一緒に読まれている質問
- W3QはTters内にてサービス継続中です。今後とも当サービスをご愛顧のほど、よろしくお願い申し上げます。
- CSSのpadding-topで画像のアスpeクト比が調整できる仕組みがバカだから全然理解できないままとりあえず使ってる...
- ディスクリプションとかキーワードとかseo的になんの効果もないのに聞きかじった知識披露するクライントって何なんだろうこん...
- 単発の案件で作った Slack のワークスペースって終わったらどうしたらいいん? 継続して取引のあるクライアントなら残し...
- 一般的にiPhoneユーザーってGoogleアカウント持ってるもんなの?特に20代~30代で。肌感でもいいから教えてくだ...
- #質問 面白法人カヤックのこと、業界のみなさんはどう感じてますか?僕はそこで働いてますが、いい評価も悪口もどちらも耳にしています...
- クライアントがデザインに口出ししまくってダサくなっていく現象ってあるあるなんですか?若輩者に対策を教えてください。
- 小さい会社でトイレ掃除ってどうしていますか?自分の会社では社員が順番にトイレ掃除をすることになっているのですが、一人絶対...
- ディスクリプションとかキーワードとかseo的になんの効果もないのに聞きかじった知識披露するクライントって何なんだろうこん...
- W3QはTters内にてサービス継続中です。今後とも当サービスをご愛顧のほど、よろしくお願い申し上げます。
8 件の回答
Web制作やってて自分のサイトから集客できなくてどうするの?そんな奴がお客さんに集客できるサイト提供できるわけ無いじゃん。
営業より集客ですよね。
サービス1つ運営してるだけでお問い合わせが切りがないくらい来るので、そこから選べばいいんじゃないですかね?
Re:2
誰がWEB屋なんてやってるって行ったよ。え?
短期的な話なら、代理店やらクラウドソーシング使えばいいんじゃない?
長期的な話をするなら、何か発信していって声がかかるようにしていかないとね。
フリー4年目ですが。
自分は固定の会社様とずっとお付き合いさせていただいたます
いわゆる顧問契約のような形です
営業はしたことありません
たくさん休めていいじゃん。
その間に勉強したり何か作ったりした方が安くて忙しいばっかりの案件に振り回されてるより有意義だと思う。
ぶっちゃけよっぽど無能じゃない限り仕事は勝手に舞い込んでくる。
重要なのは糞案件から、良質な案件を取ってスケールさせることでしょ。
Re:4
ここはWeb屋のコミュニティってのが前提だから、違うなら言わないほうが悪い