-
1:ID:.c7n1a · 2020-02-29

#webデザイン デザインの完成度はまず7割といいますが、
どこで手を抜けばよいのかわかりません。
7割ってどのくらいの出来のことを言うんですかね?

6 件の回答

2:ID:0Vlsh7 · 2020-02-29

JIS規格で決まってるわけじゃないから作りてのさじ加減

3:ID: · 2020-02-29

みなさんの感覚ではどのへん妥協するかとかあればお教えいただきたいです(*‘ω‘ *)

4:ID:VJ9BHM · 2020-02-29

ケチで言ってるわけじゃなくて、こういうのって教えてもらうものじゃないと思うよ。
これは数学のように、考えて考えてひねり出すようなものじゃなくて、デザインの過程で必然的に持つものだから、これが分からんということは、つまり、デザインの意味がわかってないってことだから、目の前の疑問の答えを他人に求めるんじゃなくて、もっとずっと根本的なところから突き詰めるべきだと思うよ。ディティール。

5:ID:wrqNA5 · 2020-02-29

4の回答の通りかなー

これ以上作り込んだところで、
「クライアントはその差を認知しない。これ以上はデザイナーのエゴ」
っていうラインが分かってくるんだよね。

あと、余計なお世話かもなんだけど、
完成度7割で手を抜いて楽できるーってマインドじゃなくて、
最終的に良い成果物にするために完成度7割で早めに共有するって意識が大事だと思う。

あと、書いてて思ったんだけど、
この7割って全体の7割って意味じゃなくて、核の部分だけ作るってことだと思うんだよね。

自分の場合は、要件の部分だけガッと作り込んで、後の装飾部分は大して力を入れないことが多い。
なんでかって言うと、ディレクターはちゃんと要件が入ってるかを最優先で確認したくて、
ビジュアルの部分の重要度が低いことが多い。

別にデザイナーがビジュアルしか見てないって言うつもりは全然ないんだけど、
やっぱりデザイナーってビジュアル作り込みたいし、どうしても熱量がそっちに行くから、
それをそんなに作りこむ必要ないよって意味で7割ってのがよく作用してるんだと思う。

まとめきれずに申し訳ないけど、
・7割は人それぞれ
・最終的に10割にするための、7割共有
・7割は数字的な意味じゃなくて、初稿で核を捉えられてるか

6:ID: · 2020-03-01

なるほど、なんとなくですがおっしゃる通りだな、と思いました。
まさに、私は経験も勉強量も少ないので、勉強と経験を積みたいと思います。
ありがとうございます!m(_ _)m

7:ID:LXbuUF · 2020-03-02

いいトピ、いい回答…

コメントの受付は終了しました。

一緒に読まれている質問

ページ上部に戻る