-
1:ID:qXRrL3 · 2019-09-20

下請けでの制作ってやはり底辺ですよね。

大きな企業案件ではありますが、絡んでいる組織が多く、思ったように進みません。

うちは、本プロジェクトの代理店から制作を受けた制作会社の下請けで制作を行っています。

実際作っているのはすべて私です。

その制作会社からは、WBS・スケジュールを細かく引いてもらっていて、
Backlog等でガントチャート見て進めていますが、全くスケ通りに進みません。。

例えば、先方の確認フェーズを2日ほどで見ていたようですが、
実際には1、2週間以上経ったあとに返ってくることがほとんどで、
一ヶ月前に貰える予定の素材等も未だもらえていません。

確認待ちの間に進めておいた箇所も、先方と協賛多数の確認者のFBにより、
二度手間三度手間のような先祖返りする修正が多数発生します。
しかし、最終納期日は変わらず、しわ寄せがすべて私にかかってきます。

ワイヤーに含まれていない箇所が、テストアップ後にも多数追加され、
コーディング確認で良さそうな箇所も元デザインに反映しての提出を求められます。

それなのに納期は変えられず、、元請けならまだなんとか言えるかもしれませんが、下請けではなんとも言えません。

特急対応で追加料金、とは言っていますが、
正直、スケジュールが押しすぎていて、他の案件対応にも影響がでているので、特急対応でもやりたくありません。

今夜も、連休も仕事です。
本当に底辺ですよね。

26 件の回答

2:ID:.NdpKT · 2019-09-20

連休も仕事はやばい

アルバイトの方がいいんちゃう?

正社員っていう肩書に惑わされてない?

3:ID:JKVFQb · 2019-09-20

「制作を受けた制作会社の下請けで制作を行う」
正直この時点で終わっているよ。スケジュール通りに行くわけがない。

愚痴はここで吐き出して、それでも仕事があるだけ感謝しよう。それが底辺で生きるあなただ。この先引退するまで変わらないだろう。あなたみたいな人がいるから、この業界は懐が深くなって雑魚でも生きていける。ありがとう!

4:ID:LSiZie · 2019-09-20

特急といってる案件ほど、滞るものはありません。
直請けじゃない限り、気長に対応するしかないですよ。
代理店でも、すぐ対応できる人もいる。

窓口と最終判定する人が別にいると進まないし、変更がおこる。こういうところの仕事は
固定報酬では高額にしておかないとバイト以下になるよね。

5:ID:Bmna4x · 2019-09-20

大手の元請けなら割と底辺じゃないが、間に1社以上入るならもう危ない。
元請けはスケジュールを動かせるが制作会社の下請けは最下層の家畜…に与えられる餌程度のもんです。
そんなのやるなら自社サービスやった方がいいでしょうが、制作会社はそんなカネがないのを分かってるので社員という名目の奴隷をSESとして出向させて売っぱらってるのがこの業界の怖い所です。
ハッキリ言って田舎なら諦めもあるかもしれないけど都心でSESは即転職しましょう笑

6:ID:Gu5WQq · 2019-09-21

これだから大手の仕事はコスパ悪いね
よほどクラを責任もってコントロールする代理店でもいないとだけど、そんなとこほぼ当たったことないわ

7:ID:OnSXzW · 2019-09-21

なんで転職しないんですか?
自業自得ですよ、そんな企業にいつまでもいるなんて。

8:ID:xIRe02 · 2019-09-21

Re:7
基本的に向上心が無いからだと思う。けど、無駄な適応能力というか継続年数を美徳とする因習もあるね。
人間関係を再構築するのは面倒だし

9:ID:9OHdq7 · 2019-09-22

全体から見れば底辺かもしれないけど、けっきょく主から見て主のクライアントに力関係で負けてるだけのシンプルな話だよ。
簡単ではないことだけど、対等なビジネスができるパートナーを見つけるべきだと思う。まともなスキルセットあるなら尚更。
自分ならむちゃくちゃ言われたらまず最低でも条件付けて期限切るし、特急料金というのはやらないかな。尻を叩けばまだ動くと自分から思われにいってるようなものじゃん。作業に必要な経費・納期を含んだ上で正当な利益を乗せて請求。これが通らないならやる価値のない仕事。次に繋がるとか、継続案件だからとか甘い言葉に惑わされるな。そんなふりかけしないと通らない話の時点で食えたもんじゃないよマジで

11:ID:Bmna4x · 2019-09-22

Re:9
経験上だけど受託業務でパワーバランスが対等になることはないよ。
見積段階ではクライアント側が強く。開発が終わり保守契約してて必要性が高い間はベンダーが強いとパワーバランスは常に動く。対等なんてのはビジネスにはない。
受託は多くのクライアントを持って厳しい所を切っていくしかないが立ち上げ時はキャリアがないから来ない。継続案件なんて社交辞令的なものを口に出すのはクライアント側からしたら言ってるだけだし公然の嘘じゃないかな。

