-
1:ID:8CM/gp · 2019-04-03

#相場 webとdtpデザイナーを兼任している者です。
職場でdtpデザインに組み込むイラストの作成を頼まれることになったのですが、イラストの作成については契約外なので出来高制になります。
作業自体は業務時間内に行うのですが、この場合1枚につきいくらが妥当でしょうか?
これから詳細な条件について話し合っていくところなので、目安で構わないので相場について教えていただけると助かります。
作成するイラストは1枚あたり数時間から1日ほどの労力がかかると見込んでいます。

制作会社でなく社内デザイナーですので相場より低くなってしまうとは思うのですが、あまり下げられすぎないようにしたいと考えています。
よろしくお願いいたします。

14 件の回答

2:ID:KoXdrS · 2019-04-03

あなたの日給プラス半給で

3:ID:10xMGL · 2019-04-03

そのケースは初めて聞いたな
よほど大きい企業なのかな
契約外のことを時間外でやったときの料金ならわかる
でも、時間内にやるってのは算出が難しいな

それっていうのは、
「今日から持ち回りでトイレの掃除をすることになりました」
「それは契約外なので給料の補填してくださいね」
ってことなんだよね。

中小だとまず通用しない理屈だな

4:ID:10xMGL · 2019-04-03

Re:3
もしくは、社内予算の目安にしたいだけ?

5:ID:fqJWvf · 2019-04-03

社内デザイナーが業務でイラスト描いたからって、給料とは別にギャラをよこせ、というのは普通通らない。

6:ID: · 2019-04-03

皆さんレスありがとうございます!(屋外にいるのでid変わってるかもしれませんが、質問させていただいた者です)
うちの会社は規模的にはまだ大企業には及ばないですが、それなりの規模があるところです。
今回の出来高制での上乗せについては会社からの提案です。
基本給があるため、どの程度いただけば妥当かなと思い質問させていただきました。
個人的には簡単なもので数百円、手のかかるものについてはそれ以上(3000円以内くらい?)ということで考えているのですが、高すぎたら安すぎたりしないでしょうか。

7:ID:Q2jvgc · 2019-04-03

まず、あなたの給与がいくらで、それを時給にすると大体いくらになるのか算出しましょう。
例えば、月収26万だった場合は260000 / 20(毎月の稼働日) / 8(時間) = 時給換算約1,625円
で、イラスト作業の時給を決める。例として時給2,000円程度を想定してみる。
そしたら想定したイラストの時給(2000)-給与の時給(1625)=375円。計算めんどくさいから400円。ここをベースに上乗せの計算をする。
1日かかるイラストなら400*8=3200円。2時間で終わるイラストなら400*2=800円。
参考程度に。

8:ID:fqJWvf · 2019-04-03

Re:6
ふむぅん? 特殊だな…。まあそれは解った。

でいくらが妥当かだが、見当もつかん(笑)。そのイラストの「手のかけ方」によるからだ。簡単な線画と、ガッツリ描き込み色彩も膨大な重ね塗りなんかしたりするのとではワケが違うし、画材も何を使用するのかによっても異なってくる。点数やサイズにもよる。もちろん本人の知名度にもよる(今回は考慮しなくていいだろうが)。
が、何にしても数千円以下はまずあり得ん。下手に出すぎてる。まずは高めに数万はふっかけろ。それから相手の出方次第で徐々に下げる。

9:ID:vQk6/U · 2019-04-03

いざとなったら外注できるぐらいの値段で。

10:ID: · 2019-04-03

Re:8
たしかにどんなイラストを描くかわからないと想像がつかないですよね、失礼いたしました。
上からの話を聞くに、デジタルであまり凝りすぎずに作成、という感じになりそうです。
時にはもう少し難易度が高いイラストを頼まれるかもしれません。

おっしゃる通り、1000円以下は低く見積もりすぎたかなと思いました。
少し高めの金額で相談して、そこから調整していこうと思います。

11:ID: · 2019-04-03

Re:7
「イラスト作業の時給-今の時給」は説明しやすくて良いですね。
上の人にも説明しやすそうです。
自分の描くイラストがどの程度の時給になりそうか、相場を調べて考えてみます。

12:ID: · 2019-04-03

Re:9
外注できるレベルの値段、頂けたら理想ですけど難しそうです…(笑)

13:ID:10xMGL · 2019-04-04

最終的にいくら請求するのかと、作業の価値の提示は意味が全く違う。
作業の価値は世間一般の相場に準拠すべき。
その上で、諸々の諸事情を考慮し、いくらを請求するかを決定する。

そうすれば、まったく理解のない人間に対しても、どの程度の作業をしているのかを示せるし、逆に作業者は、その正当価値に沿った成果をあげる責任が生まれる。

仮に今回の相場が、5万円だとする。
その上で、主が今回の請求額を1000円に設定したとしても、1000円分の仕事をすべきではなく、主には5万円の責任が発生していることになる。

つまり、主が明示すべきことは、相場価格と、主の作業単価、および、相場価格に対しての作業単価を決定した理由ということになる。

14:ID:10xMGL · 2019-04-04

Re:13
「世間一般の相場」は、いわゆる「外注価格」として考えられる。

15:ID:me6Kbq · 2019-04-04

5000円くらい

コメントの受付は終了しました。

一緒に読まれている質問

ページ上部に戻る