレクターとの仕事を経験したけど、元コーダー・エンジニアよりも元デザイナーの方がディレクターとして良い人が多いかった。
紙しかやってないのにWebディレクターになりたての子は最初かなり苦労したけど、教育したら1年後にはかなり伸びたなぁ。
最悪なのが、営業(異業種)からのディレクター。
どっか行けってって思ってたなぁ。
制作の経験がない人間とか社会人なりたてをディレクターにする会社あるけど、何考えてるんだろう?
Re:6
誤字多いけど許してね。
ん?文句だけ言って何がしたいかよくわからんけど。
この話題昔から言われてるんでイライラするのはやめた方がいいよ。そんな会社にいる自分を責めないとだめだと思う。理解ある経営者のところに転職するか独立すれば良いのでは?
使えない人ってよく口にする人いるけど、その言葉を使う人は皆ブーメランが刺さってる。
人を動かすスキルがないのは自分が馬鹿だと主張してるに過ぎない。そんな環境にいる人は同類だもの。
Re:6
全部、同意見すぎる
Re:8
お(^ω^)!
来た、解決策がやめること以外ないディレw
お疲れ様です!
Re:9
実際に、ディレが入らない方がうまくいくんですよ。
これが事実。
この話にアサインがうまく行ってないとか、使うスキルの話はしてないの。そいつらを使ってなんとか納品するのが事実だよ。勘違いしないで。
ディレが仕事の内容を理解していない、技術がついていないのが何年も前から共通項として残るの、不思議だと思わない?
2年1組 春日俊彰
作文【改善は社員の仕事】
僕はディレクターの存在は責任を負う防弾チョッキぐらいに思っています。もしも、何か問題が起きたら制作陣全員で声を上げてディレクターを吊るし上げるべきだと思いました。それに、無理なスケジュールを提示されたら、仕事を放棄してでも改善要求するのも仕事なんじゃないかと僕は思いました。
どんなサービスでもフィードバックしないと解決の種すら生まれないと思います。会社というプラットフォームを、社員というユーザーが問題点をどんどん挙げていかないと一向に改善される訳がありません。意外と提供側は気づかないもんなんじゃないかなと僕は思いました。