-
1:ID:C9lplX · 2019-06-06

「過去の制作物を使えば安くなるんじゃないの?」っていう人が(年配と中心に)いるのですが、みなさんはどう対処していますか?

過去に作ったものでも、それを作るまでにかかった経費や技術料があるから、安くなるわけじゃないというのが制作側の意見ですが、クライアントはそう解釈しないようです。

価格交渉が苦手なため、対応に苦慮しているのですが、良い切り返しの方法があれば教えてください。

9 件の回答

2:ID:0bz6r7 · 2019-06-06

そういった乞食とは取引しない

3:ID:gtbLYy · 2019-06-07

既に安くしてその値段だって言う

4:ID:hYXi4D · 2019-06-07

同じクライアントで使い回す用に、最初から複数回分を発注されてるならそうだけど、それ以外では無いでしょ。「ならないですねー」でいいんじゃないの。余程の太客でもなけりゃディスカウントする意味ないでしょ。

5:ID:Ebe0fU · 2019-06-07

そんな発言される時点で地雷客だし、客の選定が悪い。

6:ID:vZINW6 · 2019-06-07

それって自分でつくったものを盗作して納品してるという意味になるね。

そういうお客さんはテンプレートでOKということだから、前向きにそういう方向というのはどう?

7:ID:wWRlm1 · 2019-06-07

著作権使用料です。

8:ID:THhmem · 2019-06-07

たとえば具体的にどういうことを指してる?
内容にもよるかな。

9:ID:RlFAIs · 2019-06-07

「使いまわせる部分はもちろん使いまわしています」と答えて、お前の疑問なんてこちとら当然理解した上で見積もり出してるんやで感をかもし出します。安く済ませたいのはどのクライアントもそうでしょう。
安くできる部分と安くできない部分とを説明しましょう。そういう質問をしてくる時点で、適当な返事をするべきではありませんし、客の返答次第では取引を見送る判断を私ならします。

価値の高い技術を実装までのスピードが早いからといって値下げする事はありません。その強みを理解してもらえないものはそもそも売りません。(例えば歯医者の治療が5分で終わるからといって、5分の時給だけで請求してたら儲けでません。)
制作会社が制作物で金を取れなければ廃業です。
ぼったくりになっていないかは、こちらの判断基準がありますので、それを説明して折り合いがつかなければ、お互いの為になりませんので取引中止です。そこで請けてしまうのであれば、その判断基準をもっと詰めた方が良いでしょう。

交渉に持ち込まれないような段取りを行う。持ち込まれても全ての質問に対して返せるようにする。事前準備が全てです。ご質問にあるクライアントの質問は制作会社の立場から、一般的に想像できる範囲の内容だと思います。

10:ID:csAgoV · 削除
コメントの受付は終了しました。

一緒に読まれている質問

ページ上部に戻る