一緒に読まれている質問
- 4Kモニタでデザインしている人にしつもんです。文字が小さいのでスケーリングして使用していると思いますが、Photosho...
- 結構ガチでデザインしてるデザイナーさんに質問です。デザインカンプを作る時はどんなソフトを使っていますか?なぜそれを使って...
- https://www.fe-siken.com/s/fekakomon.php https://moneyterako...
- svgを読み込む最適解svgのコードをイラレからエディタに貼り付けることができると思うのですが、コードが長くなりますよね...
- ブラック脳の持論を掲げる営業に限って子供いること多いけどその子供が働くようになって会社のせいで鬱にされたり自 a殺 aし...
- svgを読み込む最適解svgのコードをイラレからエディタに貼り付けることができると思うのですが、コードが長くなりますよね...
- https://www.fe-siken.com/s/fekakomon.php https://moneyterako...
- ブラック脳の持論を掲げる営業に限って子供いること多いけどその子供が働くようになって会社のせいで鬱にされたり自 a殺 aし...
- marginは要素要素でbottomで指定して合わせると思うけど、左右の場合はrightで指定するのがよくあるパターンで...
- Web制作者の皆さんはどのような契約形態で仕事していますか?Webデザインとかの顧客に見せた時に納得してもらえるかわから...
- #質問 社会人5年目(27)で実家暮らしってやばいんか?金もめっちゃたまるし、実家快適すぎて、一人暮らししたくないんだけどw母さ...
- svgを読み込む最適解svgのコードをイラレからエディタに貼り付けることができると思うのですが、コードが長くなりますよね...
- ブラック脳の持論を掲げる営業に限って子供いること多いけどその子供が働くようになって会社のせいで鬱にされたり自 a殺 aし...
- Web制作者の皆さんはどのような契約形態で仕事していますか?Webデザインとかの顧客に見せた時に納得してもらえるかわから...
- marginは要素要素でbottomで指定して合わせると思うけど、左右の場合はrightで指定するのがよくあるパターンで...
6 件の回答
23歳のスキルから考えたらかなり高い。
人材不足でWebエンジニアがかつてないぐらい高く買われてる今だからだろうけど、将来性に対してお金出してくれてるだろうから感謝して働きなよ。
少なくはないけど、持て余しちゃうぶんはちゃんと貯蓄しておこう。
フリーランスは会社員と違って厚生年金がないから70歳以降2000万どころじゃない蓄えが必要。クライアントが永遠仕事くれるとも限らんから仕事が途切れるリスクもある。体が資本でいざ病気で働けなくなっても傷病補償とか休業補償もなく(別途個人で入ってれば別)。23と若く元気なうちはどれもぴんとこないかもだけど。
ずっと780の収入があることが約束されているなら、一般的には勝ち組だよ
ただ、持て余すってのがよくないね
上の人の意見と違うけど、俺は貯蓄はほんの少しでいいから、若いうちになるべく有意義な買い物をしておくべきだと思うよ。むしろ若いうちは貯蓄なんてしなくても全然いいと思う。そもそもマイナス金利時代に銀行に金を埋もらせるなんて不利だよね。それよりも金と時間と若さがないとできない経験をすべき。海外に行くのもいいと思うし、投資を学ぶのもいいと思う。
まだ20代なら余った金の3分の1は投資に回そう
人類史上、経済規模が縮小したことはないので米国INDEX株に長期で投資してれば複利3%〜5%は堅いよ
NISA、IDECOなら控除枠もあるし、利益も非課税
マジレスすると所得税・個人事業税・住民税・国民健康保険・年金で手取りは7割ってところだけど、フリーランスはそれが厚生年金ではないので無駄払いになる。
もし780万という額が税込みならインボイス制度でまず2023年から10%手取りが減るので700万。
40万少しが手取りになるが、そこに厚生年金の不足を埋める規模企業共済やiDeCoに払うと手取りが30万を切るようになる。そして有給もなく雇用保険を代表とする保障がない。
それが嫌で法人成りした場合、法人の運営費を除く700万ほどに社会保険料を満額払うと700万の30%が毎月差し引かれる。ので500万が課税所得になり、そこから所得税・住民税が引かれるので380万ぐらいの年収に該当する。社長に有給等はないので年収300万台になるね。それでも23歳にしては多いよ。
多いと思うよ。
ただ継続が大事ね。
5年しっかり貯めながら、少額投資しながらスキルを磨きな。
イデコやニーサを勧める人はいるけど、年齢と年利を考えれば自分で投資で稼げるようになったほうが夢があると思うよ。
イデコは60歳まで引き出せないし、ニーサも上限があるからね。
たかが知れてる控除よりも、投資スキルを学ぶための勉強にお金を使うといいと思うよ。
5年後、その投資がだんだん成功するようになって、10年後にはかなり増えて、20年後には働かなくても勝手にお金が働いてくれるようになるからね。
45歳くらいでセミリタイアできるならいいんじゃない?