-
1:ID:lw4GU3 · 2020-08-26

現役または過去にウェブデザイナーまたはコーダーの方にお聞きしたいです。事業会社、制作会社どちらに勤めていてどのような制作環境(だった)でしょうか?私は今コーダーとして事業会社に勤めていますが毎月残業時間が10~20時間、休憩ほぼ無し、エンジニアが一番偉くて次にデザイナー、コーダーは底辺と言われている中で仕事しています。でも実際に売り上げを上げているのは専門分野外を沢山やらされているコーダーたちです(今いる会社のデザイナーさんははっきり言ってポンコツです、しわ寄せがみんなコーダーサイドに来てしまっていてエンジニアはお偉いさんなので対応できるものがあっても丸無視状態。)数字重視などの点はともかくとして事業会社、制作会社、実際に働いてみてどのような感じだったか是非ご意見をお聞かせください。私は初めて入ったのが事業会社なこともあってこれが普通なのかわかりません。

19 件の回答

2:ID:YPL6Te · 2020-08-26

「専門分野外を沢山やらされているコーダー」→どういう事をやらされているんでしょうか?

3:ID: · 2020-08-26

コメントありがとうございます。例えば、(まさかの)DTP、バナー制作、小規模ですがウェブデザイン(ポンコツでもデザイナーがいるにも関わらず)、コンテンツライティング&他者が書いたライティングの校閲、ウェブデザインやバナーの修繕&改善、企画のアイディア出し(アイディアを出したら最後、実行させられ失敗したら責任を押し付けられ叩かれます)、コピーライティング改善アドバイス、少量のバックエンド作業(コーダーにもできるにはできるが…みたいな作業。きっとエンジニアさんから見ればゴミみたいな作業かもしれません。)、その他集客全般(広告の運用レポート&アナリティクスのレポートを作成、メルマガの執筆、一部のカスタマーへサポートメールor電話)。
何度もこれはコーダーの領域じゃない、とか、一部はできないことではないがもう少し作業時間が欲しいとお話しているのですがほぼスルーです。で、売り上げが下がると突然コーダーは底辺だとか最下層とか言われてしまいます。

4:ID: · 2020-08-26

(やってること全部書いたら長文になってしまいました。すみません。)

5:ID:YPL6Te · 2020-08-26

Re:3
毎月残業時間が10~20時間はWEB業界にしてはマシな部類というかホワイト
小さいWEB会社だと何でも屋みたいになるのは必然なのでそれが嫌ならスキルアップして転職するしか無いと思いますね。(ただスキルアップしても残業時間自体が今より短くなることは稀でしょう)

6:ID:YPL6Te · 2020-08-26

Re:3
制作会社ではなく事業会社か
それなら何でも屋になるのは当然ですね
コーダーしたいなら制作会社に行くしか無いと思います

7:ID:lqpYMu · 2020-08-26

あなたがやっているのはいわゆる「Web担当者」のタスクです。小さい事業会社では事務職がやる仕事だったりします。だから底辺と言われるのかも。
大きい会社ならWebマーケター がやるレベルの高い位置づけになるんですが。
コーダーを自称されてますが、本当にコーダーとして雇われたんでしょうか。小規模な会社がコーダーを専属を雇うのは考え難いです。コーディングもできるWeb担当という位置づけの採用なんじゃないでしょうか。

8:ID:2jyW1/ · 2020-08-26

それさ、コーダーとか変な肩書きがついてるから、ややこしくなるけど、ようするに雑務でしょ。
一番売上を上げてるのはコーダーっていうのも、おかしな話で、単純に仕事量が多くて、少ない給料っていうだけの話では。それでも、コーダーが一番稼いでるっていう自負があるんなら、独立したほうが儲かるよ。すぐにそうじゃないって気づくけど。

9:ID:0XGnCb · 2020-08-26

エンジニアが偉いってのは勘違い。働く担当が違うだけだし、技量なんて時間・環境与えりゃ誰でも育つ。
コーダーば下積みだと思えばいい。守備範囲が狭いコーダーはマーケティング分野(SEO含む)も兼任するようになるか、エンジニアになることが多いでしょ。それをしない人だけが底辺と呼ばれる。
デザイナーはそもそもタイプがエンジニアやコーダーとは違う。強みが全く別ベクトルだし年収にしてもエンジニア以上でもあるし、以下でもある。
偉いのは経営者だけだよ。経営者が舵取りして、人事もやって倒産したら責任まで取るんだから。
それ以外はPM~コピー取りレベルまで誰もが下っ端。

