一緒に読まれている質問
- Web制作者の皆さんはどのような契約形態で仕事していますか?Webデザインとかの顧客に見せた時に納得してもらえるかわから...
- #パスワード管理 皆さん、パスワードの管理ってどうしてますか?私はテキストファイルで管理してます。これでは駄目だと思ってはいるのですが。。...
- phpmyadminってなんで避けられてるんですか?なんかコレ使ってるとゴミ認定されるというか。
- 「コーダーやマークアップエンジニアで新車買ったことあるやつマジで0人説」これは説立証でいいですよね?
- ウェブディレクターはいつになっても使えないんですね。数年前の記事がヒットして、読んだら全く同じ。ウェブディレクター進歩な...
- Web制作者の皆さんはどのような契約形態で仕事していますか?Webデザインとかの顧客に見せた時に納得してもらえるかわから...
- #パスワード管理 皆さん、パスワードの管理ってどうしてますか?私はテキストファイルで管理してます。これでは駄目だと思ってはいるのですが。。...
- phpmyadminってなんで避けられてるんですか?なんかコレ使ってるとゴミ認定されるというか。
- #質問 社会人5年目(27)で実家暮らしってやばいんか?金もめっちゃたまるし、実家快適すぎて、一人暮らししたくないんだけどw母さ...
- marginは要素要素でbottomで指定して合わせると思うけど、左右の場合はrightで指定するのがよくあるパターンで...
7 件の回答
知らんがな
webという概念がない
Re:3
それなw ただ不動産業界と一緒で広告代理店や出版社もイケイケだったから、グラフィックデザイナーは割ともらってたんじゃないかな。プログラマーはどうだろう。
ファミコン時代のゲーム開発者はアシスタントレベルで1000万超えてたって話は聞いたことある
依頼されたクソゲー作って何億って案件はゴロゴロあったらしい
あの頃はデザイナーの入る余地がなかったよ。
デザインが機能しない時代だから。
結果、プログラマーと呼べれる人がwebページを作ることになっていたんだけど、1ページ5万〜数十万くらだったと思うよ。
サイト作成は昔より何倍も手間かかるね
PCサイトだけ作ればよい時代に行きてぇ
Itバブル期は多くは中抜きありでも150万ぐらいだったと聞いたな。けど、時間単価では今も昔もあまり変わらないか、少し上がった程度だね。
そして景気が収束して人員カットしまくった。
今もかなり売り手市場だから高い方だと思うけど。