12:ID:fK2vAb · 2019-09-22

準委任で受ければよし

13:ID:EYqHbE · 2019-09-22

まぁ最初に、別の工程が遅れれば納期守れないですよって確約しとかなきゃいけないよね。
アジャイル的に実装中に変更が入るならなおさら。
自分もフリーで弱い立場だけど、自分を守れるのは自分だけ。
これ無理だなって思ったら早めに対処するしかない。スケジュール厳しいですよね?調整しましょうか?なんて甘い言葉をビジネスで期待しちゃダメだよ。
下請けだから言えないってのは結局は言い訳で、黙ってるなら向こうからしたら何とも思ってないのと一緒。

遅れたらこうなるとか、そこが遅れるなら先にこっちを下さいとか、追加になるけどディレクターの担当作業こっちで巻き取りますよとか、コミュニーケーションとりながら自分もプロジェクトに参加しているって意識もったほうがいいと思うよ。
言われた事を黙ってやってるだけなら都合のいい下請けにしかならない。

14:ID:VTdpgU · 2019-09-22

フリーランスという名の雇われと何ら変わらないケースと思う。
制作のような労働集約型は儲からないから、良い関係できない顧客は捨てて次にいかないとなかなか厳しい。
継続的な顧客開拓する気がなければ抜け出せないし、それなら雇われた方がブラックでも最低限の時間給確保できて良いと思うよ。

15:ID:e.eL6e · 2019-09-23

底辺川の下流。上流も底辺。

16:ID:Bmna4x · 2019-09-23

受託制作会社ってスキルがあればいいって思ってる脳筋が始めた会社が多いからな。
実際には契約や体制づくりが重要。元請けから何次請けまでかは流れるけど開発者がヘロヘロになって辞めていった時に自転車操業が炎上に入る。
ゼネコン体質のせいでもう既に日本にある制作会社なんて搾りかすみたいなのしかないから「最底辺」って言われる。世界と戦う職人系の仕事ってことを忘れちゃいけないよね。開発の速度やクオリティで競う時代じゃないのに。

17:ID:xGPOa7 · 2019-09-24

WEBだと進行ずさんになりやすいですよね。多分納品後もバタつきますよ。
最近、同じように大企業相手ですが納品後にやっと真面目にクライアントがチェックしたようで3回くらい納品し直した案件がありました。

18:ID:l9E7I7 · 2019-09-24

今やってる案件がまさにそう。素材の提出が予定より半月遅れてクライアントは公開を延期するって言ってるのになぜか代理店が納品日は変えないので9月末納品になる予定。まぁ素材がダミーだらけだから9月末納品したデータを10月になってから修正しまくることになるんだろうけどなんのために必死で間に合わせるのか意味がわからない…。結局下請けは反抗できない犬だよ。

19:ID:154lR9 · 2019-09-24

素朴な疑問ですが、下請けから中間を飛ばして直請けにできないのですか?
直接エンドユーザーと契約すればいいと思うのですが。
なぜそれができないのでしょうか。

20:ID:Bmna4x · 2019-09-25

Re:19
商流を無視すると業界から干される。

22:ID:jqEgwy · 2019-09-25

妨害されるからRe:19

23:ID: · 2019-09-26

Re:19
それができればベストですが、実際は厳しいのが現状です。
そもそも会社自体のパワーバランスに差がありすぎます。

エンドユーザーは誰もが知る一部上場企業であり、そちらが発注する案件は、
おなじみの代理店経由&結果が決まりきったコンペで、発注先が決まります。

また、システム面で関係してくる代理店はあまりにも強く、
代理店無視で自社のみで受注制作することはほぼ不可です。(今回案件に限っては)

まあ、単純に自社が弱すぎるのが原因です。

24:ID: · 2019-09-26

Re:7
そうですね。
自社としても日が浅く成長段階なため、上流企業の制作現場に一つでも多く携わり、
かなり多くの人間が見ることになるであろう規模のプロジェクトに携われ、
完遂できれば社としても自分でも自信になるからです。
やりがい搾取的と言われればそれまでですが、、

25:ID: · 2019-09-26

Re:13
本当にそのとおりです。

26:ID: · 2019-09-26

Re:16
全くそのとおりです。

27:ID: · 2019-09-26

Re:5
実際には、各種作業分担があり会社別で組んで制作を行っております。
運用側と構築側、またサーバー別で担当が異なり、
主サイト構築(こちらが弊社が受けた範囲。制作会社自体は立場的には元請けです。)、申し込み1構築(大手代理店)申し込み2構築(別の代理店)
といった形になっています。
チェック体制・運用面でコラボしている別の大手複数企業を絡みます。
(こちらが遅延の原因)

2 件の回答が除外されました。[詳細]
コメントの受付は終了しました。

一緒に読まれている質問

ページ上部に戻る