10:ID:0XGnCb · 2020-08-26

Re:3
経験を付けさせてくれるってことは将来を見てる。たぶんコーダーを純粋に大切にしてくれてる。
どれもスキルとして身に着ければそれがトピ主の価値を高める。
駆け出しポジションのコーダーの守備範囲だけならジリ貧は確定だよ。供給過剰かつ狭い範囲しかできないコーダーを雇う余裕が無くなったらあぶれる。その前に成長を促して、適正を見てると思う。
コーダーからステップアップした時に給与も倍になるしネガティブに「シワ寄せ」なんて考える方が間違いだと思う。

11:ID: · 2020-08-27

皆様、お忙しい中コメント本当にありがとうございます。すごい参考になります!
なるほど…目から鱗だったり、あれはそういうことだったのか…と思う点、自分が井の中の蛙だったところや、もっと交渉して自分の立場を固めないとならない点など、現時点でいろいろ気づかされました。
なんだかウェブ業界って世間と企業と実際の作業との認識?常識?があやふやで数々の行き違いなど、そして今いる会社はOJTが皆無で、そういえばそもそも上司がデジタル慣れしてない?と思うところもありまして…なんか意味わからんと思っていたところが少しずつ繋がって別の方面から見えてきた気がします。

12:ID:cS87XW · 2020-08-27

ウェブとグラフィックの区別も判らず、マーケと企画とコピーとデザインの分業も知らず、とりあえず「チラシとかウェブとかそのへんを丸投げしてなんとかできる人」として雇われてると思う。その会社にそのへんのリテラシーがまるでないのだろう。もしウェブ業界で生きていきたいと思うなら、なるべく早く辞めることをお勧めする。

13:ID:cWLuVy · 2020-08-27

主と同じ会社のデザイナーです。やっぱりここに書き込んでましたね。エンジニアのTさんから聞きました。辞めるんですか?会社

14:ID: · 2020-08-28

Re:13
残念ですがそのイニシャルのエンジニアがいないですwお見事w

15:ID: · 2020-08-28

いいねの動向を見ているとあるあるなどもわかって参考になります。皆様ありがとうございます。

16:ID:gpMrOo · 2020-08-28

コーダーってエンジニアじゃないんか?

17:ID:0EAyuZ · 2020-08-28

あるかもしれませんね。
コーダーさんはあくまで設計図をもとにそれ通りに作る仕事です。会社のブレーンにはなりにくいです。
あなたが抜けても替えが効きます。そのため、世の中的にいえば、お給料は安いです。
極論、ベトナムとか海外にいるコーダーにお仕事頼めばあなたよりも安くやってくれるでしょう。
その点、デザイナーはお客様との対話や構成など考えてデザインに落とし込むことが必要になりますので、優秀なブレーンになると替えがきかなくなります。
単純にあなたが稼いでいるということが勘違いな気がします。
あいつは稼いでないんだから、雑務もやらせて当然と思われてるかもしれません。
ぜっかくですからエンジニアを目指したらどうですか。
年収2000万超えの方もけっこういますよ。

19:ID:YPL6Te · 2020-08-29

Re:13
最近、「やっぱりここに書き込んでましたね。」流行ってるのかな
http://w3q.jp/q/6730

20:ID: · 2020-08-30

皆様のご意見を聞いていてだんだん自分の中で方針が決まってきました。質問してからそれほど時間が経っていませんが、別の角度から見れた部分、気持ち的な面もそうですが、何より仕事面でどうしたらもっとうまく流れを作っていけるか、そしてこなしていけるかを再確認できた部分もあり、転職も含め、いくつかアイディアも固まってきたのでそろそろ回答を閉め切ろうと思います。
実は質問当初、ある上司にしつこく一方的にミスを攻められていたこともあって(しかも何故か性格まで指摘されて)本当はもっとちゃんと説明すべきだった点を気持ちの方が強く出てしまい、うまく説明できず、誤解させてしまっていた箇所もありました。
蔑まれているコーダーたちが本当はかなり会社の諸々を動かしているのをわかってもらえない悔しさ、一応会社という組織でありながら、なんでも丸投げ状態で何度懇願してもろくに確認してくれない、それでミスや不具合が生じると責任の押し付け合い、これでは絶対に売り上げが下がるので改善策を提案しても殆どスルー。つい昨日聞いた話、かなりの人が辞めてしまっていてその分手が回らなくなっているところが発覚したのですが、結局その分のタスクもまたこちらに巡ってくるんだろうとお聞きして…しかし今すぐ転職できないし、などいろいろな思いが交錯しているので私自身、質問当初も今も感情が出たり入ったりで余計ややこしくなっています。
そんなややこしいこの質問スレにリアルなご意見や一見辛口そうなのに未来を視野に入れたご意見など、お忙しい中ご回答くださった皆様本当にありがとうございました。
皆様、そしてウェブ職に限らず同じように色々な思いが交錯している方々の益々の発展、ご活躍を切に願っております。

1 件の回答が除外されました。[詳細]
コメントの受付は終了しました。

一緒に読まれている質問

ページ上部に戻る